伊予富士、瓶ヶ森
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 541m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ、ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹の中の道を歩くので、朝露に注意 |
写真
感想
昨年のリベンジとして、四阿山に行く予定を立てていたが、今年も天気が良くないので天気予報がいい四国にした。peepeeさんの体力にあわせ三百名山の伊予富士と瓶ケ森に行くことにした。
前泊を西条市にして5時前に出発した。
最初は駐車場がなく路肩の駐車スペースが5台ほどしかない伊予富士から登り始めました。
6時過ぎから登り始めたが回りはガスガス状態😭その上登り始めてすぐのところで道を間違えてしまいました。😭
山頂に着いてもガスガス。朝食を食べながらガスが無くなるのを待ちました。一瞬薄く回りの山が見えたので、そこでパシャリと一枚写真が撮れました。
その後もガスガスなので下山し瓶ケ森の駐車場まで車で行きました。
登山道は笹の中を歩くので朝露で足元が濡れ、汚れました。天気が良ければもっと気持ち良いだろうと歩きました。
次に瓶ケ森まで車で移動しましたが、その途中も路肩に車を駐め景色を楽しんでいる非登山者を多々見かけました。
瓶ケ森は登山口近くの駐車場に車を駐めて、登山口近くのトイレを借り登りました。男山を経由して女山である瓶ヶ森を目指して登りました。
男の山への道は花も岩もあり楽しく登ることができました。景色はどこからでも見れる山道でした。
男山を登り終え、女山を目指す道は穏やかで笹の間を景色を見ながら楽しく歩けました。登山道の左には氷見二千石原がありとてもいい景色でした。その奥のテント場では色とりどりのテントがありとても綺麗でした。
頂上では休憩して石鎚山のガスが切れるのを待ちました。
しかし、ガスはいつまで経っても切れなかったので諦め、瓶ケ森避難小屋を目指し下山しました。この下山道は適度な坂道で景色と花を楽しみながら歩き、その後は駐車場までは緩やかな下りの登山道で気持ちよく歩きました。
登山道はどこからも景色が良く気持ち良く歩けました。とても良い山歩きとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する