記録ID: 4579159
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
平沢峠駐車場から飯盛山へ
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 349m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、案内板もわかりやすく、登りやすくて安心できる登山道です。小さなお子さん連れも多かったですが、登り始めの石が多いところは子どもには辛いかもしれません。そこを過ぎれば楽しい登山が待っています。 |
その他周辺情報 | 国立天文台野辺山 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
感想
トランスジャパンアルプスレース開催中で、選手たちが今走っている南アルプスだけでも見てみたいと思い、山の日初日に駐車場へ置けそうな信州のお山を考えて、飯盛山を選択しました。朝の8時頃に無事置けましたが、今日の信州は雲が多くて、お山を見るにはあまり良くないコンディションでした。
そこは切り替えて、登り始めは気温は25℃ほどだったのですが、登ると汗をかき山頂付近では30℃は超えましたので、こまめな水分補給は必要でした。登山そのものは家族連れも、大人も楽しめる優しいお山で、虫も少なく、お花を愛でたり森林浴を楽しめました。
最後にTJARでぶっちぎり優勝した土井選手、おめでとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人