ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

岩殿山・真木お伊勢山・高川山、久々の晴れ間も連続富士山不在記録は更新(大月駅から周回)

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
26.6km
登り
1,511m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:10
合計
10:28
6:42
13
6:55
6:56
11
7:07
7:07
7
7:14
7:22
0
7:22
7:30
22
7:52
7:55
6
8:01
8:01
4
8:05
8:06
12
8:18
8:19
15
8:34
8:48
9
8:57
8:57
18
9:15
9:16
28
9:44
9:48
9
9:57
10:01
6
10:07
10:08
99
11:47
11:47
8
11:55
12:01
2
12:03
12:03
12
12:15
12:16
10
12:26
12:26
17
12:43
12:43
39
13:22
13:23
62
14:25
14:36
67
15:43
15:43
14
15:57
15:57
15
16:12
16:12
28
16:40
16:41
6
16:47
16:47
11
16:58
16:59
8
17:07
17:10
0
17:10
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央本線・大月駅
今日もまた大月駅にやってきました。3週連続ってことになるかな。タイミングのいい乗り継ぎで1本早く、6:38の到着。
2022年09月03日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 6:41
今日もまた大月駅にやってきました。3週連続ってことになるかな。タイミングのいい乗り継ぎで1本早く、6:38の到着。
霧雨が降っています。タクシー乗り場を横目にトイレに向かって進みます。
2022年09月03日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:41
霧雨が降っています。タクシー乗り場を横目にトイレに向かって進みます。
大月駅前ってなにもないと思ってたけど、飲み屋はこっちの方にあるんだな。
2022年09月03日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 6:43
大月駅前ってなにもないと思ってたけど、飲み屋はこっちの方にあるんだな。
踏切を渡ります。
2022年09月03日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:45
踏切を渡ります。
朝のお散歩か、おじいさん達がふたり、岩殿へ行くのかと声をかけてくれました。そこの登山口は今はいけない、教習所の方へ行けと。ひとりなら気を付けて、熊も出るぞ(笑)
ありがとうございます。
2022年09月03日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:53
朝のお散歩か、おじいさん達がふたり、岩殿へ行くのかと声をかけてくれました。そこの登山口は今はいけない、教習所の方へ行けと。ひとりなら気を付けて、熊も出るぞ(笑)
ありがとうございます。
ここが途中までしか行けない強瀬登山口。先へ進みます。
2022年09月03日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 6:55
ここが途中までしか行けない強瀬登山口。先へ進みます。
中央高速道路を渡ります。
2022年09月03日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 6:56
中央高速道路を渡ります。
大月自動車学校前のバス停のすぐ先が畑倉登山口。
2022年09月03日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:14
大月自動車学校前のバス停のすぐ先が畑倉登山口。
いきなり暗闇ですが、
2022年09月03日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 7:19
いきなり暗闇ですが、
先へ行くと少し明るくなります。
2022年09月03日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 7:20
先へ行くと少し明るくなります。
いい道ですが、濡れているとかなり滑る。ここを下るのはつらいな。ずっとこんな急登です。
2022年09月03日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 7:28
いい道ですが、濡れているとかなり滑る。ここを下るのはつらいな。ずっとこんな急登です。
30分ほどで岩殿山に到着。ヤマレコのふりがな表記は「いわとの」になっていますが、おじいさんたちは「いわどの」と言っていました。地名に関しては、アクセントも含めて地元の方に従うのが正しいと思っています。
2022年09月03日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 7:52
30分ほどで岩殿山に到着。ヤマレコのふりがな表記は「いわとの」になっていますが、おじいさんたちは「いわどの」と言っていました。地名に関しては、アクセントも含めて地元の方に従うのが正しいと思っています。
霧雨はやみましたが、なーんにもみえません。
2022年09月03日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:52
霧雨はやみましたが、なーんにもみえません。
秀麗富嶽十二景の標識がないな。。。
30分急登してきて早くも汗だく。水分補給してから、稚児落としの方へ下ります。ここでおひとり追い越して先行。今日はこの方以外、山中では誰とも会いませんでした。
2022年09月03日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 7:52
秀麗富嶽十二景の標識がないな。。。
30分急登してきて早くも汗だく。水分補給してから、稚児落としの方へ下ります。ここでおひとり追い越して先行。今日はこの方以外、山中では誰とも会いませんでした。
ふたりって、いいね。
2022年09月03日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 7:58
ふたりって、いいね。
8:00、馬場跡
2022年09月03日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:00
8:00、馬場跡
強瀬登山口から登ってきて山頂を巻く道のようですが、踏まれていませんね。
2022年09月03日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:00
強瀬登山口から登ってきて山頂を巻く道のようですが、踏まれていませんね。
8:01、展望所。こっちにあった。
2022年09月03日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 8:01
8:01、展望所。こっちにあった。
大月市街の眺めはいいな
2022年09月03日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 8:01
大月市街の眺めはいいな
椅子やテーブルのほか、あずまやもありました。
2022年09月03日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:03
椅子やテーブルのほか、あずまやもありました。
滑るので気を付けていきましょう。
2022年09月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:05
滑るので気を付けていきましょう。
この時点では多少、甘く見ていました。
2022年09月03日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:10
この時点では多少、甘く見ていました。
熊鈴をつけ、要所で手をパンパンしていきますよ。
2022年09月03日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 8:18
熊鈴をつけ、要所で手をパンパンしていきますよ。
8:20、鉄塔
2022年09月03日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:20
8:20、鉄塔
2022年09月03日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:24
ピークを踏むコースと巻き道があります。
2022年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:25
ピークを踏むコースと巻き道があります。
おお〜、これはなかなか大変。この先にもう一つあり、足をかけるのにちょっと苦労しました。
2022年09月03日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 8:27
おお〜、これはなかなか大変。この先にもう一つあり、足をかけるのにちょっと苦労しました。
ピークでは展望あり。
2022年09月03日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:31
ピークでは展望あり。
巻き道と合流
2022年09月03日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:32
巻き道と合流
8:57、天神山
2022年09月03日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 8:57
8:57、天神山
9:09、稚児落としの分岐手前。左下は崖、足がすくみます。
2022年09月03日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 9:09
9:09、稚児落としの分岐手前。左下は崖、足がすくみます。
9:13、分岐
2022年09月03日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:13
9:13、分岐
眺めはいいですが、
2022年09月03日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 9:14
眺めはいいですが、
幅はあるので普通に歩けば大丈夫ですが、崖に向かって傾斜しているので、甲斐駒の刃渡りより怖い。
2022年09月03日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 9:15
幅はあるので普通に歩けば大丈夫ですが、崖に向かって傾斜しているので、甲斐駒の刃渡りより怖い。
こちらも濡れて滑りやすい道を下ります。
2022年09月03日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:16
こちらも濡れて滑りやすい道を下ります。
浅利地区が見えてきました。
2022年09月03日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 9:28
浅利地区が見えてきました。
ショートカットして西奥山方面へ続く道に出ます。先週の帰りに歩いた道。次に花咲山経由で真木お伊勢山に立ち寄ろうと計画していましたが、
2022年09月03日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:41
ショートカットして西奥山方面へ続く道に出ます。先週の帰りに歩いた道。次に花咲山経由で真木お伊勢山に立ち寄ろうと計画していましたが、
中央高速道路沿いにある登山口を入ると、蜘蛛の巣の連続。初めの2つほどはその辺にあった木の枝で除けて進みましたが、登山道を完全にふさぐ直径1m以上の力作に遭遇。しかも先を見るとそれが連続している。全部壊していくのも主たちに気の毒なので撤退します。まあ、どうしてもここを通らなきゃならないこともないので。
2022年09月03日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 9:54
中央高速道路沿いにある登山口を入ると、蜘蛛の巣の連続。初めの2つほどはその辺にあった木の枝で除けて進みましたが、登山道を完全にふさぐ直径1m以上の力作に遭遇。しかも先を見るとそれが連続している。全部壊していくのも主たちに気の毒なので撤退します。まあ、どうしてもここを通らなきゃならないこともないので。
人間は人間の道を行こう。
2022年09月03日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:21
人間は人間の道を行こう。
国道20号線を歩いていきます。日差しが強くなってきた。
2022年09月03日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:39
国道20号線を歩いていきます。日差しが強くなってきた。
車が多いので、橋を渡ってわき道にそれます。川では釣りをする人も。お、何かいいところがあるな。
2022年09月03日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:47
車が多いので、橋を渡ってわき道にそれます。川では釣りをする人も。お、何かいいところがあるな。
ちょっと休憩していきます。
2022年09月03日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:47
ちょっと休憩していきます。
暑いな。
2022年09月03日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 11:08
暑いな。
歩くならこういう道がいい。
2022年09月03日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:23
歩くならこういう道がいい。
11:36、花咲山から下山予定だった場所に合流。西登山口か。迂回してきたけれど、道路の方が早いな。ここで計画より1時間早着。
2022年09月03日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:36
11:36、花咲山から下山予定だった場所に合流。西登山口か。迂回してきたけれど、道路の方が早いな。ここで計画より1時間早着。
11:45、ここが真木お伊勢山の登山口か。
2022年09月03日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:45
11:45、ここが真木お伊勢山の登山口か。
ゆったり登っていきます。
2022年09月03日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:48
ゆったり登っていきます。
11:54、天満宮。ここはまだ途中。
2022年09月03日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:54
11:54、天満宮。ここはまだ途中。
12:08、お伊勢山山頂です。
2022年09月03日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:08
12:08、お伊勢山山頂です。
一段高くなっているお墓の方へ行くと、たぶんあちらに富士山が?
2022年09月03日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 12:09
一段高くなっているお墓の方へ行くと、たぶんあちらに富士山が?
暑くて嫌になっていたのでこのまま近くの停留所でバスを待とうかと思いましたが、体が全く不完全燃焼の状態。水分補給して、やっぱり高川山へ行こう。
2022年09月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:18
暑くて嫌になっていたのでこのまま近くの停留所でバスを待とうかと思いましたが、体が全く不完全燃焼の状態。水分補給して、やっぱり高川山へ行こう。
これ、今時珍しいですよね。
2022年09月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 12:18
これ、今時珍しいですよね。
たぶん高川山。
2022年09月03日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:22
たぶん高川山。
13:00、初狩駅近くの中央本線のガードをくぐり、高川山への道。
2022年09月03日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:00
13:00、初狩駅近くの中央本線のガードをくぐり、高川山への道。
あずさが通過していきました。
2022年09月03日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 13:00
あずさが通過していきました。
林道を登っていきます。
2022年09月03日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:09
林道を登っていきます。
13:16、登山口。こんな時間から登る人はいないでしょうが、下山してくる人はいるかな。
2022年09月03日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:16
13:16、登山口。こんな時間から登る人はいないでしょうが、下山してくる人はいるかな。
とても気持ちのいい道なのですが、左側に採石場があってものすごい騒音が響いているのが残念。
2022年09月03日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 13:26
とても気持ちのいい道なのですが、左側に採石場があってものすごい騒音が響いているのが残念。
向こう側の尾根に石を運ぶ黄色いトラックが見えました。
2022年09月03日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:33
向こう側の尾根に石を運ぶ黄色いトラックが見えました。
13:40、男坂を行きます。登りの調子は非常にいい。どんどん足が前に出る。
2022年09月03日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:40
13:40、男坂を行きます。登りの調子は非常にいい。どんどん足が前に出る。
山頂下は少し緩やかな笹の道になります。
2022年09月03日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 14:18
山頂下は少し緩やかな笹の道になります。
14:26、高川山。ロード区間にいたときと比べて、また雲が増えています。これで14座連続して富士山不在。
2022年09月03日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 14:26
14:26、高川山。ロード区間にいたときと比べて、また雲が増えています。これで14座連続して富士山不在。
都留市方面は少し見えています。
2022年09月03日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 14:26
都留市方面は少し見えています。
山頂で少々休憩。
2022年09月03日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:32
山頂で少々休憩。
さて、帰りましょう。14:36、下山開始。
2022年09月03日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:36
さて、帰りましょう。14:36、下山開始。
この下り、安全なところは軽く走っていきます。すでに行動8時間、20km歩いているけれど体が軽い。
2022年09月03日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 15:06
この下り、安全なところは軽く走っていきます。すでに行動8時間、20km歩いているけれど体が軽い。
まだまだ、返されてなるものか(笑)
2022年09月03日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 15:18
まだまだ、返されてなるものか(笑)
15:44、むすび山を目指して走ります。
2022年09月03日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 15:44
15:44、むすび山を目指して走ります。
あちらは九鬼山。リニアの実験線が見えます。
2022年09月03日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 15:55
あちらは九鬼山。リニアの実験線が見えます。
15:57、峰山
2022年09月03日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 15:57
15:57、峰山
16:40、むすび山。風が強くなってきました。
2022年09月03日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 16:40
16:40、むすび山。風が強くなってきました。
2022年09月03日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 16:41
16:46、登山道離脱。17:06、大月駅到着。ロードで日焼けしちゃったけど、高川山までこなせて満足のトレーニングになりました。
2022年09月03日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 16:46
16:46、登山道離脱。17:06、大月駅到着。ロードで日焼けしちゃったけど、高川山までこなせて満足のトレーニングになりました。
撮影機器:

装備

備考 荷重:11kg
飲料消費量:3.2リットル+ジェル4個
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら