記録ID: 4651799
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
高芝山 柳沢峠ー柳沢ノ頭ー高芝山ー上条山ー小倉山ーざぜん草公園
2022年09月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4c650c0660b1f61.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 640m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:00
距離 14.0km
登り 645m
下り 1,387m
15:37
ゴール地点
【本日の確認生物】ジョロウグモ・キアゲハ・センチコガネ
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
![]() ![]() ![]() ![]() ■帰り:ざぜん草公園 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 駐車場の奥から直接登るルートがありますが私は三窪経由で行くルートを担当しました。 柳沢峠から車道を北へ250m下り林道笠取線に入る。 400mほど登り道標に従い左の登山道に入ります。 踏み跡は明瞭で傾斜のきついところはありません。 分岐から約1キロ登って稜線にでると三窪高原へ分岐があります。 さらに20m進んだところの道標に従い柳沢ノ頭に向かいます。 緩やかにアップダウンアップで柳沢ノ頭。 ![]() 一旦舗装された林道に降り、約400m西へ進みカーブミラーのところから尾根道に入ります。(道標無し) 約500m進んだところで分岐があり、元々の道は直進方向と思いますがどういうわけか藪状態になっており、左に新しいルートが出来ていました。 私のログは旧ルートのほうを歩いています。 ![]() 一つ手前の1518mピークに「高芝山東峰」の手製山名標がありました。 ![]() 時折ある赤テープを目指して進みます。 山頂からの眺望は残念ながらありませんでした。 休憩は65m先の展望地が良いでしょう。 ![]() ここは本ルートの難所区間でした。 ![]() 送電鉄塔を過ぎ1362mピークの先で防火帯に出ます。 ここからの眺めは最高ですが、その後は踏み跡不明瞭な地獄の激下りとなります。 ![]() さらになぜか植えられている松の幼木かき分け歩行も炎天下でつらかったですねー ここを文句ひとつ言わずにやり切ったO隊員に拍手! ![]() 不覚にも注意ポイントとしてマークしていたところでコースアウトしてしまいました・・O隊員すみませんでした〜 ![]() 上条峠から登山口が見えないので少し迷いました。 どちらも小倉山ハイキングコース内の山なので危険個所はありませんが、あまり登られている山ではない感じです。 小倉山にはベンチテーブル多数あります。 展望台がありますがあまり眺めは良くないです。 下り道の途中にざぜん草群生地があり、木道が整備されています。 ざぜん草公園には人影もなく何かさびれた感じでした。 ■玉宮ざぜん草公園・小倉山 ハイキングマップ https://www.koshu-kankou.jp/wp_core/wp-content/uploads/2012/01/cbf47ace707cc85ae62845df7e1ea48a.pdf ■玉宮ざぜん草公園(たまみやざぜんそうこうえん) https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4405.html |
その他周辺情報 | ![]() ■夢乃家 塩山駅バスターミナル横 ・生ビール 700円 定番! ・赤ワイン(フルボトル)3000円 山梨産絶品! ・刺身こんにゃく 650円 美味い! ・馬刺し 700円 旨い! ・冷奴 250円 安い! ![]() |
写真
地図を見て要注意ポイントと思ってたのに、気付かずうっかり直進してしまい登り返してきました・・
ハイ!ココ左です。
原因は手前に見える糞の話題で気がそれてしまったのです・・
言い訳っぽいけどコレほんとです(sb & O隊員)
ハイ!ココ左です。
原因は手前に見える糞の話題で気がそれてしまったのです・・
言い訳っぽいけどコレほんとです(sb & O隊員)
撮影機器:
装備
個人装備 |
![]() ■ジャスミン茶 600ml ■アミノバイタル 100g |
---|
感想
今回は久々の登山詳細図踏査山行です。
柳沢ノ頭から北へは笠取山までの稜線を歩いていますが、南エリアには行った事がありません。
山と高原の地図には載っていますが、国土地理院の地図には破線もないルート・・
果たして今回のミッション無事終える事が出来るでしょうか〜
総勢5人での踏査、柳沢峠から複数のチームに分かれ効率よくエリアを調べます。
私は南西に伸びる尾根の大半を女性隊員のOさんとペアでやる事になりました。
高芝山から奥にはほとんど人が入っていない感じで人の足跡よりケモノの足跡のほうが多かったです。
地図を見て想像していた以上に歩きにくい区間や道迷いポイントがたくさんあり、かなりワイルドな踏査でしたが、O隊員のタフさには驚きましたねぇ・・
今度どこかのバリエーションルートにお誘いしたいなと本気で思いました。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このルート、先日yamahero先輩が歩かれていて
どっかで見たな〜と思って調べたら、今は無きtsuiさま(失礼!)が
あのズルズル手前が凍結して滅茶滅茶危ない時に歩いてたレコが出てきました
時期によっては平和な道だと思ってましたが、大変なとこなんですね
やっぱ
いつもは一人でやっている「道なき道を行く」を女子とやっている事に何だか感激しながら歩いてましたね〜
山と高原の地図には確かに載っているルートですが、高芝山〜上条峠間が通れなくなるのは時間の問題と思います・・
お早めに行かれる事をお勧めします
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する