ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462064
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

天山 麓から登る岸川ルート

2014年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
25.1km
登り
1,358m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【ルート】今出川ふるさと公園駐車場〜岸川まんじゅう〜自然歩道〜あめ山〜天山〜(七曲登山口への道の途中まで)上宮駐車場〜岸川まんじゅう〜今出川ふるさと公園駐車場

06:49 今出川ふるさと公園駐車場
07:10 岸川まんじゅう店
07:25 岸川線分岐
08:34 本格的な登山道入口(林道歩き終了)・小休止 〜08:39
08:57 第1林道出合
09:11 第2林道出合
09:32 あめ山分岐
09:42 あめ山山頂 〜09:51
09:55 あめ山分岐
10:09 天山山頂・大休止 〜11:06
11:43 七曲峠への道の途中(折返し)
12:22 天山山頂・小休止 〜12:31
12:42 あめ山分岐・道間違い
12:51 あめ山分岐・復帰
13:03 上宮・トイレ 〜13:13
13:14 上宮駐車場
14:37 分岐(行き道との合流点)
15:21 岸川まんじゅう店 〜15:32
15:51 今出川ふるさと公園駐車場
天候 曇りから晴れへ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今出川ふるさと公園駐車場、数台停められます。トイレあり。
上宮登山口駐車場にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
出発からしばらく舗装道を歩きます。
木の伐採が行われており、作業の方に声をかけて通ります。
赤テープ、踏み跡あり。

厳木町道の駅付近の佐用姫の湯へ行きました。400円。
今出川ふるさと公園から出発です。
しばらく進んで蚊取り線香を車に忘れて取りに戻りました。
1
今出川ふるさと公園から出発です。
しばらく進んで蚊取り線香を車に忘れて取りに戻りました。
この道標に従って行きます
2
この道標に従って行きます
岸川まんじゅう店通過
2
岸川まんじゅう店通過
ここから左へ
分岐点には道標有り 天山・九州自然歩道の方へ
1
分岐点には道標有り 天山・九州自然歩道の方へ
あそこから歩いて来たんだよね〜
3
あそこから歩いて来たんだよね〜
道が正しいか確認しているくるりんちゃん 大丈夫だよ 道標あるよ〜
2
道が正しいか確認しているくるりんちゃん 大丈夫だよ 道標あるよ〜
天山まであと4.4
分岐 帰り道の合流点になります
2
分岐 帰り道の合流点になります
伐採作業中 声を掛けて通ります
3
伐採作業中 声を掛けて通ります
ここから本格的な登山道へ
1
ここから本格的な登山道へ
山の中に入るので蚊取り線香に火を付けました
3
山の中に入るので蚊取り線香に火を付けました
木の階段
ガクウツギ かな
3
ガクウツギ かな
第1林道出合
第2林道出合
石の階段
雨上がりの蜘蛛の巣
5
雨上がりの蜘蛛の巣
あめ山分岐 右折してあめ山に行きます 
2
あめ山分岐 右折してあめ山に行きます 
あや山直下の斜面
4
あや山直下の斜面
あめ山山頂 三角点を見つけきれず…
5
あめ山山頂 三角点を見つけきれず…
ガスが出ていたけど雨山へ向かう途中に晴れた!
6
ガスが出ていたけど雨山へ向かう途中に晴れた!
でも天山にはガスがかかっている
1
でも天山にはガスがかかっている
あめ山分岐から今度は天山に向かいます
4
あめ山分岐から今度は天山に向かいます
タツナミソウ
雨山を振り返る。
4
雨山を振り返る。
山頂まで5分
山頂に着きましたー
6
山頂に着きましたー
三角点と標識
天山山頂
ラインカメラタイマーで撮りました
14
ラインカメラタイマーで撮りました
くるりんちゃんお手製のポケットパンに具材を入れて…美味しい!
9
くるりんちゃんお手製のポケットパンに具材を入れて…美味しい!
間違って七曲登山口の方へ行った( ;∀;) 37分後に引き返す
4
間違って七曲登山口の方へ行った( ;∀;) 37分後に引き返す
これ間違いです。 あめ山分岐まで下りてきて,また違う道に行ってしまった…5分で引き返す
3
これ間違いです。 あめ山分岐まで下りてきて,また違う道に行ってしまった…5分で引き返す
天山から下りてあめ山分岐に来たら上宮駐車場は左だね
2
天山から下りてあめ山分岐に来たら上宮駐車場は左だね
擬木の階段
天山神社
上宮の池 鯉が泳いでいました
2
上宮の池 鯉が泳いでいました
左に下りる道がある…と思ったら
1
左に下りる道がある…と思ったら
トイレでした お借りしました(*^-^*)
1
トイレでした お借りしました(*^-^*)
上宮駐車場から下る。
ここからは舗装道です。
上宮駐車場から下る。
ここからは舗装道です。
上宮駐車場にある案内板
上宮駐車場にある案内板
下りてきた道を振り返る 上宮駐車場・天山に一番近い登山口
下りてきた道を振り返る 上宮駐車場・天山に一番近い登山口
上宮駐車場からの眺望
4
上宮駐車場からの眺望
白雲木(ハクウンボク) かな
6
白雲木(ハクウンボク) かな
ここは真っ直ぐですね
1
ここは真っ直ぐですね
ここは右折ですね
2
ここは右折ですね
林道袖山線方面へ
1
林道袖山線方面へ
分岐 登り道との合流点
2
分岐 登り道との合流点
岸川まんじゅうを買って帰りました
6
岸川まんじゅうを買って帰りました
振り返る あれが天山だよね〜
5
振り返る あれが天山だよね〜
今出川ふるさと公園駐車場に戻って来ました お疲れ様〜
2
今出川ふるさと公園駐車場に戻って来ました お疲れ様〜

感想

くるりんちゃんと2人で,麓から登る岸川ルートで天山に行ってきました。

くるりんちゃんは,麓から登ったり,海抜0mから登ることに興味があり,ブログで見つけたこのコースをずっとやってみたかったらしく,相手を探していたみたいです。
その栄えある相手方として私が見事に選ばれました!光栄です。(^^ゞ

YAMAPにはこのルートが無いので,くるりんちゃんは道に迷わないように色々と調べてくれていました。人の計画に乗っかるはとても楽ですね〜(*’▽’)

しかし,疲れました〜(*’▽’) 今出川ふるさと公園駐車場から登山道に入るまで約1時間30分の舗装路歩き。そして,下山路は上宮駐車場から今出川ふるさと公園駐車場まで約2時間の舗装路歩きでした。
ルートミスにより1時間16分のタイムロスがあったので,実働8時間,距離にして約25繊な眇瑤43000歩超えです。 達成感は充分ですが,さすがにヘロヘロになりました。
下山後は,厳木町まで足を延ばしてさよひめの湯に行き,汗を流した後,冷水と温水とを交互に浸かって疲れた足をクールダウンさせ,次の日の洗谷ルートからの井原山登山に備えたのでした。

しかし,何故でしょう…こんな激しい山行をやり遂げても,体重は減りません。山頂でのランチが原因でしょうか,それとも岸川まんじゅうを食べて帰ったのがいけなかったのでしょうか・・・(*´Д`)

「岸川ルートを登らずして天山に登頂したとを語るなかれ。」

麓から登ったり、海抜0から登ることに興味があり そんなときにみつけた
「一日の王」タクさんのブログに記載されているこのコースを
ずっとやってみたかった。
長時間の歩きになるし、舗装道も歩くし、簡単にどなたかお誘いすることもできずにいましたが(一人で行く勇気はない)
yu-riちゃんにお願いして快諾していただき念願叶いました!

わたしがリーダーなので地図、時間確認、ブログを何度も読み返し念入りに計画したつもりでしたが・・
下山をミス。
引き返し1時間ロスしてしまいました。
ごめんねyu-riちゃん。
「七曲り駐車場から登る道も確認したかったから大丈夫よ!」と明るく引き返してくれました。

岸川ルートは山を歩いてるなぁとしみじみ感じる道でした。
滝を眺め気持ちの良い道でした。
四季折々、お花もたくさんある様子。お花に詳しい方は見つけられると思います。
キイチゴにビワ、食べながら歩きました。
真っ赤なキイチゴに橙のキイチゴもありました。

山頂はミツバツツジやミヤマキリシマもある
お天気がよければぐるりーと見晴らしがよく爽快です。
天山から眺める雨山は美しいです。

yu-riちゃん、わがままに付き合っていただいて本当にありがとうございました!
おかげさまで楽しく、充実した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした!
っていうか、お二人ともどちらのアスリートですか?
すごい距離だし、、絶対一緒に歩けないってカンジのレベルで驚愕しまくりです!

yuriさん、人の計画に乗っかるのって楽ですよね♪私も最近、味をしめそうな感じですw体重はもうアレなんじゃないですか?脂肪とかほとんどなくて、筋肉だからそこそこの重さがあるとか、、、、。無駄な肉はすでに排除されてそうですけどw

kururinさん ずっとやりたかったコースできて良かったですね!あと同行してくれるお友達がいるって幸せですよね〜♪私もずっとソロか家族のみだったんで、最近友達ができて今までと違う事もできるようになった事が幸せです☆
2014/6/10 17:28
Re: お疲れ様でした!
yokoさんコメントをありがとうございます!
このブログを書かれている方素晴らしいの。
登ることだけじゃなく、お山や草花・・・とっても愛している気持ちが伝わってきます。

yuriちゃんもたくさんの山友がいて(それも年下メンズ・・・いいなぁ・・
yokoさんも経験豊かな山友さんがいて
少し気持ちを緩めて登れますよね!(全部頼るってことじゃなく)

yuriちゃんといろいろな話をして登りました。
これからも長くお付き合いしていけたらよいなと思います。

阿蘇の件でもうお山は・・・と思っていましたが
楽しいことの方が多いから、同じ過ちを犯さないで頑張ってみようかなと思います。
2014/6/10 19:50
Re: お疲れ様でした!
to.yokoさん
いやいや,アスリートなのはくるりんちゃんだけですよ〜(*´Д`)
25劼箸い辰討睚發やすい舗装路が大半ですから,そんなに対したことは無いと思います。
yokoさんの方がすごいと思うよ〜

そうだよね〜 毎週山に登っていれば筋肉は付くよねー。だから体重が減らないのか…納得。脂肪はえっと…二の腕に有ります!ダブルストック使うのって効果無いのかな…(*‘∀‘)
2014/6/11 10:54
凄いのひと言
パワフルおばさん、いやいやパワフルレディのお二方の脚力にはホントに驚き(@_@;)です。
これだけ歩いて翌日早朝より爽やかな顔で井原山へ来られるなんて、どれだけタフなんでしょう
これだけの運動量なら岸川まんじゅう何個食べてもオッケーですよ
お二人いいコンビですね
2014/6/10 18:50
Re: 凄いのひと言
isikeriさん!コメントをありがとうございます。
パワフルってお言葉、isikeriさんにお返ししますー!!
先日の山行、メチャ速いチャンさんにぴったりとついていってあっという間に姿がみえなくなりましたもん。
あの細いお体ですごいパワー
わたしの目標にしたいと思います

この舗装道のルートはわたししか行きたいと思う人いないかもしれませんが
岸川ルートはとても良い道でした。
お花がたくさんあると思うのです。
tanaちゃん天山は行かれたことあるかなぁ。おすすめしたいなぁと思いましたよ!

雨山も美しく、もう一度行きたいと思います(もう誰も付き合ってくれないだろうなー
2014/6/10 19:54
Re: 凄いのひと言
to.isikeriさん
先日は楽しかったです。有難うございましたー
おばさんは禁句ですよ〜w お互いにいつまでもレディでいましょうね(*^-^*)
くるりんちゃんとはいいコンビになりそうですが,異名を付けられそうな予感(-.-)
2014/6/11 11:00
奴らが来る!
yu_riさん。
kururinさん。

その距離すごい!
お疲れ様でした!

そうですよね、蚊取り線香の出番だ!
これからの樹林帯はこれがないと奴らがうるさいのなんのって
しかし、ABUには効かない・・・
また戦いの季節がやって参りました。 @@;
ほんで、『岸川まんじゅう』ってどんな饅頭ですか?
画像をUPして欲しかった。。。
すみません、饅頭が気になって・・・ ^^;
それから、レコ話ですが佐賀側から行くと糸島側からと違ってゆるやかなんですよね?
唐津に抜ける適度な縦走路ご存じないですか?
やってみたいなぁ〜
2014/6/10 18:54
Re: 奴らが来る!
yasuさんコメントをありがとうございます。
この日、yuriちゃんとyasuさんの噂話してたの・・・・クシャミしてませんでしたか??

蚊取り線香のおかげで虫は大丈夫でしたが・・
アブはまだ経験がないですがウチワで叩き落したら簡単に死ぬって聞きました。
ウチワ持参で登りましょうか?

岸川まんじゅうはとっても人気でした。
次々に買いに来られて品切れもありました。
素朴ーな蒸しまんじゅうです。
あんこがうまい!!!
何個でも入る!!
この日1つずつおまけをいただいてお店で食べて下山しました。
そして!!この女将さんママさんバレーをしてる!
大きな写真も飾ってありました。
わたしも長いことやってるからとて身近に感じましたー。

唐津に抜ける縦走路、yuriちゃんんはご存知かな?
行かれるときぜひ誘ってください
2014/6/10 20:02
Re: 奴らが来る!
to.yasu_hさん
岸川まんじゅうに食いつきましたかー とっくにググってらっしゃると思いますが,
↓ これを見てくださいね〜
http://blogs.yahoo.co.jp/m1820i/14311658.html

適度ではなさそうですが,天山(ゼロtoゼロ)佐賀県横断14時間単独行 という佐賀県の男性のブログを見つけましたよ! ↓
http://blog.goo.ne.jp/taku6100/e/fe9cb0d1104416e5440768f6045c6e4c
くるりんちゃんがやってみたいと言い出しそうですが・・・( ゚Д゚)
2014/6/11 11:24
Re[2]: 奴らが来る!
yu_riさん。
,垢澆泙擦鵝レコのログより岸川まんじゅうにくらいついて・・・^^;
 10種類もあるんですね、確かに美味そなぁ〜
 今、ググる使命感にかられています。
∈寛豸横断14時間単独行 情報わざわざ探して頂いて有難うございます。
 企画は面白いですね、唐津湾の浜崎から有明海の佐賀市までこれはありですね。
 また、最初の塩水で清める儀式が気に入りました。
 唐津⇒有明もいい距離ですぜぇ!?
 
kururinさん。
[磴龍力蚊取り線香(赤い携帯ケースのヤツ)を買っちゃいました。
 ABUも寄せ付けない様に書いてありますが、言われた通り今年の夏は
 うちわ携帯してみます。使えば涼感あるしね! ^^
岸川まんじゅう情報ですが、yu_riさんからご覧の様に情報頂きました。
 今度、ググります。
 バレー(排球)ですよね。最初バレエ(舞踊)かと思いました。
 かっこいいなぁ〜と、しかしちゃいますね体育会系でないと25kmも
 歩けんでしょ。あっ失礼しました。唐津⇒有明・・・
2014/6/12 8:06
さすが健脚コンビ♪
すげー歩いてますね(゜ロ゜;ノ)ノ
しかも翌日に洗谷コースで井原なんて、私から見ると果てしなく遠い世界ですw
ご一緒するのは無理なのでw、今後も健脚コンビレコ楽しみにしてます(^-^)
2014/6/10 18:57
Re: さすが健脚コンビ♪
cafeさんコメントをありがとうございます。
二人とも足がカクカク・・イタタターとなりましたよ!
yuriちゃんから25キロ45000歩!と聞いたときはそんなに歩いたかな?と思いました。

1000mを一気に上がるのです。
このルートの2倍が屋久島宮之浦岳3倍が日本アルプス4倍が富士山。
。。。いずれも遠征の予定はないのですがね

いつか久住でまったりーのとき、お会いできたらよいなぁといつも思っています。
2014/6/10 20:17
Re: さすが健脚コンビ♪
to.cafe_mochaさん
くるりんちゃんは私よりも一枚も二枚も上手です!
山登りはそうですね…ゆっくり歩くタイプではないですもんね(-.-)
法華院温泉の談話室でお付き合いお願いします。(笑)
2014/6/11 11:27
お疲れさんでした〜(^^♪
天山・・私の実家が天山の麓の小城なんで、小学校の時から登っておりま〜す。 って、何年前やねん・・
雨山は直登して欲しかったですね〜

花に興味を持ち出したのが昨年夏に天山を登ってから・・・
その時、私もモミジイチゴ(橙色のキイチゴ)やらウグイスカグラとか摘み食いしながら登ったのを思い出しました〜
天山は花の山ですよね
2014/6/10 21:56
Re: お疲れさんでした〜(^^♪
チャンさん、今チャンさんのヤマレコを遡り勉強していました!
小学校のときから登ってあるとは・・・!!
目をつぶっていても大丈夫ですね
雨山の直登・・・もう一度勉強し直してルート確認頑張ってみたい。

お花もたくさんある様子で・・・チャンさんお花に詳しいけれど昨年からの実績なんですね。
そうそう!モミジイチゴだ!
登る前にチャンさんがどなたかにコメントされてるのみてそんな名前なんだ!と思いつつ
実際にみて思い出せなかったです。
ウグイスカズラ??
それも食べられるのですか?
山頂でおじさんがそこらへんに生えてる葉っぱをこれ食べられるんですよ!て教えていただいたけど
名前はもう忘れたー。
花の山なのに花をみつけることができなくてしょんぼり。
次回は目を大きく開いて見つけます。
2014/6/10 22:22
Re: お疲れさんでした〜(^^♪
to.chengfuさん
くるりんちゃんとプロフ画が似てるので,危うくコメントを見過ごすところでした( ;∀;)
先日は楽しかったです。それにしてもチャンさんは健脚ですね〜恐れ入りましたー

雨山の直登コースがあるのですか? 本を見ましたが載っていません・・・案内してもらわないと!(^-^)
2014/6/11 11:44
25km歩いても!
次の日はびくともしてないお二人にはビックリ!
ちょータフとしかいえません。
でも、コース間違いは気を付けないと!
GPSを使いこなすとか、地図をちゃんと読めるようにならないと・・
下手すれば遭難の元!
下調べ、事前シュミレーションは念入りに!
ヨーコさんを見習いましょう!
2014/6/10 22:48
Re: 25km歩いても!
to.tuneQさん
先日は楽しかったですね〜 ところで,私の運転はそんなに荒かったですかねー( ;∀;)

|録泙鯑匹瓩襪茲Δ砲覆襦▲灰鵐僖垢鮖箸ΑGPSを使いこなす。3点確保しなきゃ!

下調べをするくらいなら登ってしまえ〜ってタイプですもんね〜
yokoさんを見習いたいのですが…時間が・・・(*´з`)
2014/6/11 11:39
tuneさん
コメントをありがとうございます。
ログはスマホが4sだから?
いつもいつもうまくいかなくて。
こないだの皆さんみたいに他の方のログでお山が楽しめるんだなぁと…

今回は入念に計画したんです。
ホントよ!

地図を読む勉強会をお願いできませんか。
ログの勉強会も!
会社の登山部で開かれるとき参加させて下さい。もう一人ベテランさんがいらっしゃるからきっと本格的な勉強会になりますね!

2014/6/11 6:43
プロフ画像
チャンさんの真似してしまって?
すみません??
2014/6/11 12:10
Re: プロフ画像
to.くるりんちゃん
チャンさんを尊敬しているのね (^.^)
2014/6/11 16:41
to.yasuさん
ゼロtoゼロ やってみて下さいよ〜 (笑)
2014/6/12 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら