野鳥の森〜麻布山・前黒法師山・バラ谷の頭・黒法師岳 ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
07:22 麻布山
08:15 前黒法師山
09:56 バラ谷の頭
11:00 黒法師岳 お昼休憩〜11:35
12:26 バラ谷の頭
13:50 前黒法師山
14:30 麻布山 小休憩〜14:50
15:55 野鳥の森 登山口
天候 | 曇一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨入りして、前々日に雨。
天気予報に雨マークがついたり、つかなかったり、
いかにもヒルのお出ましがありそう・・・と戦々恐々としながら当日を迎えた山行でした。
直前の天気予報では晴れマークがついて、とりあえずカッパは着なくてOK。
地下足袋、脚絆のすきまにはone hunterさんおすすめのつぶしお歯磨き粉をたっぷり塗って、ヒル対策。
ダニスプレーも一通りかけて、出発です。
野鳥の森、麻布山登山コースは、しっかりとした道でした。
1259〜1685まで、ゆるやかな中、途中小さなアップダウン。
しっとりした森の緑は良かったですが、ヒルがいるか?緊張感がありました。
大人4人で手を回して届くような大木もありました。
2hのコースタイムが案内にありましたが、1.5hで山頂。いい調子で歩けたようです。
三角点はコースから案内を左に少し入ったところにありました。
山頂周辺はバイケイソウが広がっていました。
山頂から進むと「標識はここまで」とご丁寧な案内に見送られ、
次なる前黒法師山を目指します。
足を進めると、白い花がわりときれいな状態でたくさん落ちていました。
シロヤシオ、タッチの差で散ったというか、風雨で落ちてしまったようです。
晴れ間も出て、天気は回復!
途中、合地山や不動岳など深南部の山々が望め、行きたい山リストが増えました。
前黒法師山からバラ谷へは、広い尾根に、木漏れ日、いい雰囲気でした。
バラ谷への最後の登りに入ると笹が出現し、300m長くてきつかった。
バラ谷に到着した頃にはガスってしまい、展望がなくなってしまいました。
前回大間川周回で来たときを思い出しました。
ガレの淵を通って下ると、満開のシロヤシオ!それも斜面の下のほうまでたくさん。
標高のせいか、下で散ってしまった木よりも低く、お花もよく見えました。
白い花はうまく写真に撮ることができませんでしたが、
これだけ花がたくさんついたシロヤシオ、見事でした。
シロヤシオに感動しながら黒法師岳の登りに入ると、登り斜面にも何本か見られました。
黒法師岳の登りは、急登で、笹の海を平泳ぎするようにかき分けてあがります。
どこから見ても、きれいな三角錐なだけあって、やはり登りごたえあります。
黒法師岳でお昼休憩していると、雨がパラパラ。
天気が崩れることを心配して、慌ててカッパを着用。
下り始めると、雨は止んだようだったので、黒法師岳から鞍部まで下ったところで、やはり脱ぎました。
なんとか天気はもって、カッパなしで下山。
幸いなことに、ヒルも見かけることなく、なんと有難い1日。
今日も長いコースを往復、歩き応えありました。
思わぬ晴れ間に、満開のシロヤシオ、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
粒塩歯磨き勉強になります。黒法師まで往復されるとは・・・脱帽です。日曜、下界は天気が良かったですがガスで真っ白ですね。お昼過ぎに国道1号BP牧の原TNを出たところからバラ谷〜黒法師を見た時はガスっていませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する