ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463932
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山(吉田ルート)〜下りは吉田大沢を気持ち良く大滑走〜

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:34
距離
13.7km
登り
1,657m
下り
1,660m

コースタイム

5:37富士スバルライン五合目登山口−5:54泉ヶ滝−6:19六合目−8:08七合目(鳥居荘)
−9:22八合目(太子館)−11:01本八合目須走分岐−12:06迎久須志神社
−12:58〜13:23吉田・須走口山頂(久須志神社)−13:29〜38白山岳コル−14:08〜20七合目
−14:22七合目トモエ館−15:11六合目−15:36泉ヶ滝−16:02富士スバルライン五合目登山口
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速道路 御殿場ICで降り、県道401号線を北進。
やがて、国道138号線と合流するので、道なりに進みます。
山中湖に突き当たった旭日丘交差点を左折して、国道138号線を道なりに進む。
途中から国道139号線になり、スバルライン入口交差点を左折して富士スバルラインを
道なりに進むと、登山口となります。
富士スバルラインは、往復2060円です。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストは、登山届は準備していったのですが、ポストは気付きませんでした。

<五合目〜六合目>
 泉ヶ滝までは広い林道をダラダラと下りますが、下山後のここは意外ときつかった〜。
 泉ヶ滝からは登山道となり、ダケカンバやカラ松の森の中を進みます。
<六合目〜九合目>
 ここからは山頂が見えていますが、実に長い。これが富士登山のイヤなところ。
ジグザグに登り、七合目手前から岩場が出てきます。スキーブーツでのこの岩場は、登り
難かった〜。以降、山小屋が多くありますので、そこで休憩ができます。登山道には雪が
残っているところがありますが、ステップが付いているので、ノーアイゼンで登れました。
ここまでは、夏道を歩きました。
<九合目〜山頂(久須志神社)>
 御来光館から先は夏道も使えますが、途中からは山頂に向けて直登。キックステップで
蹴り込みながらのぼり、最終的にはノーアイゼンで山頂へ。
<山頂〜(吉田大沢)〜七合目>
 白山岳のコルより吉田大沢を滑走。途中、分岐があるがここまではほぼフラットなバーン。
あまり左に寄りすぎると、雪がかなり割れていたので、注意が必要です。分岐を右へ下って
行くが、ここからは雪面がかなり荒れていました。雪が切れたところでスキー板を外し、
すぐ右手に七合目トモエ館があるので、後は登山道を歩いて下山。

 下山後の温泉は、リゾートイン芙蓉 河口湖インター店にある『泉水』へ。
入浴料は800円。浴壁・浴床に、富士山の溶岩を使っていて、温泉ではありませんが、
富士山の伏流水を使っているそうです。
富士スバルライン五合目駐車場より
2014年06月14日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
12
6/14 5:19
富士スバルライン五合目駐車場より
ここからしばらくは林道歩き
2014年06月14日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 5:41
ここからしばらくは林道歩き
泉ヶ滝
ここから登山スタート
2014年06月14日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 5:54
泉ヶ滝
ここから登山スタート
スノー/ロックシェッドは中を歩くことができました
2014年06月14日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/14 6:14
スノー/ロックシェッドは中を歩くことができました
本日滑る吉田大沢をバックに
2014年06月15日 09:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/15 9:12
本日滑る吉田大沢をバックに
七合目手前からは岩場も出てきて、兼用靴ではすごく歩き難い
2014年06月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 7:15
七合目手前からは岩場も出てきて、兼用靴ではすごく歩き難い
S師匠のザック(オスプレー:左)と私のザック(モンベル:右)
2014年06月14日 07:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 7:18
S師匠のザック(オスプレー:左)と私のザック(モンベル:右)
七合目手前の雪渓
2014年06月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 7:23
七合目手前の雪渓
八合目手前の雪渓
2014年06月14日 09:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:09
八合目手前の雪渓
いい天気だな〜
2014年06月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
6/14 10:18
いい天気だな〜
迎久須志神社
この先から雪渓を直登
2014年06月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/14 12:06
迎久須志神社
この先から雪渓を直登
吉田・須走山頂に到着しました
2014年06月14日 22:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
6/14 22:36
吉田・須走山頂に到着しました
ここを登って来ました
2014年06月14日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/14 13:23
ここを登って来ました
パラグライダーの風を待っていたフランス人の方と山頂にて記念撮影
15
パラグライダーの風を待っていたフランス人の方と山頂にて記念撮影
白山岳(奥のピーク)のコル
2014年06月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 13:28
白山岳(奥のピーク)のコル
剣ヶ峰(今回はパス)
2014年06月14日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 13:32
剣ヶ峰(今回はパス)
我々の前のパーティーがドロップしていきました
2014年06月14日 13:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 13:25
我々の前のパーティーがドロップしていきました
吉田大沢は、ここからドロップ
2014年06月14日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/14 13:29
吉田大沢は、ここからドロップ
フランス人の方がお見送りに来てくれました
2014年06月15日 09:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 9:13
フランス人の方がお見送りに来てくれました
ガスが晴れるのを待って
2014年06月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/14 13:37
ガスが晴れるのを待って
ドロップ
2014年06月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
6/14 13:41
ドロップ
バックには気持ちの良い青空が
2014年06月14日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
6/14 13:46
バックには気持ちの良い青空が
広大なオフピステを楽しみながら
2014年06月15日 09:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/15 9:18
広大なオフピステを楽しみながら
気持ちよさそうに滑るshima師匠
2014年06月14日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
6/14 13:49
気持ちよさそうに滑るshima師匠
本当に滑り易かった〜
2014年06月15日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
13
6/15 9:09
本当に滑り易かった〜
休みを入れながら、大斜面を堪能します
2014年06月15日 09:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/15 9:15
休みを入れながら、大斜面を堪能します
まだまだ続きます
2014年06月14日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
6/14 14:01
まだまだ続きます
ほぼ七合目まで雪が繋がっていました

御馳走様でした
2014年06月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/14 14:09
ほぼ七合目まで雪が繋がっていました

御馳走様でした
七合目トモエ館に合流
2014年06月14日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/14 14:21
七合目トモエ館に合流
山中湖
2014年06月14日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
6/14 14:50
山中湖
下山してきた時には、観光地となっていました

ほとんどが外国人の方で、スキーを背負っている我々を見て記念撮影を依頼されることもしばしば
2014年06月14日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
6/14 16:02
下山してきた時には、観光地となっていました

ほとんどが外国人の方で、スキーを背負っている我々を見て記念撮影を依頼されることもしばしば
茶色の線がこの日滑った吉田大沢
(朝、富士スバルライン手前から撮影)

来年は、その右手の『小御岳流し』かな?
2014年06月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
17
6/15 9:07
茶色の線がこの日滑った吉田大沢
(朝、富士スバルライン手前から撮影)

来年は、その右手の『小御岳流し』かな?

感想

 今シーズン最後のバックカントリーは富士山の吉田大沢へ。
 本来は、先週の6月7日に計画していたのだが、悪天のため14日に順延して実行。

 2年前に富士宮から登ったときは、まだ今の兼用靴を持っていなかったので担いで
登ったが、今回は兼用靴を履いて初めての長時間登山となる。傾斜が緩い歩き出し
はよかったが、岩場が出てきた七合目辺りから思うようにバランスが取れずに、
余分な力ばかりが入って体力が急速に低下していく。途中からは、右足の太股が
つりそうになり、様子をみながら歩を進めるも、2、30歩が限度。S師匠に励まさ
れながら登るも、思うように進まない。結局、予定していた12時には山頂に到着
することができず、1時間遅れで到着する。

 山頂では、フランス人の方と出合い、話をしていると、パラグライダーを背負って
昨日登ってきて、風が悪くて飛べずにテント泊し、2日目も風が悪くて飛べずに
いるとのことだった。

 軽く昼食を摂ったあと白山岳のコルに移動し、ここからいよいよドロップするが、
先ほどまでつりかかっていた太股の様子も大丈夫そうだ。ガスが頻繁に発生する
ので、晴れた一瞬を狙って滑り出す。下から見たドロップポイントはかなり急に
見えていたが、いざ滑り出してみるとそれほど急には感じない。滑走するバーン
があまりにも広大過ぎてそう感じないのか。一気に滑り降りたら勿体ないので、
大きなターンで滑り降りる。雪質は、程よいザラメで凄く滑り易い。八合目辺りの
分岐は右へ下るが、雪面は荒れていて落石も多く滑りにくい。やがて雪が切れ、
ここで今年の滑走は終了。すぐ横にある小屋は七合目トモエ館。ここからは
夏道を下る。特に、泉ヶ滝から先の林道の登りはかなりの苦痛。足を動かして
いれば何時かは着けると自分に言い聞かせながら歩を進める。やがて到着した
スバルライン五合目は観光地。自分たちの姿が場違いに思える。ここを歩いて
いても、聞こえているのはほとんどが中国語(?)。スキーを背負って歩いている
我々を見かけて記念撮影を依頼されることも。

 以前から気になっていた吉田大沢を、かなりいい状態で滑り降りる事ができ、
大満足の山行と今シーズンのバックカントリーの締めとなった。

 S師匠、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2975人

コメント

滑りたい
kameさん,おはようございます。
富士山,大滑走気持ちよさそうですね
私も,やってみたいな〜
2014/6/16 8:33
Re: 滑りたい
 totokさん、こんにちは。

 いや〜、夏の富士山は下から眺める山ですが、残雪期の富士山を滑るのは
気持ちいいですよ〜

 雪質にもよりますが、今の時期でしたら楽しく滑ることができると思いますよ
今年は雪がかなり多いようですので、7月1日の山開きには山頂まで登れないのでは
ないでしょうか?
2014/6/16 17:22
Kameさん、こんにちは
今年も富士山気持ち良く滑走決められましたね。
パラグライダーの外人さん、2日間も風の具合で待機していらっしゃるのですか
もう飛んでいるでしょうかね。
とにかくお疲れ様でした。
快晴の富士山、青空が素敵でした。お師匠様も素晴らしい方ですね。
2014/6/16 18:13
Re: Kameさん、こんにちは
 higurasiさん、こんばんは。

 今年も、富士山大滑走を楽しんできました
登っている最中は、「もう2度と登るもんか」と思っていましたが、
滑走し終わると、「来年はどこを滑ろうか」と思ってしまう自分が
います。歳を取るにつれ、次第にハードになっている現実が・・・

 フランス人の方、かなり天気図を読まれているようで、日曜日も
風が強いから駄目だろうと言っていましたので、歩いて下山された
かもしれませんね。それにしても、世界には色々な人がいらっしゃい
ますね
2014/6/16 21:54
ゲスト
富士山滑走気持ち良さそうです。
>登っている最中は、「もう2度と登るもんか」と思っていましたが、滑走し終わると、「来年はどこを滑ろうか」と思ってしまう自分が

思い当たる節が。。

この感覚は、不思議といろんな方も体感してることなんですよね。
2014/6/16 23:04
Re: 富士山滑走気持ち良さそうです。
naminoriさん、おはようございます。

苦しい後に気持ちのいいことがあると、「また」という気持ちは強くなるのでしょうかね。
このようなハードな山行は、だいたい同好会のメンバーと行くのですが、下山後は皆さん同じことを言ってますね。
今は、槍ヶ岳の北鎌尾根が無性に登りたくなってきています
2014/6/17 6:35
ドすごい!
三河弁で表現してみました。富士山でスキー!やまれこで初めて拝見しました。やっぱかっこいいです!
 私も死ぬ前に1度は、登ってみたいと思っています!!
2014/6/18 21:25
Re: ドすごい!
 itooさん、おはようございます。

 この時期、富士山に登っている方の7割はスキーヤーもしくはボーダー
ばかりですよ。ヤマレコにも多くの山スキーのレコが記載されていますが、
それ以上に山屋でない人が多く登っているのでは?と、思います。

 え? itooさん、富士山まだですか?思い出として登るのであれば
『一度は』とお勧めしますが、やっぱり富士山は遠くから眺める山だと
思いますよ
2014/6/19 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら