ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4575814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山〜やっぱ山の日はピークハントでしょ!

2022年08月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.0km
登り
966m
下り
982m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:38
合計
5:01
距離 8.0km 登り 982m 下り 983m
8:24
36
9:01
18
9:19
9
9:28
9:37
63
10:40
10:41
5
10:45
10:46
29
11:14
11:43
9
11:52
11:53
3
11:56
37
12:33
9
12:43
16
12:59
13:00
29
13:29
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場の第一駐車場は8時半に到着したときに既に満車。第二駐車場はガラガラで余裕で停めることができました。
第一駐車場までの距離は大人の足で5分ほどです。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されていて、危険な箇所はありませんが下山の時は、笹平からしばらくの間、角張った岩がごろごろしているのでつまずかないように注意が必要です。
笹平は笹薮が伸び放題になっていて手入れがされていません。ひどいところで自分の背丈位まで笹藪が伸びていて、半袖だと結構厳しいと思います。また足元もぬかるんでいたり段差があったりするので危険です。笹平の笹藪をもう少し手入れしてほしいものです。
これからの登られる方は長袖着用を強くお勧めします。
その他周辺情報 道の駅おたりで日帰り温泉を楽しめます。食事とセットで利用すると割引があります。
雨飾高原キャンプ場の第二駐車場。写真の通りガラガラです。登り終わって帰ってきてもうこの状況だったので1日中空いてたと思います。
2022年08月11日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/11 8:17
雨飾高原キャンプ場の第二駐車場。写真の通りガラガラです。登り終わって帰ってきてもうこの状況だったので1日中空いてたと思います。
第二駐車場からこの道路を歩き5分で登山口に到着します。
2022年08月11日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:17
第二駐車場からこの道路を歩き5分で登山口に到着します。
第一駐車場は朝8時半の時点で満車です。
2022年08月11日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 8:20
第一駐車場は朝8時半の時点で満車です。
キャンプ場の管理棟で山バッジなどが売っています。
2022年08月11日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/11 8:22
キャンプ場の管理棟で山バッジなどが売っています。
登山口に自動販売機があるのはとても幸せです。早速下山してから飲む候補を物色しました^^;
2022年08月11日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:23
登山口に自動販売機があるのはとても幸せです。早速下山してから飲む候補を物色しました^^;
写真右側が登山口です。
2022年08月11日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:23
写真右側が登山口です。
いざ!標準のコースタイムで山頂まで210分と記載されています。
2022年08月11日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:23
いざ!標準のコースタイムで山頂まで210分と記載されています。
雨飾山全体案内図。
2022年08月11日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:23
雨飾山全体案内図。
登山口標識。
2022年08月11日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:23
登山口標識。
最初はこんな感じで歩きやすい平坦な道が続きます。
2022年08月11日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:26
最初はこんな感じで歩きやすい平坦な道が続きます。
途中から木道になります。
2022年08月11日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:28
途中から木道になります。
写真右側が新しい木道です。
2022年08月11日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 8:31
写真右側が新しい木道です。
もちろん新しいとこを進みます^ ^
2022年08月11日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:31
もちろん新しいとこを進みます^ ^
新しいから歩きやすくてとっても快適。
2022年08月11日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:31
新しいから歩きやすくてとっても快適。
こちらで合流します。
2022年08月11日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:32
こちらで合流します。
こちらが取り付で平坦な道はここまでです。
2022年08月11日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:36
こちらが取り付で平坦な道はここまでです。
アスレチック的にハシゴなど多用されてます。
2022年08月11日 08:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 8:46
アスレチック的にハシゴなど多用されてます。
この標識は標高を示しているのではなくて、登山口からの距離を示しています。
2022年08月11日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 8:47
この標識は標高を示しているのではなくて、登山口からの距離を示しています。
ブナ平。
2022年08月11日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:01
ブナ平。
緑がきれいです。
2022年08月11日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:14
緑がきれいです。
途中に携帯トイレを使用する場所が用意されてます。
2022年08月11日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 9:19
途中に携帯トイレを使用する場所が用意されてます。
携帯トイレ利用場所を過ぎると下りになります。
2022年08月11日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:21
携帯トイレ利用場所を過ぎると下りになります。
荒菅沢ロックオン!
2022年08月11日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:22
荒菅沢ロックオン!
登山口より2400メートル地点。
2022年08月11日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:23
登山口より2400メートル地点。
荒菅沢。
2022年08月11日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:27
荒菅沢。
渡渉箇所はこのように矢印で明示されています。
2022年08月11日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 9:28
渡渉箇所はこのように矢印で明示されています。
荒菅沢から山頂(布団菱方面)。
2022年08月11日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 9:35
荒菅沢から山頂(布団菱方面)。
アップ。
2022年08月11日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 9:36
アップ。
荒菅沢からの取り付き。こちらも間違わないように矢印がついてます。
2022年08月11日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 9:36
荒菅沢からの取り付き。こちらも間違わないように矢印がついてます。
途中から山頂方面。
2022年08月11日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:38
途中から山頂方面。
こちらもまたまたアスレチックのようなハシゴの洗礼。
2022年08月11日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 9:41
こちらもまたまたアスレチックのようなハシゴの洗礼。
多分、コクワガタのメス。
2022年08月11日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 9:54
多分、コクワガタのメス。
この辺から岩場が始まります。
2022年08月11日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:06
この辺から岩場が始まります。
登山口より3200メートル地点。
2022年08月11日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:09
登山口より3200メートル地点。
遠くに雨飾高原キャンプ場、駐車場が見えます。結構歩いてきたなー。
2022年08月11日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 10:12
遠くに雨飾高原キャンプ場、駐車場が見えます。結構歩いてきたなー。
ゴツゴツ岩。
2022年08月11日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:21
ゴツゴツ岩。
振り返って。
2022年08月11日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:25
振り返って。
この山はいろんな要素がぎゅっと詰まっていて面白いです。
2022年08月11日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:25
この山はいろんな要素がぎゅっと詰まっていて面白いです。
雨飾山の核心部のハシゴ。途中でハシゴからハシゴへを渡るところが、ちょっと楽しい。
2022年08月11日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:26
雨飾山の核心部のハシゴ。途中でハシゴからハシゴへを渡るところが、ちょっと楽しい。
笹平はまだかー、と上部を仰ぐ。
2022年08月11日 10:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:28
笹平はまだかー、と上部を仰ぐ。
登山口より3600メートル地点。
2022年08月11日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:34
登山口より3600メートル地点。
笹平到着。ここは金山方面への縦走路の分岐点でもあります。
2022年08月11日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/11 10:40
笹平到着。ここは金山方面への縦走路の分岐点でもあります。
金山まで320分…行かないな、これからもきっと。
2022年08月11日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:40
金山まで320分…行かないな、これからもきっと。
笹平の奥にそびえたつのが雨飾山の頂上です。
2022年08月11日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:40
笹平の奥にそびえたつのが雨飾山の頂上です。
ここから笹平の笹藪を抜けて行きます。
2022年08月11日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:41
ここから笹平の笹藪を抜けて行きます。
正面に見えるのがシーサイドバレースキー場のゲレンデです。
2022年08月11日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 10:44
正面に見えるのがシーサイドバレースキー場のゲレンデです。
糸魚川市からの登山道との分岐点。
2022年08月11日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:46
糸魚川市からの登山道との分岐点。
登山口より4000メートル地点。
2022年08月11日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:50
登山口より4000メートル地点。
笹藪がこんな感じになっていて、本当に藪漕ぎですよ。
2022年08月11日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 10:52
笹藪がこんな感じになっていて、本当に藪漕ぎですよ。
足元はこんな感じ。見えないでしょ。
2022年08月11日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:52
足元はこんな感じ。見えないでしょ。
これから進む方向。普通に考えたらこれじゃ絶対わからないよね。
2022年08月11日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:53
これから進む方向。普通に考えたらこれじゃ絶対わからないよね。
そこに突入していった状況。背丈位になっていてとても歩きづらいし、きっと半袖は厳しいと思います。私は長袖着用でしたが、それでもなんか嫌でした(・_・;
2022年08月11日 10:54撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:54
そこに突入していった状況。背丈位になっていてとても歩きづらいし、きっと半袖は厳しいと思います。私は長袖着用でしたが、それでもなんか嫌でした(・_・;
藪漕ぎが終わるといよいよ今日のラスボスが近づいて来ます。
2022年08月11日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:55
藪漕ぎが終わるといよいよ今日のラスボスが近づいて来ます。
例のやつな^ ^
2022年08月11日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:57
例のやつな^ ^
先ほど通った荒菅沢が見えます。だいぶ登ったなぁ。
2022年08月11日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 10:58
先ほど通った荒菅沢が見えます。だいぶ登ったなぁ。
笹平から山頂まで至るところにお花が咲いていて、お花畑になっています。残念ながら花の名前はよく解りません。
2022年08月11日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/11 10:58
笹平から山頂まで至るところにお花が咲いていて、お花畑になっています。残念ながら花の名前はよく解りません。
笹平にいらっしゃる女神さまの横顔。
2022年08月11日 11:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 11:06
笹平にいらっしゃる女神さまの横顔。
雨飾山山頂 1963メートル。
2022年08月11日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/11 11:12
雨飾山山頂 1963メートル。
北峰方面。
2022年08月11日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 11:29
北峰方面。
北峰の仏像さまたち。
2022年08月11日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 11:36
北峰の仏像さまたち。
うーん、きれいだけどなんかの花。
2022年08月11日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 11:49
うーん、きれいだけどなんかの花。
こちらもなんかの花。
2022年08月11日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 11:51
こちらもなんかの花。
ここから登山口まで2時間50分と書いてあります。
2022年08月11日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 11:52
ここから登山口まで2時間50分と書いてあります。
左に進むと糸魚川市の雨飾温泉に降りて行きます。右に進むと小谷村登山口(雨飾高原キャンプ場)です。
2022年08月11日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 11:52
左に進むと糸魚川市の雨飾温泉に降りて行きます。右に進むと小谷村登山口(雨飾高原キャンプ場)です。
笹平、金山分岐まで戻ってきました。
2022年08月11日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 11:56
笹平、金山分岐まで戻ってきました。
さて、駐車場まで結構距離がありそうだけど頑張って降ります。
2022年08月11日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 11:57
さて、駐車場まで結構距離がありそうだけど頑張って降ります。
風が吹き抜けてとても気持ちの良い下りです。
2022年08月11日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 12:04
風が吹き抜けてとても気持ちの良い下りです。
例のハシゴ。
2022年08月11日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 12:06
例のハシゴ。
下りは楽なので、上りの時に気づかなかった花や緑を楽しめます。ただ、雨飾山の下りはいろんな条件が重なって転倒しやすくなっていますので充分注意ください。
2022年08月11日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 12:28
下りは楽なので、上りの時に気づかなかった花や緑を楽しめます。ただ、雨飾山の下りはいろんな条件が重なって転倒しやすくなっていますので充分注意ください。
荒菅沢に戻ってきました。
2022年08月11日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 12:33
荒菅沢に戻ってきました。
さて、立ち止まらずそのまま進みます。
2022年08月11日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 12:33
さて、立ち止まらずそのまま進みます。
ここから登山口までは95分と書いております。
2022年08月11日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 12:34
ここから登山口までは95分と書いております。
山頂見えますが、背景がグレーです。
2022年08月11日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 12:40
山頂見えますが、背景がグレーです。
なんかの花、ちょっとあじさいぽい。
2022年08月11日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 12:48
なんかの花、ちょっとあじさいぽい。
ブナ平。言われてみれば確かにブナに囲まれているような場所です。
2022年08月11日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 12:58
ブナ平。言われてみれば確かにブナに囲まれているような場所です。
紅葉の時期はきっと見事に色づくんでしょうね。秋にまた来ます。
2022年08月11日 13:07撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 13:07
紅葉の時期はきっと見事に色づくんでしょうね。秋にまた来ます。
そろそろ終わりの予感。
2022年08月11日 13:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 13:17
そろそろ終わりの予感。
降り切りました。取り付き部分まで戻ってきました。
2022年08月11日 13:18撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 13:18
降り切りました。取り付き部分まで戻ってきました。
登山口までは平坦な木道などを歩き、戻ります。
2022年08月11日 13:22撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 13:22
登山口までは平坦な木道などを歩き、戻ります。
イワナ。禁猟区なので安心しきって全然逃げません。
2022年08月11日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/11 13:24
イワナ。禁猟区なので安心しきって全然逃げません。
最後の手前で緩やかに登っていきます。
2022年08月11日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 13:27
最後の手前で緩やかに登っていきます。
お疲れ様でした!
2022年08月11日 13:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/11 13:29
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

前日まで行くかどうするか迷っていましたが、、、やっぱ山の日はどこでもいいからピークハントしなきゃせっかくの山の日が無駄になるような気がして、近くの100名山である雨飾山を選びました。
雨飾山はいつも秋に紅葉を楽しむ山だと思っていたので、あまり8月には行ってないなぁ、と。
 駐車場は第一場満車だったので第二駐車場に停めました。第二駐車場は5〜6台程度しか停まっておらず、山の日にしてはかなり優秀。
すれ違った人とかを合わせると多分今日は30〜40名くらいの登山者がいたのではないかと思います。
相変らず、雨飾山は樹林帯〜渡渉〜岩稜など、ぎゅっと詰め込まれた感じのとても楽しい山です。
笹平から山頂までの間はお花畑が広がってます。
でも、笹平は半袖だと笹藪こぎが結構ストレスかも。長袖着用をおすすめします。
山頂で雨が少し降りましたが、さすが雨飾山、雨をまとうとさらに美しいです。良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら