記録ID: 4631886
全員に公開
ハイキング
白山
白山(平瀬道から)
2022年08月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:23
距離 14.6km
登り 1,540m
下り 1,519m
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
感想
天気予報ではどこも回復は遅いようで、それなら近場の白山へと。平瀬道は今日が最終日、明日からは工事のため閉鎖となる。
登山口へと向かうと既にかなりの駐車であった。奥の隅にどうにか駐車した。
出始めはガス、途中からは小雨が降り出す。時折、雨足が強くなってくる。天気予報を信じて登って行く。お連れさんを待ちながらなので、自然観察をしながらユックリと進む。展望台コースとの分岐まで来るとガスも徐々に薄くなって来た。夏の名残りの花たちを楽しみながら進んで行くと、室堂の赤い屋根が見える。花はトリカブト、アキノキリンソウ、イワギキヨウ、ヤマハハハコなどが咲いてる。
室堂まえでトイレ休憩したのち、山頂を目指す。ガスは晴れたり、また霞んできたりしている。ときおり青空も。山頂に到着すると写真撮影の順番の列が出来ている。残念ながら山頂からはガスで何も見えないので、そうそうに下山する。
室堂周辺の空き地でカップ麺、コーヒーで補給。小一時間、休む。
休暇中に青空が戻ってきて、下山は景色・自然観察をしながら、またユックリと下りてきた。空の青がクリアで秋の訪れを実感する。岐阜県側から見る御前峰もイイ!また、朝はガスで見えなかった白水湖はエメラルドの水をたたえ綺麗だった。途中で大きなラズベリー系の実、ツルニンジンの花を見つけた。ツルニンジンは特徴的な花をつけていた。今度、山に行った時はよく探してみよう。
帰りはしらみずの湯にて汗を流して、帰宅した。浴場は空いていて感染を気にせずにユックリできて良かった。
もう山は秋の季節に入っていることを実感した平瀬道だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する