ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4576215
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

唐櫃台から逢山峡〜裏逢山峡

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
6.1km
登り
311m
下り
315m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
2:07
合計
5:25
9:30
10
9:40
9:45
25
唐櫃の湯 駐車場
10:10
10:20
22
10:42
10:45
20
不動明王堰堤下
11:05
11:10
2
11:12
11:15
25
鍋谷ノ滝落ち口
11:40
12:05
10
三条の滝 (昼食)
12:15
12:15
10
裏逢山峡 脱渓
12:25
12:26
7
山頂 鍋谷滝・ゴルジュ分岐
12:33
12:33
2
ゴルジュ手前堰堤
12:35
12:40
10
12:50
13:05
15
13:20
13:20
5
再入渓
13:25
13:35
25
14:00
14:05
5
唐櫃の湯 駐車場
14:10
14:50
5
温泉入浴
14:55
唐櫃台駅
天候 朝は曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐櫃の湯9:30集合
帰ってきたのが14時でした。
コース状況/
危険箇所等
裏逢山峡は私ら以外誰も来ず。良い沢なんですが。。
帰りは普通登山道帰るんですが、あまりに暑いので途中から沢に下りました。
その他周辺情報 唐櫃の湯駐車場 アキッパで330円ただし2階ですが。
帰りは当然、温泉入って帰りました。車は階下の涼しい所に置き直しましたが。。
いつもの橋の上から
まだ早い時間ですがBBQのいい匂いが。。
いつもの橋の上から
まだ早い時間ですがBBQのいい匂いが。。
下りて用意します。
下りて用意します。
今日はさすがに多くの沢屋が居ます。
2022年08月12日 19:55撮影
8/12 19:55
今日はさすがに多くの沢屋が居ます。
前にもたくさん歩いてます。
2022年08月12日 19:55撮影
1
8/12 19:55
前にもたくさん歩いてます。
沢に入ると日陰だし、涼しい風が吹いてさっき迄歩いてきた暑さがウソのよう。
2
沢に入ると日陰だし、涼しい風が吹いてさっき迄歩いてきた暑さがウソのよう。
すっかり恰好が板についてます。
すっかり恰好が板についてます。
こんなお茶目な一面も。玉転がしするのかな?
2022年08月11日 10:27撮影 by  HX-WA3 , Panasonic
1
8/11 10:27
こんなお茶目な一面も。玉転がしするのかな?
そんなに深くないんですが、多くの人がここで飛び込んだりして遊んでました。以前は頭から飛び込んでましたが、今はムリですね。
2022年08月12日 19:55撮影
1
8/12 19:55
そんなに深くないんですが、多くの人がここで飛び込んだりして遊んでました。以前は頭から飛び込んでましたが、今はムリですね。
別に巻けますが、今日は気持ちいい。
2022年08月12日 19:55撮影
2
8/12 19:55
別に巻けますが、今日は気持ちいい。
水も程よい温度で
水も程よい温度で
ここは水深3mほどあったプールですが。。
去年と変わらず埋まったまま。。
泳いでます。進みませんけど。
2022年08月12日 19:56撮影
1
8/12 19:56
ここは水深3mほどあったプールですが。。
去年と変わらず埋まったまま。。
泳いでます。進みませんけど。
ここを上がると
不動明王堰堤。
沢屋さんは右を登りますが、私らは巻きます。
2
沢屋さんは右を登りますが、私らは巻きます。
の、上から。立入禁止ワイヤーが1本切れてました。
最近のゲリラ雷雨かな?
1
の、上から。立入禁止ワイヤーが1本切れてました。
最近のゲリラ雷雨かな?
マッタリ河原を歩いて、今日も私ら鍋谷滝へ
ここに居たのは1パーティのみ。
マッタリ河原を歩いて、今日も私ら鍋谷滝へ
ここに居たのは1パーティのみ。
少し危ないですが。
2022年08月12日 19:56撮影
2
8/12 19:56
少し危ないですが。
鍋谷滝。今日はこの上流を攻めます。
3
鍋谷滝。今日はこの上流を攻めます。
まあ、ちょっと跳んでみたり。
2
まあ、ちょっと跳んでみたり。
上がって落ち口
2022年08月14日 02:50撮影
1
8/14 2:50
上がって落ち口
どんどん
2022年08月14日 02:08撮影
1
8/14 2:08
どんどん
上がります。
2022年08月14日 02:07撮影
1
8/14 2:07
上がります。
こんな楽しそうなの出て来ます。
3
こんな楽しそうなの出て来ます。
落ちてもしれてる小滝なんで安全です。
2022年08月12日 19:56撮影
3
8/12 19:56
落ちてもしれてる小滝なんで安全です。
果敢に攻めますが滑る。
2022年08月14日 02:08撮影
1
8/14 2:08
果敢に攻めますが滑る。
少し休憩、涼しい。
六甲の沢ならこの時期寒い!ってならないのがいい。
2
少し休憩、涼しい。
六甲の沢ならこの時期寒い!ってならないのがいい。
三条の滝到着
ここも果敢に攻めてます。
2022年08月12日 19:56撮影
2
8/12 19:56
ここも果敢に攻めてます。
この上部で昼食。
2
この上部で昼食。
すぐその先がこれ。深い淵。
2022年08月14日 02:09撮影
1
8/14 2:09
すぐその先がこれ。深い淵。
まあ、巻けるんですがあえて。
2022年08月12日 19:56撮影
1
8/12 19:56
まあ、巻けるんですがあえて。
まさに大人の遊び場。
しかし、この裏逢山峡って認知度低いのか、誰にも会いませんでした。
2022年08月12日 19:56撮影
3
8/12 19:56
まさに大人の遊び場。
しかし、この裏逢山峡って認知度低いのか、誰にも会いませんでした。
ほどなく、裏逢山峡終点です。
前の倒木、誰が名付けたかダンロップアーチって。
もっと真ん中が盛り上がってた気がしましたが。
2022年08月12日 19:57撮影
2
8/12 19:57
ほどなく、裏逢山峡終点です。
前の倒木、誰が名付けたかダンロップアーチって。
もっと真ん中が盛り上がってた気がしましたが。
マーカー頼りに山越えです。急です。。
2022年08月12日 19:57撮影
2
8/12 19:57
マーカー頼りに山越えです。急です。。
山頂付近は有馬から三田方面見えてます。
2022年08月14日 02:10撮影
1
8/14 2:10
山頂付近は有馬から三田方面見えてます。
稜線を北へ行くと黄色(鍋谷側)とピンク(ゴルジュ側)のマーカーあります。案内板はありません。
2022年08月14日 02:10撮影
1
8/14 2:10
稜線を北へ行くと黄色(鍋谷側)とピンク(ゴルジュ側)のマーカーあります。案内板はありません。
激下り。松の枯葉が滑る。。
2022年08月14日 02:11撮影
1
8/14 2:11
激下り。松の枯葉が滑る。。
下りてゴルジュ。年々ここに来る人が増えてる気がします。
この日もいっぱい居ました。順番待ってる様子も無いので先に上がらせて貰いました。
3
下りてゴルジュ。年々ここに来る人が増えてる気がします。
この日もいっぱい居ました。順番待ってる様子も無いので先に上がらせて貰いました。
登ります。
2022年08月14日 02:11撮影
1
8/14 2:11
登ります。
向こうにたくさん見物人が。
2022年08月14日 02:12撮影
1
8/14 2:12
向こうにたくさん見物人が。
その上の中滝。
2022年08月12日 19:57撮影
2
8/12 19:57
その上の中滝。
気を付けて。後ろから見られてるよ
2022年08月14日 02:13撮影
8/14 2:13
気を付けて。後ろから見られてるよ
ここも水からの上がり口は良く滑りました。
2022年08月14日 02:13撮影
8/14 2:13
ここも水からの上がり口は良く滑りました。
ここまでくると終点はすぐ。
2022年08月12日 19:57撮影
1
8/12 19:57
ここまでくると終点はすぐ。
猪鼻滝。とりあえずスライダーやらないわけには。
いつも通り、私が見本で後に続きます。
1
猪鼻滝。とりあえずスライダーやらないわけには。
いつも通り、私が見本で後に続きます。
落ちると底付きしますが、砂地なんで。。
帰って洗濯物からいっぱい砂が出たって怒られました。。
2022年08月12日 19:57撮影
2
8/12 19:57
落ちると底付きしますが、砂地なんで。。
帰って洗濯物からいっぱい砂が出たって怒られました。。
ここを上がって脱渓です。
2022年08月14日 02:13撮影
8/14 2:13
ここを上がって脱渓です。
橋の上から。入れ替わりでたくさん来ました。
2022年08月14日 02:14撮影
8/14 2:14
橋の上から。入れ替わりでたくさん来ました。
帰ります。
2022年08月14日 02:15撮影
8/14 2:15
帰ります。
いつもなら、林道で帰るんですが暑いし、時間あるし、
ここから再入渓。
2022年08月12日 19:57撮影
1
8/12 19:57
いつもなら、林道で帰るんですが暑いし、時間あるし、
ここから再入渓。
2022年08月14日 02:16撮影
8/14 2:16
よく聞かれる質問、スライダーってどこですか?
2022年08月14日 02:16撮影
8/14 2:16
よく聞かれる質問、スライダーってどこですか?
橋まで帰って来ました。
2022年08月12日 19:57撮影
1
8/12 19:57
橋まで帰って来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ヘルメット カラビナ スリング ロープ 渓流シューズ

感想

 今年も逢山峡。近いし手軽でいいですね。アキッパ調べると唐櫃の湯が出たのでここからスタート。濡れたウエアで運転しなくていいので楽です。
何度か結構な水量の雨が降ったので、少し砂に埋まった岩場のロケーション変わったかな?と思ったんですが変化無しでした。残念。。
なので、去年と同じく裏逢山峡回ってみました。こちら小滝多数でホント楽しいです。誰にも会わないのが不思議なくらいい沢だと思うんですが。
夏はやっぱりアルプス高所か沢やね。を実感した沢遊びでした。
参加のお二人お疲れ沢。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
逢山峡〜裏逢山峡〜猪ノ鼻滝見平〜逢山峡(裏六甲有野町)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら