記録ID: 4583186
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 〜鳥取遠征 登り一辺倒の夏山登山道 日本百名山2座目!〜
2022年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:04
距離 10.0km
登り 1,073m
下り 1,048m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三ノ宮駅→岡山駅(JR在来線) 岡山駅→米子駅(特急やくも号) 米子駅→大山寺(日本交通バス) ◎帰り 米子駅前→三ノ宮駅前(高速バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
その他周辺情報 | ◎大山ナショナルパークセンター 大山寺バス停下車すぐ。任意の入山協力金募金のほか、更衣室やシャワー、トイレ、休憩スペースなどがある。 ◎琴浦大山警察署 上記の施設のすぐ隣にある。登山届と下山届の記入および提出が可能。 ◎旅館街 大山寺バス停から坂道になっていて両脇に旅館や銭湯、飲食店などが建ち並んでいる。登山前に一腹したり、登山後に汗を洗い流したり小腹を満たしたりできる。 |
写真
感想
初めての大山!
当初は愛媛県の石鎚山に行く予定やったけど、山小屋の営業日や自分の都合との兼ね合いから中止して大山に変えることにした。
前日にお盆休み前最後の仕事が終わり、岡山まで電車移動して前泊した。翌朝岡山から特急列車で米子へ移動してバスに乗り換えてやっと登山開始地点に来れた。
世間的な評判で登り一辺倒と聞いていたが、実際に行ってみたら予想以上に登り一辺倒で予想以上に汗まみれになった(汗)
過去に登った山々はアップダウンがありながらも徐々に標高が上がっていくタイプ(六甲山)、急な登り区間もあるけど傾斜が緩やかで徐々に標高が上がっていく区間もあるタイプ(氷ノ山、八経ヶ岳など)だったが、今回の登り一辺倒のタイプは初体験だった(汗)
個人的には六合目避難小屋からの景色の良さが特に印象的だった。大山北壁の険しさを間近で見れるほか、着替えたり小腹を満たせるスペースもあった。
全般的には緑が綺麗で良い森林浴や目の保養になったほか、大山の北壁の険しさなど自然の深さや雄大さを実感できた。
脚はパンパンになったけど、石鎚山と同じく以前から興味があって行きたかった大山に行けたことが嬉しいし、大山も好きになった。今度は快晴の日に行ってみたいし、雪化粧した大山の姿も見てみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する