ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4605606
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

七度目の男体山 誕生日登拝

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
9.2km
登り
1,247m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
2:25
合計
7:28
6:41
6:41
29
7:09
7:15
20
7:34
7:45
7
7:52
8:06
29
8:35
9:04
20
9:24
9:30
20
9:50
9:50
26
10:15
10:23
2
10:25
10:55
12
11:06
11:07
16
11:22
11:22
16
11:39
11:44
14
11:58
12:13
27
12:40
12:52
9
13:01
13:03
16
13:19
13:27
28
13:56
13:56
5
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス

感想

https://www.instagram.com/p/Che3CuzvZ5x/

https://www.instagram.com/p/ChhCLrQPbmU/

https://www.instagram.com/p/Chj7L-XPQwK/

https://www.instagram.com/p/Cho4cQyvWbZ/

https://www.instagram.com/p/ChqEKEhPn1R/

「死ぬまでに登りたい男体山」
4年目 7回目の登拝。
そして今回はぼっちのB.D.登拝。

一年目。初登拝は夫と。
二年目は勤務先の先輩と。
昨年は登拝ではなく女峰途中の一里ヶ曽根まで。
今年はひとり。

ひとりも3回目だ。
最後、雨に降られてしまったが
怪我もなく無事に下りてこれました。
どうもありがとうございます。

残すところ一種類となったバッジ。
昨年秋に購入しようと思っていて行けなかった。
その時の季節の絵柄で購入したいこともあり
(鹿は秋に鳴くので秋のイメージ)
秋までお預け...と思っていたが
朝の道すがらバンビちゃんに遭遇したので
こじつけて鹿の絵柄をget
これで4種揃った。

-----
6:30出発。
早朝組が出た後の静かな時間。
境内で鳴いているのはイカル。とても近い。
ここでイカルくんは初めてだ。
(訂正:過去にもイカルくんはいたようだ)
可愛い声に独りにやける。

セミの声もしない静かすぎる時間。
涼やかな風が抜け、秋が来ていると実感する。
滝汗の私にとってとてもよいコンディション。

4合目ではお決まりの湖を眺め、
鳥居の足元のフジアザミの確認。
少し前にSNSで見かけた写真では
この株が刈り取られてしまったかのように
見受けられたので自分の目で確認しておきたかった。
うん、大丈夫。
手前の株には蕾が。

5合目はお気に入りのシロヤシオの群落。
少しグラデーション。
花も葉も美しくて大好きなゴヨウツツジ。
枝越しに上野島。

高度が上がって次に見たいのは真下の歌ヶ浜辺り。
まさしく「いつもの反対側から湖を見下ろしたい」
その景色のひとつ。

8合目 滝尾神社 お参り。
リンドウが咲き始めている。

ここまでなんとかあがって来れた。
9合目 土嚢のみち。
毎回ここで太腿が悲鳴を上げる。
今日はゆっくり来たので
山頂までもってくれるかと期待したが
やはりここが限界のよう。
68番の出番。

-----
赤い土に出る。
振り返りながら山頂を目指す。
天辺まで行ってしまうと湖全部が見渡せないから。

日光白根山 。
山頂付近は日射しを受けて明るく輝く。
こちら側へ下る道は五色沼への道なのか。
あの天辺でこちら側、男体山と中禅寺湖を眺めながら
お昼ご飯食べるのが好き。

鳥居をくぐりお参り。
日光市内方面の眺望は雲で見えない。
今日は刀方面は省略。
山頂では新しい建造物の工事が始まっている。

太郎山神社でお参りし昼ご飯。

お昼食べながら菖蒲ヶ浜キャンプ場や
上野島や八丁出島を巡る遊覧船を
ぼーっと眺めるのはいつもと同じ。
森の中。ぽっかり空いた水辺は西ノ湖。
社山は見えない。

鳴いてた鳥が頭上近くをかすめていった。
ウソか。いや飛び方が違うか。
イワヒバリか。

湖から霧が一気にあがってくる。
真っ白になってしまいそうだが
そのまま上昇していった。

近くで休憩されてた方のシャッターを切った。
今日はモデルがいない。
ああ、私も格好いい後ろ姿撮らせて頂けばよかったな。

後ろに見える日光の山々と燧ヶ岳はよく見える。

さぁ、今日はこの辺で下ろうか。
あまり遊んだ感じはなかったが
しっかり一時間は居たようだ。

11時過ぎ下山開始。

-----
湖を見下ろす絶景に別れを告げ下山。
下る人も疎らで急かされずに済む。

近くにルリビタキちゃん。
今日も出会えて嬉しい。
もう夏鳥の囀りは聞こえなくなってきているが
遠くでメボソムシクイが銭取りと言っている。

滝尾神社まで下りてくると正面に富士山が見えていた。
(うっすらだが朝からずっと見えていた様子)
見えていることを登ってくる方に伝えたくなる。

7合目くらいまで下ると霧の中。
男体山での霧は初めてで
辺りの幻想的な木々に足止めされる。
それも大好きなゴヨウツツジの群落だ。

ここで相当な時間遊んでしまったためか
最後の林に入る頃に雨に降られた。

泥濘で転ばぬようゆっくり一歩づつ。

こんなに時間をかけて下りたのは
初登拝したとき以来だ。

帰りに歌ヶ浜から眺めた男体山。
もう雲は殆ど掛かっていない様子。

お疲れ様でした。
次はいつ来れるかな。
今年こそ八丁出島の紅葉を上から眺めたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら