記録ID: 460011
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
白砂山、八間山
2014年06月01日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
7:56 野反湖駐車場 16度
8:38 地蔵峠
9:45−9:55 1875m(水場分岐少し手前)
10:32 堂岩山
10:37−10:45 八間山分岐
12:05−12:40 白砂山
13:50−13:55 八間山分岐
15:55−16:18 八間山
17:49 野反湖駐車場 18度
8:38 地蔵峠
9:45−9:55 1875m(水場分岐少し手前)
10:32 堂岩山
10:37−10:45 八間山分岐
12:05−12:40 白砂山
13:50−13:55 八間山分岐
15:55−16:18 八間山
17:49 野反湖駐車場 18度
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道: 堂岩山手前から残雪有り。これからさらに残雪が少なくなれば、早めに右の夏道に出たほうがいいと思います。理由は残雪が少なくなるほど、雪がなくなってから夏道に合流するまでの藪こぎが長くなるからです。私の時は2分ほどでした。 温泉1: 楽しみにしていた京塚温泉は、喜久(きく)豆腐店かコスモ石油入山給油所(ガソリンスタンド)にて料金を支払い、入浴専用の鍵を借りて入るようですが。給油所はもう鍵を扱ってませんでした。豆腐店はだれもおらず京塚温泉は入れませんでした。 http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/kyozuka.shtml 温泉2: 道の駅「六合」併設の応徳温泉くつろぎの湯に入りました。少し硫黄臭のある温泉でした。皇太子さまも白砂山登山後にご入浴されたそうです。 http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/oudoku.shtml 野反湖駐車場: 登山ポストを見つけられませんでした。トイレ、自販機有り。 夕食、車中泊: 道の駅「八ッ場ふるさと館」のレストランで夕食、旬菜レストランほたる(中華レストラン)は午後9時まで営業しています。新しい道の駅で公道からの車の走行音も少なく車中泊に最適。ここ半年で3回利用してます。 http://yambamichinoeki.com/ 他の登山者: 道中7〜8人と会いました。 |
写真
感想
プロローグ(本題ではないので読み飛ばしてください)
2013年7月2日に職場で重荷の上げ下げで腰と右膝を痛める。
2013年8月2日MRI診断。右膝内側半月版縦断裂、変性断裂。関節軟骨変性萎縮と診断される。詳細は8月3日の日記に記載。
2013年8月3日からミッション1、ミッション2を設定。
ミッション1⇒BMI 23.5から20にする。体重ベースで71.5kg⇒61kg。
ミッション2⇒脚の筋トレ、ストレッチで強く、しなやかな筋肉を目指す。
2014年1月1日現在、ミッション1は約85%(現在63.0kgでマイナス8.5kg)達成。ミッション2は、ほぼ毎日30分位続けています。*実は2月頃から膝の調子が悪いのでジョギングを減らし筋トレを増やしたら65kgになっちゃいました。
【ここから本題の感想】
2泊3日の関東百名山群馬遠征
6月1日(日) 白砂山 ←本レコ
6月2日(月) 帳付山、天丸山、大山
6月3日(火) 諏訪山&カイト山
天気がよく、予定の花も見れたのでとても楽しかったです。
群馬県館林で36度ですか?白砂山も暑かった!八間山までかなりアップダウンがあったので後半は暑さでバテました。
当初、展望の勝る八間山⇒白砂山の予定でしたが、最近膝があまり良くないので、八間山は膝の具合で行くか決めるため白砂山を先に登りました。翌日も山行が控えていたし、膝の調子もあまり良くはなかったんで少し迷いました。天気がよく時間が有ったのでゆっくり歩けばいいや、ということで八間山を周遊してきました。
関東百名山:白砂山[88座目]
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mtken さんへのコメントは初めてですが、いつも半袖隊長のところで拝見しております。
決めポーズの片割れです。笑
隊長のところで白砂山が話題になっていたので私もコメントさせていただきました。
白砂山は結構好きな山でヤマレコ開始後は一度しか登っていませんが通算では5度登っています。
200名山ですが、ハイシーズンでも比較的静かな山歩きができるので気に入っています。
私は直近一昨年8月に登りましたが秋のような好天で富士山も拝めました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-219892.html
ご参考までに
京塚温泉は残念でした。
豆腐屋さんは店が開いているときはご主人か奥さんどちらか必ずいらっしゃるんですけど、たまたまどちらもいらっしゃらなかったんですね。
京塚温泉は白砂川沿いに畳10数畳くらいのプールのような露天風呂があり、源泉が惜しみなく掛け流されています。
あとこの豆腐がおいしいんです。
風呂で汗を流して鍵を返しに行くときはいつも絹ごしと豆腐アイスクリームをいただきます。
ちなみに11番の写真は200名山の岩菅山です。
これをご縁にこれからもよろしくお願いします。
以前から存じており、いろんな山に行かれていて、地図など見なくても山座同定できるすごい人だなと感心し、尊敬していました。
白砂山は5度登ってるんですか
一昨年8月のレコ拝見しました。自宅でカシバードなどで遠望した山の名を調べなくてもmatch1128さんのレコを見れば全てがわかりすね。
京塚温泉の露天風呂は残念でした。多分時間が遅かったんだと思います。豆腐屋さんの裏に怖い犬がいたりして10分ほどウロウロして撤退しました。
11番の写真は岩菅山でしたか、横手山かと思ってました。志賀高原方面では一番存在感のある山でした。
コメとか得意ではないんですが、こちらこそよろしくお願いします。
コメント有難うございました。
こんにちは。
ここの尾根道は、さぞや暑かったことと思います。
野尻湖駐車場は、遅くなるとブヨばっかりで大変ですよね。
お疲れ様でした。
こんにちは。
この時期に白砂山を選んだのは、昨年の6月2日のharetaraさんのレコを見て、6月初旬でも綺麗な花が見られるんだと知ったからです。今年はイワカガミがまだ咲いてなかったのが少し残念でした。
風がなく、大変暑かったです。渓流釣で何度かブヨに刺されたことがるので、蚊と違いブヨには気を使いますよね。
コメント有難うございました。
恐らく三日間とも好天に恵まれたのではないかと思います。
梅雨入り前の一瞬、非常にタイミングが好かったですね
今回の遠征で遂に90座に到達ですね
拙者は白砂山には一度だけ(2010年9月19日)登ったことがあります。
絶対標高差が少ないので油断していたら、小刻みなアップダウンに苦しみました。
おまけに暑くて暑くて・・・。
1号隊員からは、例の如く、「事前研究不足」と厳しく糾弾され、「もう二度とこの山には来ません」と宣言されました
match1128さんに対抗して、拙者の過去レコも貼り付けておきます・・・手抜きですがm(__)m
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-264547.html
しかし山頂から、普段目にすることがない佐武流山や鳥甲山を間近に見ることが出来たのが嬉しくて・・・。
近いうちに行くぞ・・・と決意したものの・・・結局未だに行ってないのが残念至極です。
また岩管山など志賀高原の山々も近いですよね。
京極温泉、拙者も楽しみにしていたので、誠に残念です
近いうちに拙者が敵討ちに・・・予定はありませんが
我が隊は道の駅六合の足湯で我慢しました(時間不足で入浴できなかったので)
お気に入り★★もありますから、ヤッタネですね
隊長
珍しく、3日間のはれ予報でした。予報はほぼ的中でした 3日目に午後雷鳴が鳴りましたが降らずに済みました。
当方も絶対標高差が少ないのでもっと楽だと思ってましたが、寝不足とアップダウンと暑さでかなりバテました。道中2人は足を痙ったと言ってました。早立ちした方以外は八間山にはよらずに下山したようです。
1号隊員さまからは、「事前研究不足」と厳しく糾弾されながら、その後も月1以上の感じで登山にご同伴なされているようで何よりです。
過去レコ拝見しました、手抜きなんてとんでもないです、写真にコメントがないですけど。
機会があったら京極温泉、敵討ちにお願いします。その時は露天風呂で「決めポーズ」もお願いします。
コメント有難うございました。
私の経験則から決めポーズはリュックを背負ったままでやるほうがいい絵になると思います。
この際背中は気持ち反り気味にするのがポイントです。
また指差しバージョンの場合、右手で指さしをするなら右後方から撮るほうが伸ばした腕が全部写り格好良なります。
44番の写真だと、前に突き出した腕と反対から撮っているので、せっかく伸ばした腕が半分隠れてしまいます。
当方の決めポーズが決まってない理由が分かりました。
確かに背中が丸まっているより、気持ち反り気味にしたほうがかっこいいですね。リュックを背負ったままでやればなおさらいい絵になりますね、間違いないです。
セルフ撮りの時、ミニ三脚をセットして跪いてアングルを確かめ、リュックを背負い直し、カメラのシッターを押し、急いで戻り決めポーズを撮影。確認したらイマイチで、数テイク撮っているのを見られたら、大人が街中でランドセルを背負ってるのを見られた時のように「なにやってんだ」と思われるでしょうね
こんど、誰もいないところで試してみます。
ご教授有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する