記録ID: 4604310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳・硫黄岳
2022年08月19日(金) ~
2022年08月20日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:03
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 10:36
距離 11.9km
登り 1,484m
下り 861m
17:04
2日目
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:59
距離 4.4km
登り 12m
下り 673m
2日目は赤岳を目指す予定でしたが、天候不順のため登頂せず。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳・奥の院から硫黄岳山荘の間だけ注意。距離は短い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年2回目の八ヶ岳縦走。
前回は、雨と雲の中を歩いたので景色が何も見えなかった。
今回は、快晴の中を横岳・硫黄岳を縦走。デフォルメのきいた絵にかいたような赤岳全容を目の当たりにし、息をのむ景色だった。
横岳のカニの横ばいは、高度感はあるが距離が短いので慎重歩けばよい。
硫黄岳山頂からは360度のパノラマを楽しめた。
これぞ、八ヶ岳だった。
ルートは登り返しがキツイところがあるので、体力に余裕をもって歩いた方が良いと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する