ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4642075
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(比羅夫IN → 真狩OUT)

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
15.4km
登り
1,638m
下り
1,691m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:34
合計
7:16
5:04
8
5:12
5:16
19
5:35
5:48
7
5:55
5:55
14
6:09
6:09
12
6:21
6:21
17
6:38
6:40
15
6:55
6:55
15
7:10
7:13
22
7:35
7:37
11
7:48
7:49
13
8:02
8:02
7
8:09
8:13
23
8:36
8:36
4
8:40
8:40
6
8:46
8:46
8
8:54
8:54
23
9:17
9:17
31
9:48
9:52
11
10:03
10:03
37
10:40
10:40
56
11:36
11:37
14
11:51
11:51
13
12:04
12:04
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
● 行き
戸塚 → 羽田空港第1・第2ターミナル(JR、京急)
羽田空港 → 函館空港(AIRDO59便)
タイムズ函館空港前店 → 半月湖駐車場
(車:大沼公園IC → 長万部IC間は道央自動車道)

● 下山後、宿泊先への移動
羊蹄自然公園入口 → 羊蹄登山口(道南バス:520円)
羊蹄登山口バス亭 → 半月湖駐車場(徒歩)
半月湖駐車場 → 休暇村 支笏湖(車)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
登山道の整備、感謝です。
その他周辺情報 ● 1日目の夕食:ラッキーピエロ ベイエリア本店
  https://luckypierrot.jp/shop/bayarea/
● 2日目のランチ:道の駅 ニセコビュープラザ
  https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/949/
● 宿泊先:休暇村支笏湖
  https://www.qkamura.or.jp/shikotsu/
雨上がりの羽田から飛び立ちます。
2022年09月02日 14:32撮影 by  SCG08, samsung
1
9/2 14:32
雨上がりの羽田から飛び立ちます。
青森上空。
岩木山が見えました。
6月を思い出します。
2022年09月02日 15:45撮影 by  SCG08, samsung
1
9/2 15:45
青森上空。
岩木山が見えました。
6月を思い出します。
函館空港に到着。
車に乗り換えます。
2022年09月02日 16:22撮影 by  SCG08, samsung
1
9/2 16:22
函館空港に到着。
車に乗り換えます。
道の駅ニセコビュープラザに到着。
仮眠します。
2022年09月03日 00:31撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 0:31
道の駅ニセコビュープラザに到着。
仮眠します。
明け方。
道の駅を出発します。
羊蹄山のシルエットが美しい。
2022年09月03日 04:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
9/3 4:20
明け方。
道の駅を出発します。
羊蹄山のシルエットが美しい。
半月湖駐車場に到着。
まだ台数は少ないです。
2022年09月03日 04:54撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 4:54
半月湖駐車場に到着。
まだ台数は少ないです。
少しの林道歩き後、ひらふ登山口に到着。
入山します。
2022年09月03日 05:16撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 5:16
少しの林道歩き後、ひらふ登山口に到着。
入山します。
合標あり。
ありがたいです。
2022年09月03日 05:37撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 5:37
合標あり。
ありがたいです。
しばらくは森の中を登ります。
2022年09月03日 06:13撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 6:13
しばらくは森の中を登ります。
ニセコアンヌプリが真正面に見えます。
霧も良い感じ。
2022年09月03日 06:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 6:54
ニセコアンヌプリが真正面に見えます。
霧も良い感じ。
俱知安町の田畑。
パッチワークみたいに美しかったです。
2022年09月03日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 7:44
俱知安町の田畑。
パッチワークみたいに美しかったです。
半月湖。
森に隠れて全容は見れず。
2022年09月03日 07:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 7:47
半月湖。
森に隠れて全容は見れず。
日本海が見えました!
2022年09月03日 07:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 7:52
日本海が見えました!
八合目過ぎあたりから視界が開けます。
紅葉はじまり?
2022年09月03日 07:55撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 7:55
八合目過ぎあたりから視界が開けます。
紅葉はじまり?
火口縁まで上がって来ました
2022年09月03日 08:09撮影 by  SCG08, samsung
1
9/3 8:09
火口縁まで上がって来ました
お鉢巡りスタート。
2022年09月03日 08:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 8:10
お鉢巡りスタート。
火口縁の中央部。
黄色と緑のコントラストが良き感じ。
2022年09月03日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 8:25
火口縁の中央部。
黄色と緑のコントラストが良き感じ。
山頂とうちゃく!
2022年09月03日 09:07撮影 by  SCG08, samsung
3
9/3 9:07
山頂とうちゃく!
火口を見下ろします。
2022年09月03日 09:15撮影 by  SCG08, samsung
4
9/3 9:15
火口を見下ろします。
左から。
旭岳、トムラウシ山、十勝岳、芦別岳
2022年09月03日 08:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 8:19
左から。
旭岳、トムラウシ山、十勝岳、芦別岳
左:風不死岳
右:樽前山
2022年09月03日 09:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:04
左:風不死岳
右:樽前山
洞爺湖。
右後ろは有珠山。
さらに背後は太平洋。
2022年09月03日 09:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:20
洞爺湖。
右後ろは有珠山。
さらに背後は太平洋。
真狩方面に下山します。
2022年09月03日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:17
真狩方面に下山します。
振り返り山頂。
賑わっています。
2022年09月03日 09:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:27
振り返り山頂。
賑わっています。
お鉢巡り中にて。
長万部の海岸線が美しい。
2022年09月03日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:45
お鉢巡り中にて。
長万部の海岸線が美しい。
真狩方面の分岐が見えてきました。
2022年09月03日 09:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 9:48
真狩方面の分岐が見えてきました。
蝶々(コヒオドシ)
2022年09月03日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 9:54
蝶々(コヒオドシ)
避難小屋付近。
こちら側も紅葉ですかね。
2022年09月03日 09:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
9/3 9:58
避難小屋付近。
こちら側も紅葉ですかね。
真狩ルートも合標ありました。
2022年09月03日 10:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 10:39
真狩ルートも合標ありました。
真狩登山口に到着。
下山完了〜。
2022年09月03日 11:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 11:52
真狩登山口に到着。
下山完了〜。
キャンプ場前を通ってバス亭まで歩きます。
(約30分)
2022年09月03日 11:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 11:59
キャンプ場前を通ってバス亭まで歩きます。
(約30分)
羊蹄自然公園入口バス亭に到着!
ゴールです。
2022年09月03日 12:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 12:23
羊蹄自然公園入口バス亭に到着!
ゴールです。
羊蹄山の湧き水。
冷たくて美味しかったです。
(バス亭の前にて)
2022年09月03日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 12:27
羊蹄山の湧き水。
冷たくて美味しかったです。
(バス亭の前にて)
道南バスに乗ります。
2022年09月03日 12:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/3 12:43
道南バスに乗ります。
羊蹄山登山口で下車。
駐車場まで約30分歩きます。
2022年09月03日 13:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 13:08
羊蹄山登山口で下車。
駐車場まで約30分歩きます。
半月湖駐車場に戻ってきました。
トイレのステンドグラスが目立ちますね。
2022年09月03日 13:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/3 13:29
半月湖駐車場に戻ってきました。
トイレのステンドグラスが目立ちますね。
道の駅ニセコビュープラザに戻ってきました。
もうハロウィン仕様なのですね。
2022年09月03日 14:00撮影 by  SCG08, samsung
2
9/3 14:00
道の駅ニセコビュープラザに戻ってきました。
もうハロウィン仕様なのですね。
二色盛り頂きました。
 左:だったんそば
 右:ごまそば
2022年09月03日 14:12撮影 by  SCG08, samsung
2
9/3 14:12
二色盛り頂きました。
 左:だったんそば
 右:ごまそば
ワッフルコーン2種を頂きました。
 左:くるみ
 右:北海道濃厚ミルク
2022年09月03日 14:29撮影 by  SCG08, samsung
2
9/3 14:29
ワッフルコーン2種を頂きました。
 左:くるみ
 右:北海道濃厚ミルク
羊蹄山。
いろいろな角度から撮りましたが、これが一番すき。
道の駅から真狩方面に少し移動した所にて。
2022年09月03日 14:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
9/3 14:56
羊蹄山。
いろいろな角度から撮りましたが、これが一番すき。
道の駅から真狩方面に少し移動した所にて。
ここから先はお花の写真です。
(EXIF情報削除済み)
サラシナショウマ
1
ここから先はお花の写真です。
(EXIF情報削除済み)
サラシナショウマ
ウメバチソウ
カラマツソウ?
フジバカマ?
オンタデ?
エゾニワトコ?
アジサイ
アジサイ
トリカブト
オノエリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
1
ミヤマアキノキリンソウ
キンミズヒキ?
おまけ
1日目の夕食。
函館ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーセット。
めっちゃ美味しかったです!
2022年09月02日 17:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
9/2 17:25
おまけ
1日目の夕食。
函館ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーセット。
めっちゃ美味しかったです!
おまけ
函館山にて。
夕焼けと駒ヶ岳のシルエット。
2022年09月02日 18:24撮影 by  SCG08, samsung
3
9/2 18:24
おまけ
函館山にて。
夕焼けと駒ヶ岳のシルエット。
おまけ
函館山から観た夜景。
私は初めて。
とってもキレイでした!
2022年09月02日 18:43撮影 by  SCG08, samsung
4
9/2 18:43
おまけ
函館山から観た夜景。
私は初めて。
とってもキレイでした!

感想

9/2〜4にて北海道遠征登山に行ってきました。
(9/2は移動日)
本投稿は、2日目の羊蹄山の山行レポです。

天候良く、遠くの山々や下界の景色が観れてとっても良かったです。
お鉢巡りも楽しく周れました。

初日(移動日)に、函館を少しだけ観光しました。
街の雰囲気が横浜と良く似ていて居心地が良かったです。

p.s
当初は、妙高・火打を予約していましたが、
台風の影響もあり天気予報が悪かったためキャンセル。
急遽、北海道遠征に切り替え m(__)m

3日目の山行レポ
樽前山(7合目駐車場から周回:時計回り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4646581.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

gama2さん
お疲れ様でした☕️
先週、天気悪い中、どちらに行かれたのかと思ってましたが、妙高からの北海道😱
天気に冷静に対処し、次の手を打つスマートさにリスペクトしかありません!

羊蹄山のピストン無し、あの交通手段の無いとこでの実現、素晴らしいです!
そして、私はお鉢周り、ガスで全く景色見えなかったので、「こんなとこだったんだー」と楽しく拝見させて頂きました🤗
ありがとうございました‪🍦‬
2022/9/9 8:26
pan7544さん、コメントありがとうございます!

羊蹄山は、7月に雨天でキャンセルしたので、計画ができていたので切り替えは楽でした。

下山後の移動はタクシーも考えたのですが、経費節約のためバスにしました...(^_^;

景色の件...
こちらこそです〜😃
私もpanさんのレポで、自分では見れなかった景色を見せていただいております。
(至仏山ほか...)

お互いさまですねぇ😃
2022/9/9 12:37
ゲスト
北海道でしたか!
羊蹄山、素敵ですね
私は京極コースから登り、登山証明書を送っていただきました。

夜景の写真、バッチリですね。
函館行きたいなぁ
実家に帰省してもなかなか遠くて…
ハンバーガー、有名なやつかな
美味しそうです❣️
2022/9/17 9:56
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

京極でしたか!
はい、京極からもたくさんの方々が登ってきていました。
登頂証明良いですねぇ??

そう!
函館入門編としては外せないハンバーガー屋さんらしく。
函館ラブな友人が、めっちゃ情報をくれました…(^_^;)
2022/9/17 19:56
ゲスト
😊👍🏻
2022/9/18 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら