ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

比婆山縦走

2014年05月31日(土) ~ 2014年06月01日(日)
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,543m
下り
1,545m

コースタイム

■1日目(5月31日)
09:40 ひろしま県民の森駐車場
09:50 牛曳山登山口
11:05 牛曳山
11:20 伊良谷山
11:55 毛無山
  ※昼食
12:20 毛無山
12:45 出雲峠
13:35 烏帽子山
  ※休憩
13:55 烏帽子山
14:20 横田別
14:35 大膳原キャンプ場

■2日目(6月1日)
04:10 大膳原キャンプ場
04:40 吾妻山
  ※ご来光&コーヒー 
05:25 吾妻山 
05:50 大膳原キャンプ場
  ※朝食・テント撤収など
07:00 大膳原キャンプ場
07:10 横田別
07:30 烏帽子山と御陵への分岐点
07:50 産子の岩戸
08:00 比婆山(御陵)
08:25 越原峠
08:50 池の段
09:10 立烏帽子山
09:35 立烏帽子駐車場
  ※トイレ休憩
09:45 立烏帽子駐車場
10:35 展望園地
11:00 ひろしま県民の森駐車場
天候 二日とも晴天
(庄原で二日とも14〜33度 )
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ひろしま県民の森の駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
下山後の温泉:ひろしま県民の森(1人400円)
キャンプ場:水場あり
トイレ:県民の森、出雲峠、キャンプ場、立烏帽子駐車場
県民の森から車道を戻る
2014年05月31日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:42
県民の森から車道を戻る
ここから登ります
2014年05月31日 09:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 9:50
ここから登ります
この分岐を看板のあるとおり右へ
2014年05月31日 09:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:56
この分岐を看板のあるとおり右へ
新緑がきれい!
2014年05月31日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 10:02
新緑がきれい!
沢に沿って歩いたり、渡ったり。
2014年05月31日 10:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 10:14
沢に沿って歩いたり、渡ったり。
滝があった!牛曳滝というらしい
2014年05月31日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 10:24
滝があった!牛曳滝というらしい
新緑だけでなく、足元には色々な花が☆
2014年05月31日 10:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 10:52
新緑だけでなく、足元には色々な花が☆
尾根にでた〜
2014年05月31日 11:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 11:02
尾根にでた〜
ここが牛曳山頂?ピークの標識を見つけられず(>_<)
2014年05月31日 11:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 11:03
ここが牛曳山頂?ピークの標識を見つけられず(>_<)
尾根は日なたにむき出しになったり・・・
2014年05月31日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 11:08
尾根は日なたにむき出しになったり・・・
木陰に戻ったりしながら進む。
2014年05月31日 11:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 11:09
木陰に戻ったりしながら進む。
伊良谷山から牛曳山を臨む
2014年05月31日 11:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 11:18
伊良谷山から牛曳山を臨む
正面には次のピーク、毛無山
2014年05月31日 11:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 11:22
正面には次のピーク、毛無山
あー涼しい
2014年05月31日 11:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 11:35
あー涼しい
毛無山頂は寝転がれる程広い(バテてる?)
2014年05月31日 12:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 12:12
毛無山頂は寝転がれる程広い(バテてる?)
真ん中の奥が吾妻山。まだ遠い!
2014年05月31日 12:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 12:18
真ん中の奥が吾妻山。まだ遠い!
避難小屋とトイレのある出雲峠。
2014年05月31日 12:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 12:46
避難小屋とトイレのある出雲峠。
ここからは杉林
2014年05月31日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 12:48
ここからは杉林
烏帽子山頂から吾妻山を眺める
2014年05月31日 13:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 13:53
烏帽子山頂から吾妻山を眺める
横田別まで下り烏帽子山と御陵を振り返る
2014年05月31日 14:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 14:22
横田別まで下り烏帽子山と御陵を振り返る
大膳原に到着(^^)v
2014年05月31日 14:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 14:26
大膳原に到着(^^)v
キャンプ場で、早速テントの準備
2014年05月31日 15:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 15:24
キャンプ場で、早速テントの準備
キャンプ場の無人小屋。きれいです。
2014年05月31日 15:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 15:36
キャンプ場の無人小屋。きれいです。
アナグマ君発見!
2014年05月31日 17:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 17:55
アナグマ君発見!
レパートリーが少なく、いつも同じような山飯(ーー;)
2014年05月31日 17:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 17:17
レパートリーが少なく、いつも同じような山飯(ーー;)
夕暮れを見にほろ酔いで大膳原へ
2014年05月31日 19:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 19:11
夕暮れを見にほろ酔いで大膳原へ
朝4時過ぎ、吾妻山を登る。
2014年06月01日 04:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 4:32
朝4時過ぎ、吾妻山を登る。
山頂着。誰もいません。
2014年06月01日 04:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 4:42
山頂着。誰もいません。
夜明け前
2014年06月01日 04:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 4:47
夜明け前
頭が出てきた
2014年06月01日 04:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 4:56
頭が出てきた
ぐんぐん昇ってくる!
2014年06月01日 04:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 4:57
ぐんぐん昇ってくる!
朝日で浮き上がる山並みがきれい
2014年06月01日 04:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 4:58
朝日で浮き上がる山並みがきれい
おはよー♪今日の日差しはお手柔らかに頼みます!
2014年06月01日 05:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 5:08
おはよー♪今日の日差しはお手柔らかに頼みます!
西を見下ろすと休暇村吾妻山ロッジが見える
2014年06月01日 05:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 5:11
西を見下ろすと休暇村吾妻山ロッジが見える
完全に昇りました
2014年06月01日 05:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 5:15
完全に昇りました
コーヒーの準備に取り掛かる
2014年06月01日 05:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 5:21
コーヒーの準備に取り掛かる
美味しい!山で飲むとなぜこんなに旨いのか
2014年06月01日 05:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 5:18
美味しい!山で飲むとなぜこんなに旨いのか
キャンプ場へと山頂を後にする
2014年06月01日 05:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 5:29
キャンプ場へと山頂を後にする
夜明け前でも歩ける、明瞭な道
2014年06月01日 05:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 5:37
夜明け前でも歩ける、明瞭な道
大膳原に戻る
2014年06月01日 05:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 5:50
大膳原に戻る
キャンプ場にて、撤収完了!
2014年06月01日 06:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 6:57
キャンプ場にて、撤収完了!
ご来光を迎えた吾妻山を見上げる
2014年06月01日 06:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 6:59
ご来光を迎えた吾妻山を見上げる
朝の光は気持ちいい
2014年06月01日 07:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 7:06
朝の光は気持ちいい
今日は烏帽子の山頂は踏まずに、この分岐を右へ
2014年06月01日 07:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 7:29
今日は烏帽子の山頂は踏まずに、この分岐を右へ
比婆山山頂が近づくと巨岩が目立ち、ブナが美しい
2014年06月01日 07:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 7:42
比婆山山頂が近づくと巨岩が目立ち、ブナが美しい
なだらかで脚に優しい〜(´▽`)
2014年06月01日 07:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 7:46
なだらかで脚に優しい〜(´▽`)
ちょっと道を外れ、産子の岩戸
2014年06月01日 07:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 7:51
ちょっと道を外れ、産子の岩戸
御陵の山頂にあるお賽銭入れ
2014年06月01日 08:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 8:00
御陵の山頂にあるお賽銭入れ
御陵付近は森林浴ウォーク♪
2014年06月01日 08:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 8:05
御陵付近は森林浴ウォーク♪
直射日光が照る所はグンと気温が上がる(汗
2014年06月01日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 8:47
直射日光が照る所はグンと気温が上がる(汗
池の段到着!左から吾妻山、大膳原、そして比婆山
2014年06月01日 08:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 8:51
池の段到着!左から吾妻山、大膳原、そして比婆山
池の段から最後のピーク、立烏帽子山へ
2014年06月01日 08:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 8:55
池の段から最後のピーク、立烏帽子山へ
池の段と立烏帽子の鞍部で休憩。暑くてがぶ飲み。
2014年06月01日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:00
池の段と立烏帽子の鞍部で休憩。暑くてがぶ飲み。
二日中で最高峰の1299m!
2014年06月01日 09:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 9:20
二日中で最高峰の1299m!
トイレのある立烏帽子P。結構車が停まっていた。
2014年06月01日 09:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 9:36
トイレのある立烏帽子P。結構車が停まっていた。
このゲートから県民の森へ下る
2014年06月01日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 9:42
このゲートから県民の森へ下る
展望園地は見晴らしがよい!もうすぐゴール♪
2014年06月01日 10:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 10:38
展望園地は見晴らしがよい!もうすぐゴール♪

感想

この週末は二日とも天気が◎ということでテント泊の山行を検討。
考えた結果、去年11月に登り「温かくなったらまた行きたい」と思った比婆山に決定しました。

前回は中国自動車道を使いましたが、今回は山陽自動車道を使って庄原へ。
往復とも移動時間が4時間と、なぜか前回より1時間早く到着しました。
※前回は途中でスピード違反で捕まったロスがあったからか?(^_^;)

庄原ICからは、やはりよくネズミ捕りをしているようで要注意です。

今回は牛曳山にも登るので、県民の森に車を置いて車道を10分ほど戻りました。

牛曳山へは新緑が美しく、爽やかな沢沿いを歩き、途中には滝もあるコースです。
縦走の尾根に出ると、突然視界が開け、付近の山が見渡せます!

尾根は日に照らされる所と木陰の所が交互に出てきます。
お昼は毛無山で食べましたが、日陰がなく暑かったです(>_<;)

思ったより早くキャンプ場に着いたので、昼寝をしたり散歩をしたりしながら夕暮れを待ちます。
旦那がこだわって保冷剤まで入れて冷やして担いできたビールが疲れた体に沁み渡る・・・!
外でビールを飲みましたが、虫の数が凄いので山小屋でご飯を食べることに。

私達はテント泊でしたが、山小屋に泊まっている家族連れが一組いらっしゃいました。
奇遇なことに山口県から来られたとのことで、ちょっとお話(*^_^*)

この夜は月が出ていなかったので、満天の星空を見ることができました★

この時、寝っころがってぼーっと見上げていたら何箇所か虫に刺されてしまい、
まぶたの上が二日経った今も腫れています(T_T) お岩さんみたい。。。

翌朝は4時前に起床、前回は雪深くて断念した吾妻山でのご来光を楽しむことができました。

二日目は烏帽子山方面へ戻り、比婆山→池の段→立烏帽子山経由で県民の森へ下ります。

比婆山の尾根はブナの森が大変美しく、なだらかな山です。
また、池の段はこれまで歩いた山々&中国地方の山並みが見渡せる、2日間で一番の絶景ポイント!
荷物が減った二日目は、一日目より少し楽にあるくことができました。

県民の森で立ち寄り湯に入り、二日間の汚れと疲れを洗い流してサッパリ(^^♪

街の方では猛暑日だったらしく、1000m前後の尾根歩きでもかなり暑かった二日間でした。
6月でこの暑さ・・・!夏が少し怖いですね(^_^;)

ちょっと虫が多いので、虫対策は必要ですが、比婆山は本当に素晴らしい山塊です。
前回は踏めなかった牛曳山と、吾妻山ご来光アタックができて嬉しかった〜!

紅葉の時期、またひばごんを探しに遠出したいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら