日帰りに挑戦した幌尻岳〜新冠林道ルートから
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:39
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 2,449m
- 下り
- 2,456m
コースタイム
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:55
天候 | 小雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・札幌駅周辺から新冠ルート登山口まで4〜5時間 ※そのうち2時間(40km)はガタガタの林道走行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・2コースの林道崩落により、令和4年8月14日現在で幌尻岳に登れるのはおそらく新冠林道コースのみです ・登山道の林道はところどころ崩れているが、通行に支障はなし ・水量は午後にやや増えていたものの、靴を履き替える必要があったの場所は1箇所のみ ・渡渉地点後の登りの登山道の崩落はなさそうだった ・藪漕ぎする様な場所は無かったと記憶 |
その他周辺情報 | 周辺50kmは施設なし。 また、帯広方面で開いていた最寄りのガソリンスタンドまではおよそ100kmでした。 ※19時閉店 向かう際はくれぐれも充分な準備を! |
写真
感想
百名山も終盤になり、今回は初の北海道遠征に挑んでみました!
北海道の記念すべき1座目は幌尻岳!
※夏休みの宿題は7月中に終わらせるタイプでした。
※標準コースタイムは20時間オーバーです。日帰りはマジでしんどいので、日帰りを計画される方は心して挑んでください。
元々は1番メジャーな額平川コースに行く予定で、シャトルバスを予約してありましたが、当日に電話で林道崩落により運休との連絡が…
残るコースはチロロ林道コースと新冠林道コースですが、チロロ林道コースの方が行動時間がやや短かったので、チロロ林道コースを選択。
チロロ林道ゲートまで向かいましたが、ゲートが閉まっており『8月10日の大雨による崩落のため通行禁止』という趣旨の張り紙が…
しょうがないので、新冠林道コースに向かうこととしました。
登山口に向かう林道はガタガタで生きた心地がしませんでした。
レンタカーなので…
ただ、この道も大雨の影響で崩れたらしいので、通れるように道を整備してくれた方々には本当に感謝しかないです!
靴を履き替えての渡渉は1箇所で済んだものの、雨がもっと降ると靴を履きかえないと通行出来なさそうな箇所が複数出てきそうに見えました。
川の水はめっちゃ冷たかったので、何回も渡渉するとなると、かなりきつそうです汗
登りも急で大変でしたが、最も大変だったのはやはり、片道18キロの林道!!
幌尻岳日帰りに向けてかなりトレーニングしてきたつもりですが、最後はバテバテになってしましました笑
なんだかんだ大変でしたが、山頂では360°景色を観れましたし、いろいろ思い出に残る登山ができました!
それと、春先からずっと目標にしていた山だったので、下山後にジワジワ達成感が湧いてきています笑
幌尻岳は厳しい山なのですが、逆にその厳しさこそ、最大の魅力なのかもしれませんね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここ最近雨が断続的に続いており山の保水は無雪期としては今年最高かと思っています。
miyacchi06さんはとても健脚な方なので余裕の山行でしょうか。
旅程が詰まっている中でのこの選択はBestだったと思います。
教えて頂きたいのです。
駐車場に沢山の車が停まっていたようですが車中泊からの登山だったのでしょうか?
当方日帰り日没前に戻るなら、夜中0時ころ出発、山荘に4時ころ着いての登頂を計画しているのですが
夜の林道歩きの熊さんが怖いです。
夜中出発されていた方いませんでしたか?
なるほど!
山の保水は今年最高かもということで、今回は渡渉の少ないルートになって、ラッキーだったのかもしれないです!
川の水もかなり冷たかったですし…
幌尻岳は今まで登った山の中でもかなり厳しい方の山で、下山時は満身創痍でした笑
今日は雨なので、しっかり休んで、まだまだいろんな山に挑戦したいと思ってます!
私はイドンナップ山荘の駐車場で車中泊しました。
すれ違った登山者の話によると、私が登った日にもほかに日帰りの登山者がいたらしく、その方は午前1時ごろにイドンナップ山荘を出発されたらしいです。
その他、熊の話は特に耳にしませんでしたが、登られる際は念のために用心するに越したことはないかと思われます。
熊、怖いですよね!
AM1ころ出発の方、やはりいるようですね。
ソロだと暗闇の林道熊さん怖いですね・・・
有難うございました!
お役に立てて嬉しいです!
良い山行になるといいですね!
このコースを日帰りとは健脚そのもの、お疲れ様でした。
閲覧いただき、ありがとうございます!!
実は、林道の下り坂は少し駆け足で下ってます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する