ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【奥秩父縦走路】甲武信ヶ岳〜雁坂峠【つまみ食い】

2014年06月14日(土) ~ 2014年06月15日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.4km
登り
2,394m
下り
2,400m

コースタイム

6/14 6:45道の駅みとみー7:16徳ちゃん新道入口ー9:38近丸新道合流地点ー12:28木賊山ー12:43甲武信小屋
6/15 4:00甲武信小屋ー4:19甲武信ヶ岳ー4:50甲武信小屋(テント撤収食事)6:03−6:39賽の河原ー7:12破風山避難小屋(休憩)−8:15西破風山ー8:48東破風山ー9:54雁坂嶺ー10:25雁坂峠(休憩)10:52−12:53沓切沢橋ー13:55道の駅みとみ
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
徳ちゃん新道は整備されて歩きやすいですが、長い長い登りです。
特に木賊山までの急登は、段差が大きい所もあって、一歩一歩が足にきます。
途中登山道に鹿の死骸あり。(ミイラ化しています。)
木賊山直下に残雪がありますが、狭い範囲なのであまり問題ないかと。
雁坂峠までは、アップダウンを繰り返します。
西破風山への岩場の急登が一番の核心部でしょうか。
雁坂峠から道の駅みとみへの下り道は、沢の渡渉や登山道に水の流れている所等滑りやすくなっています。
またまた道の駅みとみから。
お世話になります!
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
またまた道の駅みとみから。
お世話になります!
木賊山かな?
今日はあそこまで行くのかぁ。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:51
木賊山かな?
今日はあそこまで行くのかぁ。
徳ちゃん新道入口。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:51
徳ちゃん新道入口。
気合を入れて行きます!
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
気合を入れて行きます!
気持ちのいい尾根道。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 21:51
気持ちのいい尾根道。
緑がもう夏色ですね。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 21:51
緑がもう夏色ですね。
長い長い登りが続きます。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 21:51
長い長い登りが続きます。
石楠花のトンネル。
花はもう終わっています。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
石楠花のトンネル。
花はもう終わっています。
見晴らしのいい所に出た!
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
見晴らしのいい所に出た!
道はまだまだ続きます。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
道はまだまだ続きます。
近丸新道との合流地点。
こちらの道はさらにハードそうですね。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 21:51
近丸新道との合流地点。
こちらの道はさらにハードそうですね。
石楠花がちょっとだけ咲いていました。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
石楠花がちょっとだけ咲いていました。
木賊山への急登。
これは心が折れる…
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 21:51
木賊山への急登。
これは心が折れる…
木々の隙間から広瀬湖。
ずいぶん登ってきたんですね〜
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
木々の隙間から広瀬湖。
ずいぶん登ってきたんですね〜
これはユキワリソウ?
違うかな?
下ってきた団体さんに教えて貰ってパチリ。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 21:51
これはユキワリソウ?
違うかな?
下ってきた団体さんに教えて貰ってパチリ。
ヒィヒィ言いながら岩場を越えると…
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
ヒィヒィ言いながら岩場を越えると…
崩落地点に出ました。
吸い込まれそう…
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
崩落地点に出ました。
吸い込まれそう…
登山道の真ん中にシカ!
しばし見詰め合ってしまいました。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
登山道の真ん中にシカ!
しばし見詰め合ってしまいました。
やっっっと木賊山についたー!
もうヘトヘトです…
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:51
やっっっと木賊山についたー!
もうヘトヘトです…
木賊山を過ぎてすぐ展望が開けます。
ここにきて初めて甲武信ヶ岳の姿が見えるんですね。長かった〜
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
木賊山を過ぎてすぐ展望が開けます。
ここにきて初めて甲武信ヶ岳の姿が見えるんですね。長かった〜
金峰山まで続く奥秩父縦走路!
かっこいいなぁ。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
金峰山まで続く奥秩父縦走路!
かっこいいなぁ。
味わいのある佇まいの甲武信小屋に着きました。
今日は小屋もテント場も大混雑らしいです。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
味わいのある佇まいの甲武信小屋に着きました。
今日は小屋もテント場も大混雑らしいです。
まだテント場は場所に余裕があったので、端っこゲット〜!
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
まだテント場は場所に余裕があったので、端っこゲット〜!
今日の夕食は、米を炊き、イナバの鳥そぼろ缶詰でタイガパオを作ります。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
今日の夕食は、米を炊き、イナバの鳥そぼろ缶詰でタイガパオを作ります。
目玉焼き乗せて完成!
スパイシーでうまし!
ご飯も上手に炊けました。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
目玉焼き乗せて完成!
スパイシーでうまし!
ご飯も上手に炊けました。
テントの中から見る景色が好きです。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
テントの中から見る景色が好きです。
翌朝、ご来光を見るためへ甲武信ヶ岳山頂へ。
朝から頂上は満員です。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
翌朝、ご来光を見るためへ甲武信ヶ岳山頂へ。
朝から頂上は満員です。
人の隙間からご来光。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:51
人の隙間からご来光。
朝日と月が照らす奥秩父縦走路。と、奥は南アルプスかな?
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:51
朝日と月が照らす奥秩父縦走路。と、奥は南アルプスかな?
富士山も朝日に赤く染まります。
2014年06月15日 21:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:51
富士山も朝日に赤く染まります。
こちらは昨日ずいぶん苦しめられた木賊山。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
こちらは昨日ずいぶん苦しめられた木賊山。
朝食やテントの撤収風景。
山の朝は早いです。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
朝食やテントの撤収風景。
山の朝は早いです。
今日は雁坂峠へ向かいます。
木賊山は昨日通ったので、まき道へ!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
今日は雁坂峠へ向かいます。
木賊山は昨日通ったので、まき道へ!
雁坂峠まで5.3km。
結構遠いです。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
雁坂峠まで5.3km。
結構遠いです。
でもでもこんな気持ちのいい道を行くんです!
気分も盛り上がりますね〜
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
でもでもこんな気持ちのいい道を行くんです!
気分も盛り上がりますね〜
と思ったら結構怖い下りもあり。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
と思ったら結構怖い下りもあり。
雲ひとつない空に富士山の姿が映えます。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
雲ひとつない空に富士山の姿が映えます。
こちらは木賊山。
白い砂と岩、ベストショット!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
こちらは木賊山。
白い砂と岩、ベストショット!
ここは賽の河原です。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
ここは賽の河原です。
これから向かう破風山。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
これから向かう破風山。
奥秩父っぽい道きたー!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
奥秩父っぽい道きたー!
立ち枯れの木の間から富士山。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
立ち枯れの木の間から富士山。
破風山避難小屋。
気持ちのいい笹原に建っています。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
破風山避難小屋。
気持ちのいい笹原に建っています。
下りてきた道を見上げて。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
下りてきた道を見上げて。
これはいいロケーションですね。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
これはいいロケーションですね。
しかし破風山への登りはつらそうです…
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
しかし破風山への登りはつらそうです…
思った通りつらかった!
でも、途中の岩場から振り返ると絶景が!
昨日登って来た尾根と、今日下りてきた道が一望できます。感動!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 21:52
思った通りつらかった!
でも、途中の岩場から振り返ると絶景が!
昨日登って来た尾根と、今日下りてきた道が一望できます。感動!
うおー!つらいー!
でもあとちょっと…
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
うおー!つらいー!
でもあとちょっと…
なんとか西破風山へ到着!
後はそんなにつらい道はないはず!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
なんとか西破風山へ到着!
後はそんなにつらい道はないはず!
割とすぐに東破風山へ。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
割とすぐに東破風山へ。
南アルプス(たぶん)をズーム!
何岳かさっぱりわからない…
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
南アルプス(たぶん)をズーム!
何岳かさっぱりわからない…
雁坂嶺まではまだまだアップダウンが続きそうです。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
雁坂嶺まではまだまだアップダウンが続きそうです。
立ち枯れの木の向こうに見える雁坂嶺。
そうそう、こういう道を歩きに来たんです!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
立ち枯れの木の向こうに見える雁坂嶺。
そうそう、こういう道を歩きに来たんです!
アートのような、庭園のような。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
アートのような、庭園のような。
雰囲気抜群!素晴らしい!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
雰囲気抜群!素晴らしい!
道を楽しんでいたら、あっという間に雁坂嶺へ到着。2週間ぶりです。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
道を楽しんでいたら、あっという間に雁坂嶺へ到着。2週間ぶりです。
雁坂嶺からの眺め。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
雁坂嶺からの眺め。
ぐんぐん下って雁坂峠へ。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
ぐんぐん下って雁坂峠へ。
雁坂峠。また来ちゃった。
今日もいい風が吹いています。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
雁坂峠。また来ちゃった。
今日もいい風が吹いています。
ここでコーヒータイム♪
最高の贅沢ですね。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
ここでコーヒータイム♪
最高の贅沢ですね。
2週間前に登って来た道。
今日はここから下ります。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
2週間前に登って来た道。
今日はここから下ります。
登りでは苦しめられた九十九折も、下りだとあっという間です。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
登りでは苦しめられた九十九折も、下りだとあっという間です。
最初の渡渉箇所。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
最初の渡渉箇所。
最後の渡渉箇所。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
最後の渡渉箇所。
舗装路に出ました。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
舗装路に出ました。
雁坂峠登山口入口。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
雁坂峠登山口入口。
道の駅みとみに到着!
2日間疲れた〜!
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 21:52
道の駅みとみに到着!
2日間疲れた〜!
下山後のお楽しみは「笛吹きの湯」です。何時間でも入っていられそうなぬる湯が、大変気持ちよかったです。
2014年06月15日 21:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 21:52
下山後のお楽しみは「笛吹きの湯」です。何時間でも入っていられそうなぬる湯が、大変気持ちよかったです。

感想

奥秩父の雰囲気が気に入ったので、2週間ぶりにまたまた雁坂周辺を歩いてきました!
今回は奥秩父縦走路の続きで、甲武信ヶ岳〜雁坂峠までの道のりです。

行きは西沢渓谷の入口から、徳ちゃん新道へ。
道は整備されていますが、長い長い樹林帯の登りがとにかくつらかった!
しかも前日寝不足で、歩きながらだんだん眠いんだか苦しいんだかわからなくなってきます。
調子が上がらないまま、近丸新道との合流地点へ到着。
ここで休憩をして行動食を食べたら、少し体調が復活しました。
しかし、ここから木賊山までの道のりがさらに急登で大変でした。
岩や木の根など段差が大きい箇所が結構あって、テント泊の荷物を背負っているので、段差のたびに身体ごとその重さを持ち上げなければなりません。
一歩一歩足に疲れが蓄積していくのが分かり、明日は雁坂峠まで行かずに徳ちゃん新道ピストンにしようかという考えが頭をよぎります。
そんなヘタレなことを考えながら登っていると、いきなり登山道に鹿の死骸が!
うつむきながら登っていたので、突然目に飛び込んできて、思わず「うわっ!」と声を上げてしまいました。
かなり時間がたってミイラ化していましたが、帰りにまた会うのは怖いのでピストンは却下。
予定通り明日は雁坂峠へ向かおう!と心に決めました。

やっとのことで木賊山に着いて少し進むと、展望が開けて、ここで初めて甲武信ヶ岳の姿を見ることができます。
ここから小屋まではすぐのはず。そうと分かれば急に身体が軽くなって、走るように斜面を下ります。
本当にすぐ甲武信小屋に着き、さっそくテントの設営です。今日は混むらしいので、ソロの私は落ち着ける端っこの場所をゲット。
受付が14時からなので、それまで小屋前のベンチで「みんなどこのテント使ってるのかな〜?」とテントウォッチをしていました。
甲武信小屋のテント場には、お昼過ぎの時点で10張りくらいテントが張ってあって、もうすでに宴会を楽しんでいるグループもあったりして、なかなかいい雰囲気です。
受付が済んだら、甲武信ヶ岳山頂は明日にして、私もテントでゆっくり寛ぐことにします。
夜は8時くらいに寝ましたが、寒くもなくぐっすり眠れました。

次の日は甲武信ヶ岳でご来光を見て、予定通り雁坂峠へ向かいます。
一番の核心部は、破風山避難小屋から西破風山への急登です。
ここは金峰山を髣髴とさせる岩場の登りで、道も狭いのですれ違いが結構大変でした。
しかし、急登に喘ぎながら振り返ると絶景が!昨日散々苦しめられた木賊山の戸渡尾根や、今日下ってきた道、さっき通った破風山避難小屋の笹原などが一望できて感動です!
さらに西破風山を過ぎると、これぞ奥秩父縦走路!という感じの立ち枯れの木の道にテンションMAX!
そうそう!この道を歩きに来たんだよ〜!と一人ニヤニヤしながら歩いていきます。
昨日、木賊山の登りに苦しめられていた時にすれ違った方に、「十文字峠の石楠花が綺麗だったわよ!」と聞いても、心揺れずこっちに来て良かった〜!
楽しい時間はあっという間に過ぎて、割とあっさり雁坂嶺へ着いてしまいました。
ここから後は下るだけ。
途中、2週間ぶりの雁坂峠でコーヒー休憩を楽しみ、(本当は「遠い喫茶店・雁坂小屋」に寄りたかったのですが、時間の都合で行けませんでした。また今度!)九十九折の道をひたすら道の駅みとみまで下りました。

2日間本当に疲れたけれど、奥秩父の魅力に大満足のコースでした。
雁坂峠周辺は本当に気持ちの良い風景と道で、お気に入りコース決定です!
時間は結構掛かりましたが、今回この距離をテント泊装備で歩けたので、次はそろそろ去年のリベンジで鳳凰山に行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

二日間とも良い天気でしたね!!
kazuruさん、初めまして
写真20の付近で『小屋泊りですか?』、『テント泊です。』と会話した者です(笑)

やっぱり人気ありますねー甲武信小屋!!
kazuruさんテント場の端っこゲットできてよかったですね(笑)
私は日帰りでしたが戸渡尾根では14時過ぎても甲武信小屋をめざして登って来られる方がたくさんいました
(あの人たちはテント場を確保できたのだろうか??)

kazuruさんのレコを拝見して改めてテント泊に行きたくなりました
これからも楽しいレコ期待してます
2014/6/17 10:54
テント場は超満員でした!
yama59さん、コメントありがとうございます !
レコ拝見しました!あの時、yama59さんは鶏冠山を登ったあとだったんですね。
道の駅からみえるギザギザの山ですよね?あそこを登った後に甲武信ヶ岳とか…凄すぎます

甲武信小屋のテント場は超満員でしたよ〜
テント場に入りきらなかった人達は、小屋の横や登山道の方までテントを張っていました。
私は端っこゲットできたので、途中でテントを移動したりもなく、のんびりと過ごせました
小屋の中も満員だったみたいで、同じ混むならテントの方が快適ですね
2014/6/17 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら