ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

【関西百名山 No.47 赤坂山】マキノ高原リゾートから寒風経由で周回

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.0km
登り
910m
下り
904m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:33
合計
5:03
8:07
8:09
29
8:38
8:39
22
9:01
9:01
51
9:52
9:53
51
10:44
10:53
8
11:01
11:20
8
11:28
11:28
4
11:32
11:32
41
12:13
12:14
29
12:43
12:43
11
12:56
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原に登山者用駐車場有。無料。キャンプ場内のトイレ使えます。
コース状況/
危険箇所等
寒風直下と,寒風から栗柄越までのルート,下草が伸びていて踏み跡がわかりづらい箇所があった。
栗柄越からマキノ高原へ下山時,砂防ダムの手前でテープに誘われて南に行ったが,どうやら林業用のテープだったようで行き止まりでした。ご注意を。
その他周辺情報 マキノ温泉さらさ 700円。清潔でしたが水風呂がなかったのが残念。
猛牛マークがくたびれてきたでござる
2022年09月03日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 7:52
猛牛マークがくたびれてきたでござる
上の方の雲は厚め
2022年09月03日 07:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 7:59
上の方の雲は厚め
控えめな看板ですな!
2022年09月03日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 8:06
控えめな看板ですな!
ここが登山口の模様
2022年09月03日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 8:08
ここが登山口の模様
麓は快晴…なので死ぬほど暑い
2022年09月03日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 8:14
麓は快晴…なので死ぬほど暑い
2022年09月03日 08:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 8:17
樹林帯に入る。樹木の曲がり方が雪の多さを物語る。
2022年09月03日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 8:34
樹林帯に入る。樹木の曲がり方が雪の多さを物語る。
汗だくで辿り着いた。ここまでがこのコースの核心部だったかもしれぬ。
2022年09月03日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 8:37
汗だくで辿り着いた。ここまでがこのコースの核心部だったかもしれぬ。
2022年09月03日 08:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 8:49
メタセコイヤ並木が見えるぞ
2022年09月03日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 9:00
メタセコイヤ並木が見えるぞ
なんかとてもいい雰囲気のブナ林になってきた。このルート,なかなかお勧めですぜ
2022年09月03日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 9:21
なんかとてもいい雰囲気のブナ林になってきた。このルート,なかなかお勧めですぜ
あの紫色の花の名前をワタクシは知らない
2022年09月03日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 9:37
あの紫色の花の名前をワタクシは知らない
寒風到着!
2022年09月03日 09:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 9:42
寒風到着!
展望無し!!
2022年09月03日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 9:49
展望無し!!
赤坂山を目指す
2022年09月03日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 9:53
赤坂山を目指す
こっちも幻想的ぢゃ!
2022年09月03日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 9:55
こっちも幻想的ぢゃ!
ホレホレ!
2022年09月03日 09:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 9:57
ホレホレ!
あれでも下の方が見えるぞ?
2022年09月03日 09:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 9:59
あれでも下の方が見えるぞ?
2022年09月03日 10:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:00
一瞬日本海見えたんですホントです!
2022年09月03日 10:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:04
一瞬日本海見えたんですホントです!
なんか青空出てきた
2022年09月03日 10:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 10:04
なんか青空出てきた
2022年09月03日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 10:07
この稜線の気持ちよさはなかなか伝えがたいな。
2022年09月03日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:08
この稜線の気持ちよさはなかなか伝えがたいな。
下界も見えてきた
2022年09月03日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 10:10
下界も見えてきた
もう一度言う,この稜線ええぞ!
2022年09月03日 10:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:17
もう一度言う,この稜線ええぞ!
アレがラスボスか?
2022年09月03日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:36
アレがラスボスか?
栗柄越,到着
2022年09月03日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:44
栗柄越,到着
看板が大変!
2022年09月03日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:44
看板が大変!
唐突に表れる石仏
2022年09月03日 10:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 10:52
唐突に表れる石仏
鉄塔と晩夏の空
2022年09月03日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 10:55
鉄塔と晩夏の空
アレがラスボス!
2022年09月03日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 10:59
アレがラスボス!
ラスボス到着!
2022年09月03日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 11:03
ラスボス到着!
2022年09月03日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 11:03
2022年09月03日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 11:03
三角点が
2022年09月03日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 11:03
三角点が
何故二つ?
2022年09月03日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 11:03
何故二つ?
世界でも古い湖,デス!
2022年09月03日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 11:04
世界でも古い湖,デス!
2022年09月03日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 11:09
三国山の方にも行きたくなったぞ!
2022年09月03日 11:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 11:16
三国山の方にも行きたくなったぞ!
高島トレイルはいいぞ!
2022年09月03日 11:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/3 11:19
高島トレイルはいいぞ!
戻ります。こっちの道は,あまりオモムキはなかったかな?
2022年09月03日 11:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 11:39
戻ります。こっちの道は,あまりオモムキはなかったかな?
雨のせいかちょっといやらしいところもアリ
2022年09月03日 11:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 11:54
雨のせいかちょっといやらしいところもアリ
唐突に東屋登場!
2022年09月03日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 12:13
唐突に東屋登場!
登山口。お疲れさまでした
2022年09月03日 12:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/3 12:43
登山口。お疲れさまでした
よく歩きました
2022年09月03日 12:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
9/3 12:47
よく歩きました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

 8月初旬,コロナ罹患,10日間自宅隔離。熱と頭痛でいろいろ大変。体力もゴリゴリ削られる。盆明けに娑婆に出てトレーニング再開して何とか戻って来た感じがあったのでこの週末はユーキュー絡めて北アに行くつもり・・・だったんだが,職場の事情でユーキュー取れなくなり,しかも天気も悪いので日帰り山行に切り替える。「やまのてんき」によると関西方面は比良山方面だけ晴れって感じなので,関西百名山の赤坂山を目指す。標高800mとか瞬殺ですやんと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 湖西を走って7時30分頃マキノ高原到着。昔ファミキャンに来て,暴風でテントが壊れそうになって撤退した苦い経験のある場所。高原と言いながら駐車場の標高は150m。まだガラガラのキャンプ場をえっちらおっちら歩いて登山口に向かうが,夏の日差しがガンガン照り付けて暑すぎ。登山口のベンチでサマージャケットをザックに放り込む。しかしその後のルートもスキー場で日陰がなく汗だらだらでもう帰ろうかとすら思った。樹林帯に入り西山林道出合を過ぎたあたりで小休止して息を整える。

 その後は,勾配も少し緩くなり,日差しも陰ったので黙々と登り続けることができた。標高600mを越えたあたりから周りがブナ林になって,ヤマの表情が一変。うっすらガスもかかってきていい雰囲気になる。こんな場所を登ることができたのは嬉しい誤算だった。どんどんガスが濃くなる中,10時前寒風到着。ここまで誰にも会わなかったが,このピークで一人登山者とお会いする。逆コースで周回されてる方で,赤坂山も稜線もガスガスで展望ゼロだったとのこと。まあ今日は雨に降られなきゃいいやと,ピークハントだけ目標に先に進む。

 ガスガスの稜線は,でもまあそれはそれでいい雰囲気で,ただ,ところどころ下草が伸びていて,ルートがわからないところがあって苦労した。気温は低めで風が結構あり,Tシャツ一枚だと少し寒い感じ。で,そのうち強めの風がガスを吹き飛ばし始めて,青空とか下界とかが少し見えるぞ,とか思ってるうちにあっという間に天気回復し気が付くと絶景の稜線を独り占めして歩いていた。いやはや,ここの稜線,気持ちいいっすよ!

 栗柄越で少し休んで赤坂山を目指す。このルートに乗ったら登山者が一気に増えた。マキノ高原からピストンする方が多いのかな。11時無事ピークハント完了。休んでたら,先ほど寒風でお会いした方に再会。天気回復したので戻ってこられたとのこと,お疲れ様です。でも絶景見れてよかったですね。

 栗柄越からマキノまでの道はかなり整備も行き届いていて歩きやすかった。迷うポイントもなく・・・と言いたいところだが,砂防ダム手前でピンクリボンに誘われて迷ってしまった。林業用のリボンだった模様。ご注意下さい。その後は黙々と下り13時前無事下山。コロナ開け山行としてはまあよかったんじゃないかな。

 というわけで,高島トレイルに初めて足を踏み入れたのだが,想像以上に気持ちよかったので,是非リピートしたいところ。次は秋が深まったころかな?三国山の方も周ってみたいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

どなたかが登って居られるのではと思って、スキー場から眺めていました。
行っておられたのですね。なんだか嬉しい!です。
2022/9/4 7:40
ikiteryahappyさん
いやあ,スキー場は控えめに申し上げて灼熱地獄で死にかけました(笑)。稜線途中でガスが抜けたので展望は楽しめましたが,寒風は真っ白けワールドだったので,またいつかリベンジしたきところです。
2022/9/4 8:19
inumaru52さん

スキー場、私だけではなかったのですね。
あんまりにも暑くて、ヘロヘロで、同行の妻から何度もおかしいよ、その歩き、とダメ出しくらってました。

夕方、局地的に大雨だったようですが、キャンプの方は無事でしたでしょうか。それがきになります。
2022/9/4 8:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら