記録ID: 4594910
全員に公開
ハイキング
奥秩父
十文字山〜甲武信岳〜千曲川水源散策
2022年08月15日(月) ~
2022年08月16日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:14
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:42
距離 10.4km
登り 874m
下り 212m
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:16
距離 17.6km
登り 897m
下り 1,558m
14:15
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR青海線 信濃川上駅 川上村営バス 梓山BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
■梓山〜十文字峠〜十文字山〜かもしか展望台 しっかりとした踏み跡のある歩きやすい道 特筆すべき危険箇所はありません。 ■十文字峠〜大山〜三宝山〜甲武信岳〜千曲川水源の道 十文字峠と三宝山間に鎖場数カ所 足の置き場は沢山あるので個人的には難しくは感じませんでした。 逆コースで大山から十文字峠方向への下りに使うのが少し嫌だなと思いました。 甲武信小屋に寄り道している為、若干のロス。 その他、特筆すべき危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
コロナも治まっていませんが貴重なお盆休みなので
超久々の山中泊で登山
高い山は大混雑しているに決まっているので
連休しか来れないであろう。
埼玉の最高峰に狙いを定める。
千曲川ぐるり周回コースになりましたが
登山者はそれほど多くなく快適山行
小屋の宿泊者も自分一人プラステントひと張り
空いているとは聞いていましたが想像以上でした。
半日かけて登山口に到着
既に時間は午後ですので山小屋に
帰りも14時40分のバスを逃すと大変そう
トイレ借りるために甲武信小屋に寄り道した意外はほぼ予定通りに進みました。
山中は苔むした落ち着きのある登山道
レトロな佇まいの十文字小屋
女将さんも素敵な方で話も弾みました。
稜線上は鎖場もあり、眺望が効くところが多く
遠くの山々まで見渡せます。
目的の三宝山も期待を裏切らない地味さで
埼玉最高峰として応援したい気持ちになりました。
水源の道も流れを集めながら川が成長していく様子を楽しめます
こちらも苔むした道に見どころが多く
フレッシュな気持ちになりました。では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する