ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4583186
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 〜鳥取遠征 登り一辺倒の夏山登山道 日本百名山2座目!〜

2022年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.0km
登り
1,008m
下り
1,010m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:52
合計
4:04
距離 10.0km 登り 1,073m 下り 1,048m
10:46
10:47
6
10:57
22
11:19
11:24
9
11:32
3
11:35
11:38
4
11:43
11:55
14
12:09
12:16
7
12:23
12:25
10
12:34
12:36
4
12:40
12:54
1
12:55
12:57
15
13:12
3
13:21
13:23
18
13:41
13:42
5
13:48
13:49
3
13:52
21
14:28
15
14:43
1
14:44
ゴール地点
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◎行き
三ノ宮駅→岡山駅(JR在来線)
岡山駅→米子駅(特急やくも号)
米子駅→大山寺(日本交通バス)
◎帰り
米子駅前→三ノ宮駅前(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
その他周辺情報 ◎大山ナショナルパークセンター
大山寺バス停下車すぐ。任意の入山協力金募金のほか、更衣室やシャワー、トイレ、休憩スペースなどがある。
◎琴浦大山警察署
上記の施設のすぐ隣にある。登山届と下山届の記入および提出が可能。
◎旅館街
大山寺バス停から坂道になっていて両脇に旅館や銭湯、飲食店などが建ち並んでいる。登山前に一腹したり、登山後に汗を洗い流したり小腹を満たしたりできる。
終点の大山寺バス停で下車し、登山届を提出していよいよ目標の大山へと!!
2022年08月13日 10:37撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 10:37
終点の大山寺バス停で下車し、登山届を提出していよいよ目標の大山へと!!
夏山登山道の登山口。モンベル大山店から橋を渡って駐車場と反対側に進めば辿り着ける。
2022年08月13日 10:54撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 10:54
夏山登山道の登山口。モンベル大山店から橋を渡って駐車場と反対側に進めば辿り着ける。
世間的な評判通り、これが登り一辺倒の夏山登山道なんだなと思いながら歩を進めた。
2022年08月13日 11:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 11:02
世間的な評判通り、これが登り一辺倒の夏山登山道なんだなと思いながら歩を進めた。
まずは一合目。
2022年08月13日 11:04撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:04
まずは一合目。
引き続き登りが続く。
アップダウンがあるわけでもなく、なだらかな区間があるわけでもなく、登りだけ。
2022年08月13日 11:05撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:05
引き続き登りが続く。
アップダウンがあるわけでもなく、なだらかな区間があるわけでもなく、登りだけ。
ブナの原生林とあって緑は綺麗やけど、身体から汗が吹き出て早くもシャツが汗まみれ(笑)
2022年08月13日 11:12撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:12
ブナの原生林とあって緑は綺麗やけど、身体から汗が吹き出て早くもシャツが汗まみれ(笑)
二合目に到達。依然として登りが続く。
2022年08月13日 11:14撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 11:14
二合目に到達。依然として登りが続く。
三合目に到達。ホンマ上り階段しかない。
2022年08月13日 11:20撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:20
三合目に到達。ホンマ上り階段しかない。
登り!登り!!登り!!!
2022年08月13日 11:25撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:25
登り!登り!!登り!!!
木漏れ日が綺麗だった。これも新緑や夏山あるあるだと思う。
2022年08月13日 11:26撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:26
木漏れ日が綺麗だった。これも新緑や夏山あるあるだと思う。
四合目。この辺りから展望が開け始めて、麓の景色が綺麗に見えた。
2022年08月13日 11:27撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 11:27
四合目。この辺りから展望が開け始めて、麓の景色が綺麗に見えた。
今回は雲が多くて日本海までは見えなかったけど、麓の景色はまあまあ見えた。
2022年08月13日 11:30撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 11:30
今回は雲が多くて日本海までは見えなかったけど、麓の景色はまあまあ見えた。
ただただ登りが続く(笑)
2022年08月13日 11:31撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 11:31
ただただ登りが続く(笑)
北壁が見え始めた。やっぱり険しいし、迫力がある。
2022年08月13日 11:34撮影 by  Pixel 4a, Google
3
8/13 11:34
北壁が見え始めた。やっぱり険しいし、迫力がある。
なんだかんだ言っても五合目まで来た。ここから先は北壁がより見えるようになる。
2022年08月13日 11:35撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:35
なんだかんだ言っても五合目まで来た。ここから先は北壁がより見えるようになる。
それでも登り階段が壁のように立ちはだかる(笑)
2022年08月13日 11:39撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 11:39
それでも登り階段が壁のように立ちはだかる(笑)
夏らしい入道雲と大山北壁。
2022年08月13日 11:44撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:44
夏らしい入道雲と大山北壁。
間近に見える北壁。ホンマ壁のようにそりたつ崖やな(笑)
2022年08月13日 11:44撮影 by  Pixel 4a, Google
3
8/13 11:44
間近に見える北壁。ホンマ壁のようにそりたつ崖やな(笑)
自然の雄大さを感じる(笑)
2022年08月13日 11:44撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 11:44
自然の雄大さを感じる(笑)
六合目!!六合目には避難小屋があるので、着替えたり休憩したりするのに良い場所だと思う。
2022年08月13日 11:54撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 11:54
六合目!!六合目には避難小屋があるので、着替えたり休憩したりするのに良い場所だと思う。
避難小屋の前からは北壁がはっきり見える。
2022年08月13日 11:57撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 11:57
避難小屋の前からは北壁がはっきり見える。
まるでアルプスの山かと思うぐらい険しさがある(笑)
2022年08月13日 12:00撮影 by  Pixel 4a, Google
3
8/13 12:00
まるでアルプスの山かと思うぐらい険しさがある(笑)
七合目!いつの間にかブナの原生林から低木群に変わってた(笑)たぶん五合目〜六合目からやったと思うけど..,
2022年08月13日 12:01撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:01
七合目!いつの間にかブナの原生林から低木群に変わってた(笑)たぶん五合目〜六合目からやったと思うけど..,
ホンマ見える度に撮影した。この景色めっちゃ気に入った。下山の時はガスってて全然見えんくなってたから後々ラッキーと思うことに(笑)
2022年08月13日 12:01撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 12:01
ホンマ見える度に撮影した。この景色めっちゃ気に入った。下山の時はガスってて全然見えんくなってたから後々ラッキーと思うことに(笑)
この景色だけでも大山に来て良かった〜と思った。
2022年08月13日 12:03撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 12:03
この景色だけでも大山に来て良かった〜と思った。
いつの間にか木製階段ではなく、岩の階段に変わってきた。
2022年08月13日 12:05撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:05
いつの間にか木製階段ではなく、岩の階段に変わってきた。
時折麓の方も振り返るけど、麓の方から雲が湧き上がってきてるように見えた(笑)
2022年08月13日 12:06撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 12:06
時折麓の方も振り返るけど、麓の方から雲が湧き上がってきてるように見えた(笑)
あっという間に雲が流れてくる。登山口に居る人からは全然山の姿が見えんやろな...と思った。
2022年08月13日 12:10撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 12:10
あっという間に雲が流れてくる。登山口に居る人からは全然山の姿が見えんやろな...と思った。
それでも山頂の方はまだ青空が見える。
2022年08月13日 12:12撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:12
それでも山頂の方はまだ青空が見える。
木製階段じゃなくても登り一辺倒の道は変わらず続く(汗)
2022年08月13日 12:13撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:13
木製階段じゃなくても登り一辺倒の道は変わらず続く(汗)
久しぶりに木製階段を見たような気がした。
2022年08月13日 12:18撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 12:18
久しぶりに木製階段を見たような気がした。
八合目!疲れたけど、山頂までもう少し!と気を引き締めた。
2022年08月13日 12:19撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:19
八合目!疲れたけど、山頂までもう少し!と気を引き締めた。
どんどんガスってくる(汗)
2022年08月13日 12:21撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 12:21
どんどんガスってくる(汗)
やがて木製の道に変わる。
2022年08月13日 12:25撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 12:25
やがて木製の道に変わる。
九合目!いよいよ山頂に向けてラストスパート!
2022年08月13日 12:28撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:28
九合目!いよいよ山頂に向けてラストスパート!
振り返るとガスまみれ(笑)
2022年08月13日 12:28撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 12:28
振り返るとガスまみれ(笑)
こんな感じの道を歩くと...
2022年08月13日 12:30撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 12:30
こんな感じの道を歩くと...
岩肌が見えて...
2022年08月13日 12:32撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 12:32
岩肌が見えて...
やがて山頂近くの避難小屋に到達!他のシーズンは分からないけど、夏は売店が営業してるそうです。
2022年08月13日 12:35撮影 by  Pixel 4a, Google
3
8/13 12:35
やがて山頂近くの避難小屋に到達!他のシーズンは分からないけど、夏は売店が営業してるそうです。
登り一辺倒の夏山登山道を歩いて、汗にまみれて、無事に山頂まで来れました。
2022年08月13日 12:36撮影 by  Pixel 4a, Google
5
8/13 12:36
登り一辺倒の夏山登山道を歩いて、汗にまみれて、無事に山頂まで来れました。
雲が多いから見晴らしはあまり良くなかったけど、ブナの原生林やダイセンキャラボクをはじめ緑が綺麗で自然を満喫できた。
2022年08月13日 12:47撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 12:47
雲が多いから見晴らしはあまり良くなかったけど、ブナの原生林やダイセンキャラボクをはじめ緑が綺麗で自然を満喫できた。
下山を開始するが、登りの時によく見えてたとこがガスって見えなくなっていった...登りの時、ちゃんと見える時に何回もシャッターを押して良かったと思った。
2022年08月13日 12:56撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 12:56
下山を開始するが、登りの時によく見えてたとこがガスって見えなくなっていった...登りの時、ちゃんと見える時に何回もシャッターを押して良かったと思った。
行きで通った道ではなく、石室への道を進んでみた。無事に山頂まで行けたことと、安全に下山できるようお祈りした。
2022年08月13日 13:11撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 13:11
行きで通った道ではなく、石室への道を進んでみた。無事に山頂まで行けたことと、安全に下山できるようお祈りした。
ガスって見えなくなるであろう前にもう1度(笑)
2022年08月13日 13:18撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 13:18
ガスって見えなくなるであろう前にもう1度(笑)
途中から行者登山道に行ったけど、この登山道も振り返ると登り一辺倒やった。
2022年08月13日 13:51撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 13:51
途中から行者登山道に行ったけど、この登山道も振り返ると登り一辺倒やった。
夏山登山道も行者登山道も登り一辺倒に変わりない(笑)
2022年08月13日 14:04撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 14:04
夏山登山道も行者登山道も登り一辺倒に変わりない(笑)
元谷堰堤。ガスってて山の姿は全然見えなくなってた。
2022年08月13日 14:09撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 14:09
元谷堰堤。ガスってて山の姿は全然見えなくなってた。
大神山神社奥宮まで下りてこれた。当初の計画では元谷分岐からユートピア避難小屋まで行くつもりやったけど、疲労もあって止めることにした。だから下山が予定より全然早まった。
2022年08月13日 14:30撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 14:30
大神山神社奥宮まで下りてこれた。当初の計画では元谷分岐からユートピア避難小屋まで行くつもりやったけど、疲労もあって止めることにした。だから下山が予定より全然早まった。
神社らしく石畳道やったけど、滑りやすかった(汗)
2022年08月13日 14:38撮影 by  Pixel 4a, Google
1
8/13 14:38
神社らしく石畳道やったけど、滑りやすかった(汗)
大山寺の入口。
2022年08月13日 14:40撮影 by  Pixel 4a, Google
2
8/13 14:40
大山寺の入口。
大山寺に寄ろうかと思ってたけど、疲れててもう登り階段は勘弁してくれ...ってなって断念。
2022年08月13日 14:40撮影 by  Pixel 4a, Google
8/13 14:40
大山寺に寄ろうかと思ってたけど、疲れててもう登り階段は勘弁してくれ...ってなって断念。
今回の記録。世間的な評判通りホンマ登り一辺倒やったけど、すごく登り応えがあったし山頂まで行けた時は達成感もあった。
2
今回の記録。世間的な評判通りホンマ登り一辺倒やったけど、すごく登り応えがあったし山頂まで行けた時は達成感もあった。
今回の登山で1番気に入った写真。
4
今回の登山で1番気に入った写真。
撮影機器:

感想

初めての大山!

当初は愛媛県の石鎚山に行く予定やったけど、山小屋の営業日や自分の都合との兼ね合いから中止して大山に変えることにした。

前日にお盆休み前最後の仕事が終わり、岡山まで電車移動して前泊した。翌朝岡山から特急列車で米子へ移動してバスに乗り換えてやっと登山開始地点に来れた。

世間的な評判で登り一辺倒と聞いていたが、実際に行ってみたら予想以上に登り一辺倒で予想以上に汗まみれになった(汗)

過去に登った山々はアップダウンがありながらも徐々に標高が上がっていくタイプ(六甲山)、急な登り区間もあるけど傾斜が緩やかで徐々に標高が上がっていく区間もあるタイプ(氷ノ山、八経ヶ岳など)だったが、今回の登り一辺倒のタイプは初体験だった(汗)

個人的には六合目避難小屋からの景色の良さが特に印象的だった。大山北壁の険しさを間近で見れるほか、着替えたり小腹を満たせるスペースもあった。

全般的には緑が綺麗で良い森林浴や目の保養になったほか、大山の北壁の険しさなど自然の深さや雄大さを実感できた。 

脚はパンパンになったけど、石鎚山と同じく以前から興味があって行きたかった大山に行けたことが嬉しいし、大山も好きになった。今度は快晴の日に行ってみたいし、雪化粧した大山の姿も見てみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら