記録ID: 4603133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
困ったときの赤城山
2022年08月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 843m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:13
距離 9.4km
登り 844m
下り 846m
12:44
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好ですが、地蔵岳の下り(大洞駐車場コース)は例によってツルッツルです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(大人520円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は急に山に行けることになったので、近年よくお世話になっている赤城山に行くことにしました。急だったため前日泊もなし、3:45に目覚ましをかけて自宅から出かけました。
ここ数か月にしては珍しく晴れました。
さすがに晴れ過ぎると霞がかかってしまうため筑波は見えませんでしたが、八ヶ岳、浅間山〜武尊山〜至仏山〜燧ケ岳〜奥白根山〜皇海山等々がくっきり見えました(その他にも色々見えましたが知識不足で同定できませんでした)。
地蔵岳の下りは、北斜面+地質の影響もあり、毎回苦戦しております。個人的には赤城山の中でも屈指のテクニカル・コースではないかと思います。
「そんなにキツイなら別コースで下れば?」とのお声が聞こえてきそうです。
次回はちょっと遠回りになりますが、見晴山方面に下ってみてもいいかと考えております。
ところで、今回気付いたことがあります。夏の真っ盛りに新坂峠を越えたのは今回が初めてでしたが、気候が良いせいか自転車で県道4号線を登っている人が多いですね(もちろん下っている人も)。
この時期は路肩の植生がガードレールを超えて道路にはみ出しているので、ヘアピンカーブ(特に左カーブ)の先がとても見えにくいです。
チャリダーさんたちに十分気を付けて運転せねばと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する