記録ID: 4609534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2022年08月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd944ff89c48ec00.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 375m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘みが多く滑りやすい道 |
写真
感想
当初尾瀬沼周回を予定していたが、朝天気を確認したらお昼からかなりの雨予報。急遽天気の安定している安達太良山に、
ゴンドラを使っての登山なので8時半迄に到着すれば良かったので、のんびり向かいました。
ゴンドラを降りてしばらくは木道で歩きやすかったがその後は前の日の雨のせいか泥濘みが多くかなり滑りやすい泥道。山頂ではまだ人も少なく天気も良かったので素晴らしいパノラマが見ることができた。
下山は、くろがね小屋経由で降りたが、長いガラクレ道にかなり筋肉を使った感じだったのに、小屋からの道がまたどろんこ道、ゲイターの有り難みを痛感。
スネ筋が悲鳴を上げ始めた頃下山。
麓の温泉で筋肉をほぐしたが、かなりの混雑。早々に上がって帰宅の途に。
天気が良かったので80点の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f86f5899ecf0d0cca3118e3b9e3e42df1.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する