ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4580843
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 雨の中で

2022年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
Aigipan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
12.3km
登り
1,252m
下り
1,281m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
2:01
合計
7:37
10:05
10:15
43
10:58
11:05
6
11:11
11:11
5
11:16
11:23
2
11:25
11:25
5
11:30
11:31
20
11:51
11:52
3
11:55
11:56
38
12:34
13:00
11
13:11
13:32
8
13:40
13:41
70
14:51
15:36
6
15:42
15:42
5
15:47
15:47
29
16:16
16:16
15
16:53
16:53
1
16:54
ゴール地点
天候 雨、風
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山発8:30 ICカード
帰り:山梨厚生病院行き16:51 現金
コース状況/
危険箇所等
案内板が多数あり迷うことは無い。
塩山駅
青空が見える!
西沢渓谷行きのバス停(一番乗り場)は交番前に移動
公衆トイレはウォシュレットで清掃が行き届いている
2022年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 8:08
塩山駅
青空が見える!
西沢渓谷行きのバス停(一番乗り場)は交番前に移動
公衆トイレはウォシュレットで清掃が行き届いている
ここで下車したのは4名だけ
ちょっと雲行きが怪しい
気温27℃
2022年08月12日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 9:05
ここで下車したのは4名だけ
ちょっと雲行きが怪しい
気温27℃
雨が降ってきたぁ
2022年08月12日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 9:22
雨が降ってきたぁ
少しずつ雨も強く
2022年08月12日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 9:27
少しずつ雨も強く
林道を歩いた先に登山口
2022年08月12日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 9:44
林道を歩いた先に登山口
樹林帯の中なので、あまり風が気にならない
2022年08月12日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 10:01
樹林帯の中なので、あまり風が気にならない
銀晶水
2022年08月12日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/12 10:11
銀晶水
どこから出ているか分からない位の水量
チョロチョロ
2022年08月12日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 10:11
どこから出ているか分からない位の水量
チョロチョロ
駒止め
雨は一旦落ち着く
2022年08月12日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 10:30
駒止め
雨は一旦落ち着く
錦晶水
ここは水量があった
湧き水と言うより小川のような感じだった
2022年08月12日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 10:59
錦晶水
ここは水量があった
湧き水と言うより小川のような感じだった
マルバダケブキ
あちこちに咲いていた
2022年08月12日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 11:07
マルバダケブキ
あちこちに咲いていた
国師ヶ原
高原ヒュッテを視察するためここを左に
2022年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 11:11
国師ヶ原
高原ヒュッテを視察するためここを左に
高原ヒュッテ
2022年08月12日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 11:22
高原ヒュッテ
中はきれい
明かりが無いのでちょっと薄暗い
2022年08月12日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 11:15
中はきれい
明かりが無いのでちょっと薄暗い
トイレも完備
なぜかトイレは自動点灯
2022年08月12日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 11:15
トイレも完備
なぜかトイレは自動点灯
国師ヶ原まで戻ってきて山頂に向かう
2022年08月12日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 11:25
国師ヶ原まで戻ってきて山頂に向かう
役小角像
2022年08月12日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 11:30
役小角像
また雨風が強くなってきた
バスに同乗していた方が登頂せず戻ってきた
ここで引き返そうか考える
気温20℃
体感温度はもっと低い
2022年08月12日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 11:55
また雨風が強くなってきた
バスに同乗していた方が登頂せず戻ってきた
ここで引き返そうか考える
気温20℃
体感温度はもっと低い
引き返さず
このまま進み岩場地帯へ!
2022年08月12日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/12 12:10
引き返さず
このまま進み岩場地帯へ!
鎖場登場
この先でヘルメット装着
2022年08月12日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 12:21
鎖場登場
この先でヘルメット装着
髭剃岩
さらに雨風が強くなってきた
2022年08月12日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 12:27
髭剃岩
さらに雨風が強くなってきた
カミナリ岩
どんどん進む
2022年08月12日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 12:55
カミナリ岩
どんどん進む
さぁ!
頂上目前!
雨だから「迂回路」でしょ!
2022年08月12日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 13:08
さぁ!
頂上目前!
雨だから「迂回路」でしょ!
え〜
登のぉ〜?
2022年08月12日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 13:08
え〜
登のぉ〜?
無事に登頂!
真っ白
2022年08月12日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/12 13:16
無事に登頂!
真っ白
ほんのわずかの間だけ
雨、風が止み下界が見えた
奇跡?
2022年08月12日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/12 13:21
ほんのわずかの間だけ
雨、風が止み下界が見えた
奇跡?
さぁ下山開始
また、大粒の雨が降ってきた
2022年08月12日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 13:30
さぁ下山開始
また、大粒の雨が降ってきた
乾徳山山頂を振り返る
ヘルメットおじさん
2022年08月12日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/12 13:34
乾徳山山頂を振り返る
ヘルメットおじさん
やたらと標識が多い
2022年08月12日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 13:40
やたらと標識が多い
雨で平らな岩が難所になる
しかもかなりの急斜面
そして長く続く
2022年08月12日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 14:03
雨で平らな岩が難所になる
しかもかなりの急斜面
そして長く続く
まだまだ続く岩場
体力よりも神経疲労
国師ヶ原の標識がやたらと多い
2022年08月12日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 14:05
まだまだ続く岩場
体力よりも神経疲労
国師ヶ原の標識がやたらと多い
岩場を抜けた
下はぬかるんでいるので滑る
2022年08月12日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 14:24
岩場を抜けた
下はぬかるんでいるので滑る
国師ヶ原まで20分
これが遠く感じた
疲れたぁ〜
お腹すいたぁ〜
2022年08月12日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 14:28
国師ヶ原まで20分
これが遠く感じた
疲れたぁ〜
お腹すいたぁ〜
また岩場
2022年08月12日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 14:46
また岩場
戻ってきたぁ〜!
2022年08月12日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 14:51
戻ってきたぁ〜!
3時だけど、お昼だ!
今日の食材
丸美屋の麻婆豆腐
豆腐(常温保存可能)
ひき肉(調理済み)
ネギ
ごはん
2022年08月12日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/12 14:59
3時だけど、お昼だ!
今日の食材
丸美屋の麻婆豆腐
豆腐(常温保存可能)
ひき肉(調理済み)
ネギ
ごはん
食材を入れて煮込むだけ
超簡単
2022年08月12日 15:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 15:07
食材を入れて煮込むだけ
超簡単
気温20℃
熱々の麻婆豆腐がちょうど良かった
最終バスに間に合わないので、急いで掻き込む
2022年08月12日 15:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
8/12 15:19
気温20℃
熱々の麻婆豆腐がちょうど良かった
最終バスに間に合わないので、急いで掻き込む
急いで下山
足元はグチャグチャ
2022年08月12日 16:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
8/12 16:04
急いで下山
足元はグチャグチャ
登山口まで戻って来た!
最終バス発車まで残り19分
急げぇ〜
2022年08月12日 16:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/12 16:32
登山口まで戻って来た!
最終バス発車まで残り19分
急げぇ〜

感想

「西丹沢へ行こうかなぁ」と思っていたところに、相方から「乾徳山」へのお誘い。
慌ててヤマレコを検索すると「岩場」「ヘルメット」のワードが・・・。
直前だったので、仕事で使っている携帯ヘルメットを用意。
天気は曇り→雨
ちょっと不安だったが、雨が降れば「途中敗退だなぁ」と安易な考えで準備を進める。

塩山駅で相方と待ち合わせ。
青空も見える。
バスは10数人程度で空席もあった。
前日の山の日は60人並んだそうだ。
乾徳山登山口で降りたのは我々含め4名だけ。
意外に少なかったのでビックリ。

歩き始めから雨が降り出す。
樹林帯の中は暗く、大粒の雨が落ちてくる。
(写真ほど明るくない)
道が川になるほどの雨では無かったのが、唯一の救いだった。

岩場は雨で濡れていたが、思ったより「登り」は滑らなかった。
それにしても山頂の「鳳岩」は迂回路を選択するべきだった。
難なく登れたものの初心者が、雨の中に挑戦するものではなかったと思う。反省。

「下り」の岩場は雨と土ですごく滑った。
土も水を多く含みよく滑る。
樹林帯に入ると薄暗いので気を遣う。
足の疲労より精神的な疲労との闘い。

天候が悪かったので全体的にスローペース。
最後は最終バスに乗れるかどうか時間との闘い。
急ぎ足で下山するも、道がグチャグチャでペースが上がらない。
バス停の無料休憩所に腰を下ろしたとたんにバスが来た。

山梨市駅のお食事処「歩成」で反省会。
いつもなら乾杯の写真も撮影するが、疲労感満載でそんな気力も無かった。
色々勉強になった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

最後の鎖場はだいぶ前ですけど死亡事故が起きてますね😱
私が行ったのは10年ほど前ですが、かなり身構えて登りました。
ご無事でなにより!

高原ヒュッテ、きれいですねー。
こんな状況で食べる麻婆豆腐はさぞかしおいしいでしょうね☺️
2022/8/13 14:35
最後の鎖場は、岩場初心者、あの雨風、山頂には相方と2人だけ、迂回路を選択するべきだったと思います。
気温も下がり、ちょっと思考が低迷していたのかもしれません。
本当に無事でなによりでした。
2022/8/13 15:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら