ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4659484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜残念無念撤退〜

2022年09月08日(木) ~ 2022年09月09日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
1,387m
下り
1,387m

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
0:54
合計
5:00
7:48
149
10:17
10:33
57
11:30
12:08
20
燕山荘
12:28
12:28
20
燕岳
12:48
2日目
山行
2:11
休憩
0:00
合計
2:11
6:44
131
8:55
中房温泉登山口
天候 9/8 雨時々曇一時雷のち雨
9/9 曇時々雨 下界晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9/8 5:21着松本バスターミナル 5:56松本駅発大糸線 6:28穂高駅着 6:40穂高駅発中房温泉行バス 7:35中房温泉着
9/9 10:45中房温泉発バス 11:53穂高駅発大糸線 13:10松本駅発あずさ
※大糸線はICカード使えません。切符購入の必要あり。
その他周辺情報 中房温泉 湯原の湯 850円(とてもいいお湯。露天風呂のみ。リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー有。施設内とても綺麗です。)
夜行バスで松本駅到着。全然寝れなかった。。。
夜行バスで松本駅到着。全然寝れなかった。。。
中房温泉から出発。すでに雨で、これからずっと雨。
中房温泉から出発。すでに雨で、これからずっと雨。
ガスの樹林帯は嫌いではない。
2
ガスの樹林帯は嫌いではない。
水滴がかわいい。
2
水滴がかわいい。
燕岳の雰囲気が出てきました。
3
燕岳の雰囲気が出てきました。
合戦小屋到着。
樹林帯の中で雨直撃ではないにしても、びちょびちょです。
3
合戦小屋到着。
樹林帯の中で雨直撃ではないにしても、びちょびちょです。
ぶら下がり水滴。これもかわいい。癒されました。
1
ぶら下がり水滴。これもかわいい。癒されました。
小屋が見えてきました。
小屋が見えてきました。
小屋到着。
テント設営後、早々に燕岳へ。
1
テント設営後、早々に燕岳へ。
な〜んも見えません。
2
な〜んも見えません。
眼鏡岩。
イルカ岩。ガスの中だと悲しげに見えてしまう。
3
イルカ岩。ガスの中だと悲しげに見えてしまう。
イルカ岩。レンズに着いた水滴が、イルカの目になってました。
3
イルカ岩。レンズに着いた水滴が、イルカの目になってました。
1時間以上の雷雨の後、槍ヶ岳が姿を見せてくれました。
3
1時間以上の雷雨の後、槍ヶ岳が姿を見せてくれました。
燕岳方面もすっきりと。
4
燕岳方面もすっきりと。
とりあえずいっぱいやりますか。
1
とりあえずいっぱいやりますか。
その後、すっきりとガスが取れて、表銀座丸見えです!!
この姿が見たかった。
5
その後、すっきりとガスが取れて、表銀座丸見えです!!
この姿が見たかった。
大天井と常念岳。
2
大天井と常念岳。
燕岳の向こうに立山と剣岳。
2
燕岳の向こうに立山と剣岳。
裏銀座の山々。
そしてまた槍ヶ岳。
1
そしてまた槍ヶ岳。
初めて燕山荘のテント場を使わせていただきました。今日は空いてました。
3
初めて燕山荘のテント場を使わせていただきました。今日は空いてました。
東側は雲海。
いい場所ですね。
1
いい場所ですね。
翌日。槍ヶ岳が姿を見せてくれましたが、今日は撤退することに。
1
翌日。槍ヶ岳が姿を見せてくれましたが、今日は撤退することに。
東側も景色を望めました。
東側も景色を望めました。
また来ますね、燕岳。
また来ますね、燕岳。
槍ヶ岳と大天井。よく見えますね。
1
槍ヶ岳と大天井。よく見えますね。
あっという間に下山。
1
あっという間に下山。
中房温泉湯原の湯。すんごくいい露天風呂でした!
1
中房温泉湯原の湯。すんごくいい露天風呂でした!
穂高駅から北アルプスの山々を望む。
1
穂高駅から北アルプスの山々を望む。
あずさで帰宅。お疲れ様の黒ラベル!
2
あずさで帰宅。お疲れ様の黒ラベル!

感想

2年ぶりの北アルプス。今回の計画は中房から常念経由の上高地。このコースは4年ぶり。表銀座の槍ヶ岳に会いたくて計画立てたものの、天気はものすんごく不安定。最悪、燕岳ピストンでも仕方がないと思いつつ出発。登山始めたてのころは、雨でも計画した行程をやり抜いていた。特に計画を練りに練る縦走は。でも、最近は雨と分かってて山には行かない。やっぱり晴れがいい。あの頃は、やはり若さからくる勢いだったのだろうか。
中房温泉の出発からすでに雨。やっぱりなと思いながら、バスで寝れなかった重い体をゆっくり進める。樹林帯の中は、雨を直に受けないにしても、それが何時間も続くとやっぱり濡れる。特に下半身。こんなに濡れるんだっけ?と過去の記憶を呼び戻そうとするも、思い出せず。とりあえず前に進んで燕山荘到着。こんな天気だからテント場はガラガラ。広々と使わせてもらって、早々に燕岳へ。もちろんな〜んも見えない。テント場に戻るなり、遠くからひく〜い雷の音が。そして強い雨も降り始める。空が割れるような雷の音。怖いというより気持ちの悪い音。着実にこっちに近づいてくる。テントは危険なので小屋に走り込み、玄関で雷が去るのを待つ。雷雨が去ると、そこに現れたのは槍ヶ岳を始めとした北アルプスの山々。雷鳴からのこの景色。振り幅すごすぎ。とりあえず、この景色が見たった。感謝の気持ちでいっぱい。
明日も頑張るぞ〜っと思っていたけど、、、夜更け降り続く雨雨雨。最終日の土曜日は晴れそうだけど、二日目も天気は不安定で縦走中にあの雷に会うのは危険。あの雷だけは嫌だ。雷雨の予報はないけど、こう不安定だとレーダー予報は当てにできない。。。などと色々と考えた末、下山することに決定。残念無念。
レコを書いている今日は天気がいい。北アルプスも天気がいいだろう。やはり先に進むべきだったのかと何度も思う。でも、山はそこにいてくれたじゃないか!また今度だよと一生懸命自分に言い聞かせる。次の山に思いを馳せることとし、久しぶりに日本百名山でも読むとします(日光浴&酒付き)笑
とにかく無事に山行を終えることができて感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

お疲れ様でした!
やっぱり夜行で寝られなかったのが痛かったですかね😅

そうそう、「またおいで」ってことですよ😁
また行けばいいんです。
しかし下り、爆速ですね😁
驚きです😄
2022/9/10 12:21
mark514xさん
天気が良いときに行くのが一番ですね!
きっと山々は、またおいでって言ってくれてますよね😅

下りですが、山の上ですんごく寝たし、なんも疲れがなかったし、何より滑らない歩きやすい登山道なんです🤗
2022/9/10 13:28
初めまして。

そのお気持ち凄〜く良く分かります。
ただ歩く事で満足の山と、景色が見たくて登る山がありますよね。
表銀座も裏銀座もテント担いで縦走してみたいです。
テントは持っていませんけど😅
2022/9/10 12:22
Aiwanwanさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
気持ち分かって頂いて嬉しいです。涙
表も裏もテント縦走オススメします!
テント背負わなくてもどちらも銀座だけあっていいコースですよね!

2022/9/10 13:40
山で一番危険なのは雷です(°▽°)

こんばんは😄
冬山以外のこの時期のお山、一に雷、二に突風、
だと思ってます。

電気関係を生業にして半世紀経ちましたが、未だに雷対策は不完全です。
余りにも強大なエネルギーだからですね。

稜線で雷に遭遇したらとにかく身を伏せて天命を待つ?高い木や岩のそばは危険です。
要は君子危うきに近寄らずでYAHAさんの決断は大正解だった思います。

一番は鞍部の様な窪地。
雷の電圧は数億ボルトですから、オームの法則で計算すると数十万アンペアにもなります。
木も金属も人も動物も抵抗値としてはほぼ同じ。

60年の登山人生で数回危険な目に。
最大なのは死をも覚悟した燧ヶ岳山頂からの下山時です。
光と音が同時に、ピカッじゃ無く大きなビシャ、ビシャ、と目の前を。
下山道は川となり頭の上を光と音が同時にビシャっ、ビシャッ、
家族三人ここで最期かなと思い、身を川となった登山道に伏せてました。
5〜6分?真っ黒な雨雲の中、忘れられません。
2022/9/10 19:40
teheさん
コメントありがとうございます。
雷の恐ろしさ、taheさんのお言葉で改めたところ。
あの空が唸る音、大地が割れるような音、思い出すだけで怖いし、そんなとき稜線にいたらなんて、、、
taheさんは忘れられない経験したんですね。きっとそれから山との向きあい方が変わったのでしょうか?
無事の下山に感謝できるように、これからも残念無念な決断を頑張って英断できるようにしたいです!
2022/9/10 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら