記録ID: 4579920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳
2022年08月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp921aee99da53830.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:35
距離 15.5km
登り 1,607m
下り 1,616m
天候 | 曇り、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
エスカルプラザは6:30頃には開いてトイレが使用できる ゴンドラ+リフトの往復券(2800円)県民割クポーンの利用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト下山から小遠見山までは木階段が多く整備されている。 階段に在りがちで急登。 小遠見から西遠見までは歩きやすい稜線。崖際もあるので注意は必要。 アップダウンもあり、特に下山時の中遠見直前の登り返しは辛かった。 西遠見から五竜山荘までは急登でクサリ場有り、クサリは使用しなくても登り下りは可能。 五竜山荘から五竜岳頂上はザレ場、岩場で危険個所も多く、終始集中力を切らさないように! |
写真
感想
盆休みということで、鳥海山をメインに東北の山を登る予定でしたが、豪雨・水害ということで行けなくなり、今回五竜岳に行くことにしました。
残念ながら曇り空で青空を見ることもなく、また頂上ではガスで眺望も無く少し残念でしたが、本格的な雨が降ることも無かったのでまだ良かったかなと思います。
ガスに包まれた山を見ながら登るのも、たまにはいいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人