記録ID: 458350
全員に公開
沢登り
奥秩父
金山沢右俣より両神山
2014年05月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 656m
コースタイム
落合橋(9:20)→ 奥の二股(11:30)→ 稜線(11:30)→
両神山山頂(12:00)→ 東岳(12:30・12:45)→ 西岳(13:30)→
八丁峠(14:10)→ 落合橋(14:50)
両神山山頂(12:00)→ 東岳(12:30・12:45)→ 西岳(13:30)→
八丁峠(14:10)→ 落合橋(14:50)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
花園ICより国道299号で小鹿野を通り、志賀坂トンネル手前より八丁トンネルを抜けて落合橋へ 復路 ニッチツ鉱山から中津川林道に出て国道140号で秩父へ 往路復路とも、国道140号を利用したて落合橋に出た方が道路も広くて良いと思う。時間的に大差は無いようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落合橋手前より沢に降りて金山沢右股に入りました。 上部は残雪もあり、沢全体は落ち葉や倒木で汚れていました。 八丁尾根は東岳から西岳にかけてクサリ場も多く、人の多い時は時間がかかりそうです。 後続者からの落石にも注意が必要です。 八丁峠から落合橋の道はトンネルの北側に降りる道より良い道です。 志賀坂トンネル手前から八丁トンネル手前に出る林道は、山の斜面を登る狭い林道で対向車が有るとすれちがいが難しいかもです。 中津川林道からの往復の方が道も良く広いので安心かもです。 |
写真
撮影機器:
感想
金山沢右俣から両神山に出たのですが、沢にはまだ多く雪が残っていました。
沢全体も落ち葉や雪による倒木で、この時期は汚れています。
梅雨明け辺りが楽しめると思います。
八丁尾根は人が多いと時間がかかりそうです。
クサリを下った時、後続者からの落石がありました。
お互いに石を落とさないように気を付けて歩きましょう。
やっぱりヘルメット必要かもです.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する