記録ID: 4594011
全員に公開
ハイキング
甲信越
鋸岳 方向違い ロングタイム
2022年08月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:48
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,697m
- 下り
- 2,695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:49
- 休憩
- 3:57
- 合計
- 17:46
距離 28.2km
登り 2,699m
下り 2,703m
03:15 スタート(0.00km) 03:15 - ゴール(27.15km) 21:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釜無川崩落場所何か所か有る。鋸三角点標識見落としと勘違いしやすいので注意。 |
写真
紛らわしいのは三角点表示の左脇に岩の大きい上に三角点らしきものがあるのではと思ってそのまま編笠山の方へ誘導されやすくなっている道もある為に誘われて進入してしまったことが行き間違い始まりだった
感想
長い釜無川沿いの道路歩きも途中崩落現場の迂回が強いられ、更に横岳峠からの急な登りが続くコース。大失敗したのは鋸岳の三角点標識を見落としコース上の左側の石の上に有るものと勘違いし更に奥の編笠山方面に進路をとってしまった事が時間のロスとコースに戻る為にハイマツとシャクナゲの藪漕ぎで体力的に消耗してしまった。
この時間帯はガスっていたので鋸の雄姿が確認できなかった事も道間違いの原因でもあるし自身の思い込み判断の甘さがあった。3時間近くロスタイムし正規コースに戻り鋸に登頂出来て幸せだ。それにしても行も帰りもヘッデンでロングタイムでヘロヘロだ。おまけに携帯が故障しいつもの連絡が家族に繋がらなかったので心配した家族が地元の警察に相談に出かけていたようで反省しきり。夜8時頃心配した女房が釜無ゲートに私の車がポツンと1台見た時には滑落死したのではと覚悟したらしい。本当に申し訳ありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それでも標柱での笑顔が素敵です。時間がかかってもゲットできた山頂は、ご褒美ですもんね。💮 私もいつか、鋸⛰に登頂じすので、しっかり学習しておきます。
奥様のお気持ち、わかります。でも、山が大好きだから、頂を目指すんですもんね‼️お疲れ様でした。⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する