ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

晴れすぎの針ノ木岳(開山祭=慎太郎祭当日)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,398m
下り
1,395m

コースタイム

07:45 扇沢
08:30 大沢小屋
08:55 慎太郎祭会場
09:55 マヤクボ沢出合
10:30 針ノ木峠 10:50
11:45 針ノ木岳 12:30
12:55 針ノ木峠
14:20 扇沢
※登り4時間(休憩含む)、下り1時間50分
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR信濃大町駅から扇沢行きのバスを利用(往復割引2,500円)
コース状況/
危険箇所等
開山祭の季節になると例年だと大沢小屋まで夏道へと誘導されますが、今年はまだ右岸沿いを歩けました。大沢小屋から10分程で雪渓取付き、以後、針ノ木峠まで雪渓歩きとなります。針ノ木峠から先はしばらくガレ場を登ってから雪斜面のトラバースと山頂直下に雪壁があります。
07:45 扇沢。慎太郎祭の受付中〜
2014年06月01日 07:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/1 7:40
07:45 扇沢。慎太郎祭の受付中〜
参加費2千円です。
2014年06月01日 07:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 7:45
参加費2千円です。
2千円払うとこの先の関電道路を少しだけバスで移動できます。(2千円払ってないので歩きます)
2014年06月01日 07:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/1 7:45
2千円払うとこの先の関電道路を少しだけバスで移動できます。(2千円払ってないので歩きます)
ニリンソウ♪
2014年06月01日 07:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 7:57
ニリンソウ♪
おっ!夏道進まなくていいんだ!橋を渡って右岸沿いを進む。(雪渓を滑走するひとにはお馴染みの場所ですね)
2014年06月01日 07:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 7:58
おっ!夏道進まなくていいんだ!橋を渡って右岸沿いを進む。(雪渓を滑走するひとにはお馴染みの場所ですね)
蝶がついてない植物は採取してもいいんですかねぇ?(違
2014年06月01日 08:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 8:09
蝶がついてない植物は採取してもいいんですかねぇ?(違
右岸コースは落石が怖いね。
2014年06月01日 08:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 8:11
右岸コースは落石が怖いね。
08:30 大沢小屋で小休憩。賑やかです。
2014年06月01日 08:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 8:27
08:30 大沢小屋で小休憩。賑やかです。
イワナシの花。
2014年06月01日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/1 8:38
イワナシの花。
雪渓取付き。
2014年06月01日 08:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/1 8:47
雪渓取付き。
08:55 慎太郎祭の会場到着。開山祭は9時半からだっけ?待てないので先に進む〜
2014年06月01日 08:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/1 8:54
08:55 慎太郎祭の会場到着。開山祭は9時半からだっけ?待てないので先に進む〜
お神酒いただきたい。と、毎回思う(笑)
2014年06月01日 08:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/1 8:55
お神酒いただきたい。と、毎回思う(笑)
針ノ木岳と言えばこのフレーズ。
2014年06月01日 08:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/1 8:56
針ノ木岳と言えばこのフレーズ。
そこそこ登って振り返るとなかなか急な斜面を登って来てることに気がつく。後ろは爺ヶ岳。
2014年06月01日 09:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/1 9:33
そこそこ登って振り返るとなかなか急な斜面を登って来てることに気がつく。後ろは爺ヶ岳。
09:55 マヤクボ沢出合。
2014年06月01日 09:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/1 9:53
09:55 マヤクボ沢出合。
右に進めばマヤクボ沢。
2014年06月01日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 9:54
右に進めばマヤクボ沢。
左に進めば針ノ木峠。マヤクボは去年直登したので今年は斜度の緩い峠コースにする!
2014年06月01日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/1 9:54
左に進めば針ノ木峠。マヤクボは去年直登したので今年は斜度の緩い峠コースにする!
下界は30℃を超えてるっていうのにまるで冬のような景色。
2014年06月01日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 10:02
下界は30℃を超えてるっていうのにまるで冬のような景色。
スバリ岳とマヤクボ沢。
2014年06月01日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/1 10:02
スバリ岳とマヤクボ沢。
峠が見えても意外と遠いのは知っている。
2014年06月01日 10:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/1 10:03
峠が見えても意外と遠いのは知っている。
10:30 針ノ木峠。
2014年06月01日 10:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
6/1 10:33
10:30 針ノ木峠。
槍穂〜
2014年06月01日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
6/1 10:35
槍穂〜
マウナロアのマカダミアもぐもぐ。飲酒滑落して叩かれるとコワイのでビール飲むのは下におりてからです(^^;
2014年06月01日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
6/1 10:40
マウナロアのマカダミアもぐもぐ。飲酒滑落して叩かれるとコワイのでビール飲むのは下におりてからです(^^;
のんびり山頂に向かいます。
2014年06月01日 10:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/1 10:52
のんびり山頂に向かいます。
正面が針ノ木岳。
2014年06月01日 11:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/1 11:10
正面が針ノ木岳。
トラバースが続きます。グサグサ雪なので恐怖心はないですね。
2014年06月01日 11:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/1 11:21
トラバースが続きます。グサグサ雪なので恐怖心はないですね。
カール地形♪
2014年06月01日 11:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 11:22
カール地形♪
劔様ひょっこりこんにちは。
2014年06月01日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/1 11:24
劔様ひょっこりこんにちは。
山頂直下の雪壁。(登ってみると写真ほどの斜度感はないよ)
2014年06月01日 11:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
6/1 11:33
山頂直下の雪壁。(登ってみると写真ほどの斜度感はないよ)
11:45 針ノ木岳に着いた!絶景!!
2014年06月01日 11:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
6/1 11:47
11:45 針ノ木岳に着いた!絶景!!
立山、劔と黒部湖。
2014年06月01日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10
6/1 11:49
立山、劔と黒部湖。
槍穂〜裏銀座〜薬師な山々。
2014年06月01日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 11:49
槍穂〜裏銀座〜薬師な山々。
高瀬ダムと槍穂。
2014年06月01日 11:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 11:53
高瀬ダムと槍穂。
スバリ岳から鹿島槍〜五竜〜白馬のスターたち。
2014年06月01日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 11:58
スバリ岳から鹿島槍〜五竜〜白馬のスターたち。
12:30まで休憩して下山します。左後ろは蓮華岳。
2014年06月01日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
6/1 12:28
12:30まで休憩して下山します。左後ろは蓮華岳。
開山祭名物アリの行列!これが見たくて混む日にわざわざ来ました♪
2014年06月01日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
17
6/1 12:51
開山祭名物アリの行列!これが見たくて混む日にわざわざ来ました♪
下りの腐り雪は楽しくて気持ちがいい。帰りは大沢小屋に立ち寄らないコース取りで下山しました。
2014年06月01日 12:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/1 12:59
下りの腐り雪は楽しくて気持ちがいい。帰りは大沢小屋に立ち寄らないコース取りで下山しました。
誰がサルやねん。
2014年06月01日 14:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/1 14:11
誰がサルやねん。
14:20 扇沢に戻って来ました。雪渓の末端で冷やしてきたビールをぷしゅっとな。
2014年06月01日 14:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/1 14:18
14:20 扇沢に戻って来ました。雪渓の末端で冷やしてきたビールをぷしゅっとな。
帰宅後の晩ご飯は、鶏もも肉のピリ辛フレッシュトマト炒め。クミンシードも入ってオリエンタル〜。(引越直後で照明器具をつけてないためヘッデン生活満喫中w)
2014年06月01日 19:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
6/1 19:17
帰宅後の晩ご飯は、鶏もも肉のピリ辛フレッシュトマト炒め。クミンシードも入ってオリエンタル〜。(引越直後で照明器具をつけてないためヘッデン生活満喫中w)
撮影機器:

感想

針ノ木岳の開山祭=慎太郎祭、針ノ木雪渓が一年で最も賑わう日(たぶん)。峠まで雪がたっぷりついてるこの時期に登るのが楽で好き。雪が溶けてジグザグのザレ道を歩くのはツライですからね。

今年は残雪が多いのでしょうか?
大沢小屋まで例年なら夏道に誘導されますが、今年はまだ右岸沿いを進めました。雪渓に取り付いたら針ノ木峠までずっと雪道です。谷の幅が狭まる「ノド」付近だけは冷たい風が吹いてきましたがそれ以外は暑さとの戦い!日焼けとの戦い!日焼け止めを塗り漏れしたヒジの内側とか、変なところがピリピリ焼けてしまいました。雪の照り返しは恐ろしい〜

峠までは疲れ知らずで調子よく登って来れたもののその先はやっぱり疲れが出てきました。でもまぁ峠での休憩も含めて4時間で山頂まで来れたので自己満。山頂からの景色も素晴らしい!360度どこの山にも雲がない!視界もクリアで山が近い!!こんな快晴なかなかないですね♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人

コメント

マウイオニオン&ガーリック !!
快晴ですね!
この時期に一回行ってみたいと思っていました
大好きなマウイオニオン&ガーリック味だし
相変わらず料理は旨そうだし
ツボです
2014/6/5 18:48
Re: マウイオニオン&ガーリック !!
>Coffee さん
この時期の晴れた針ノ木はすごくいいです。
夏になると雪渓が小さくなって「これが三大雪渓??」ってなってしまうので
オニオン&ガーリック味しか食べたことがないので他の味も気になってはいます。美味しいですね
2014/6/5 19:42
ゲスト
ニアミス
こんにちは、同じ日に登ってました!今回はソロで下見で山頂へはいってないですが、次回は是非仲間を連れて来たいくらい気に入りました!北アルプスの大展望といい、長い登りといい、どちらも最高ですね!ピーカンでよかったです^_−☆
2014/6/7 17:47
Re: ニアミス
峠で休憩中にニアミスですね
みかんの缶詰いただきたかった〜!!
天候にも恵まれて最高の1日、お疲れさまでした。
2014/6/9 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら