記録ID: 4620630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
青木鉱泉〜鳳凰三山周回
2022年08月24日(水) ~
2022年08月25日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:29
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 639m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:27
距離 11.0km
登り 639m
下り 1,932m
1日目: 鳳凰小屋 06:01 - 07:13 地蔵ヶ岳 - 07:34 アカヌケ沢の頭 07:34 - 08:43 鳳凰小屋分岐 - 09:17 鳳凰山 09:34 - 10:06 薬師岳 10:14 - 11:34 御座石 11:40 - 13:50 林道出合 13:50 - 14:42 中道ルート登山口 14:42 - 15:29 ゴール地点
鳳凰小屋 06:01 - 07:13 地蔵ヶ岳 - 07:34 アカヌケ沢の頭 07:34 - 08:43 鳳凰小屋分岐 - 09:17 鳳凰山 09:34 - 10:06 薬師岳 10:14 - 11:34 御座石 11:40 - 13:50 林道出合 13:50 - 14:42 中道ルート登山口 14:42 - 15:29 ゴール地点
鳳凰小屋 06:01 - 07:13 地蔵ヶ岳 - 07:34 アカヌケ沢の頭 07:34 - 08:43 鳳凰小屋分岐 - 09:17 鳳凰山 09:34 - 10:06 薬師岳 10:14 - 11:34 御座石 11:40 - 13:50 林道出合 13:50 - 14:42 中道ルート登山口 14:42 - 15:29 ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉に登山ポストあり 登り下り共に急で木の根多く注意 下り青木鉱泉までの林道は砂利道だが歩きやすい |
その他周辺情報 | 青木鉱泉で入浴可 料金は1,000円 シャンプー・ボディソープあり ドライヤーなし |
写真
感想
地蔵岳に登りあげる時に、稜線の向こうに青空も見えていたので期待して登って行きましたが、残念ながら稜線上ではガスってしまい、白峰三山を眺めることはできませんでした。それでも稜線上ではまだタカネビランジも多数見られました。
雨もポツポツくらいですぐに止み雨具なしで歩けました。雨具を着たのは林道を半分ほど歩いた所でした。いろんなことがあって、1ヶ月以上山に行けてなかった私にはかなりハードな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する