伊吹山、ナイトハイクは涼しいかな?
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:31
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 5:42
- 合計
- 8:54
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目に自販機、売店あり。 3合目、山頂にトイレあり 6合目、山頂に避難小屋あり |
写真
感想
久しぶりの山行でした。
少し前の山行は沢登りが続いていたので、ハイキングは一ヶ月ぶりくらいかもしれません。
伊吹山は今回2度目。晴れ予報を期待にナイトハイクしましたが、残念ながら曇りがちの天気で星空やご来光は楽しめませんでした。
とはいえ、ガスったりすることはなく、夜景(麓や遠く大津辺り)を楽しんだり、闇夜に活動する鹿にしばしば遭遇し、只々登るだけの状態に良いスパイスとなりました。
もっとも、鹿の遭遇は、ソロだと不気味さが勝って、チョッと怖いかも、と思います。
今回はナイトハイクということもあり、若干荷物も多め、特に水やポットを持ち上げしていたので、いつもよりも少し重たかったと思います。10kgくらいだったか。伊吹山の登りだけ理^とで良いトレーニングになりましたが、明日はきっと筋肉痛です。帰宅後によくマッサージしておきましたので、少し緩和していることを期待します。
土曜のお天気は微妙だし、相変わらず暑いし、で。
以前何度か計画しつつも実行できていなかった伊吹山のナイトハイクに挑戦。
日頃22時には寝てしまう私は深夜出発辛すぎるので、早めにスタートして山頂付近で仮眠してからご来光眺めて下山、を計画。
仮眠するから、ビール他あれこれ荷物を詰め込みたくなったので、歩荷トレも兼ねてしまえ〜、とテント泊用ザック10キロくらいでスタート。
ほぼ3年ぶりに引っ張り出したザックはポケットの位置やらサブザックになる雨蓋やらすっかり忘れていて。たまには出して使って慣れておかないといざ、というときにバタバタするなあ、と痛感。
予想通り3合目までは蒸し暑く、荷物は重いしで汗だく💦腰回りも痛い〜😭
3合目からトレッキングポールを出してなんとか痛みはなくなったものの、暗闇の中、オットのペースについていくのに必死、トレーニング感満載の登りでした。
その分、上に着いてからのビールは格別。
天気予報の晴れ☀️時間が遅い方向にズレたので無理かなあ?と思ったご来光はやっぱり不発でしたが、帰りは荷物も軽くなったし、涼しいし、わりと快適に降りてきました。
単調な登りが続く伊吹山、我が家にとっては苦手な山ですが、今回はしんどいながらもいつもはできない経験を色々できた山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する