記録ID: 4650401
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年09月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:31
距離 15.7km
登り 1,389m
下り 1,392m
14:32
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30 J&Nでmk16vvvさんをピックアップ 4:50 美濃戸山荘 ※美濃戸山荘到着時点では正規の駐車場エリアは1台分しか空きは有りませんでした。 ※八ケ岳山荘から美濃戸山荘までの道は道幅は狭く、デコボコ道の悪路です。 普通車では底を擦る箇所があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・美濃戸山荘〜行者小屋(南沢ルート) ⇒ルート明瞭、危険個所はありません。 ・行者小屋〜赤岳頂上(地蔵尾根) ⇒ほぼ急登続き。ところどころに急な階段あり。段差も大きく少し不安定な感じがあるので注意。足場が悪いところがあります。 稜線に出た後は赤岳頂上までの登りがありますが、ここも急登。またところどころで鎖もありますが、岩場で滑らないように注意。 ・赤岳頂上〜行者小屋(文三郎尾根) ⇒頂上直下からしばらくは岩場の下りです。鎖があちこちにあります。慎重に行けば問題なし。 それ以降も急な下りが続きます。慎重にゆっくり進めば問題なし。 ・行者小屋〜赤岳鉱泉〜八ヶ岳山荘 ⇒危険個所無し。 |
写真
感想
このところ、山に行くと雨に降られ、行こうと思うと雨になり中止が続いていました。hirose21さんとその友達のmk16vvvさんと山に行く予定を立てましたが、1週間前の予報では台風+雨予報。またダメかと半ば諦めていましたが、なんと天気が持ちそうという事で決行しました。
二人とも赤岳は初めてということで少し不安だったそうですが、体力的にも技術的にも問題なし。稜線に出てからは雲がガンガン上がって来て東側の景色は駄目でしたが、反対側は時々雲が取れて阿弥陀・中岳の雄大な姿を見せてくれました。
結局雨にも降られず、私も久しぶりの赤岳登山を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する