★丸黒山 プチトレラン
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 767m
- 下り
- 772m
コースタイム
14:30丸黒山山頂 - (新道) - 15:40乗鞍青少年交流の家
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸黒山までの登山道は整備されていてとても歩きやすいです。 途中、旧道と新道の分岐がありまあすが、旧道は尾根をトラバースします。 旧道とは言え、とても綺麗に整備されていますが、雨の後はぬかるみ注意。 新道は分水嶺の尾根筋をたどる道。 こっちは笹薮の張り出しが多いです。道のりも少しだけ長く、登りの道です。 とくにこだわりが無ければ旧道がおススメです。 ガンバル坂はつらいですけど、その後の根性坂の方がこたえますのでガマンガマン(^^) |
写真
感想
5月31日〜6月1日に乗鞍青少年交流の家で開催された、「グリーンフェスティバル」に子供達を連れて参加してきました。
二日目の朝から気球に体験搭乗させてもらったり、いろんなものづくりブースがあったりと、楽しく過ごしました。
日曜の午後は、ちょっと個人時間をもらったので裏の丸黒山まで行って見る事にしました。
13時にスタート、戻り時間を16時までとしたので、山頂に行けなくても14:30に戻りはじめれば良いかな?
の軽ーい気持ちで行きました。
小走り気味に登山道を走りました。
途中の新道、旧道の分岐は最初旧道へ。
単純に走ってきたので下っていく道を選んだだけでした。
そしてガンバル坂までは絶好調に走って登れたのですが・・・
ゼーゼー言いながら坂を登り切ってワンステップ置いた所に今度は「根性坂」
これはさすがに根性負けして歩いてゆっくり登りました。
登り切ったらあとは尾根をアップダウン。
14:20に丸黒山の山頂です。
天気も良く、青い空に見える乗鞍岳が最高でした。
軽く水分補給してから予定通り、14:30に山頂スタート。
同じく小走りしながらヒュンヒュン行きます。
帰りは新道を通りましたが、また登るって登るって(汗
道もちょっと遠回り気味でした。
尾根筋にこだわらなければ旧道で充分です。
キュンキュン走って再び青年の家に到着。
15:40でした。
帰りは1時間10分。
登りとあんまり変わらないのは、アップダウンのおかげでしょうか?
さすがに登りはガンガン走れません。
また今度子供と一緒に来て見ましょう。
http://monolith.hida-ch.com/e625865.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する