記録ID: 466215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 この靴買ったらここ歩かないとね
2014年06月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
5:30赤岳山荘6:00
7:34行者小屋7:50
9:15赤岳9:45
11:20横岳11:25
11:51硫黄岳山荘12:50
13:07硫黄岳13:15
14:05赤岳鉱泉14:48
15:50赤岳山荘
スマホの電池残量が無くなり、林道迂回路で記録終了してしまいました
7:34行者小屋7:50
9:15赤岳9:45
11:20横岳11:25
11:51硫黄岳山荘12:50
13:07硫黄岳13:15
14:05赤岳鉱泉14:48
15:50赤岳山荘
スマホの電池残量が無くなり、林道迂回路で記録終了してしまいました
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘までの林道は、去年より荒れていました。 普通車の方は、轍をうまく使い走っていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳から横岳までは、鎖場や梯子が多数 焦らず丁寧に歩けば大丈夫 道の駅 信州蔦木宿 つたの湯 600円 http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html |
写真
感想
最近、山行き計画を立ててもなぜかワクワクしない。
初心を思い出そうと、憧れていた山にもう一度登って来ました。
それに、マムートの靴とマムート階段の写真を撮りたい
撮った写真をブログにアップしたい
今回の山行きで一番ワクワクしました(^^)
平日の登山道は人が少ないので、ミニ三脚立てて自撮り
5回チャレンジしてなんとか撮影成功(*^_^*)
赤岳に到着すると、山頂はガスガスで眺望無し
前回もガスって眺望が悪かったので、赤岳と相性悪いのかな?俺の片思い?
天気予報ではマーク、ツクモグサが花開いているかもしれないと、ゆっくりと縦走
しかし、天候は回復せず、ツクモグサは花を開いてくれませんでした。残念(>_<)
この時期の赤岳は、ツクモグサが目的の方が多いと思いますが
なぜか俺は、キバナシャクナゲに心惹かれます(^^)
山行きがワクワクしなくなってきたからと言って
雑な登山計画ではよくないので、しっかりとした登山計画を立てて
自分なりの山行きスタイルを確立したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳は馴染みがあって私も好きです。
マムートの靴慣らしには岩場等があって、
良いコースだと思います。
ツクモグサとホテイラン、良いですね。
やっぱりエイリアンに似ていますね。
最近、私も計画性のない山歩きをしています。
休みが事前にわかっても、登る山に迷いがあり決められず、
当日の朝になってしまい、天気予報を見てとっさに!
と言う事が多くなってきました。
irohaさんも梅雨が明けたら、ワクワクするかも?
一番に拍手 ありがとうございます(^^)
マムートは、とても歩きやすかったです
陸上競技の短距離用の中敷も、タコに優しいです
ホテイランは小さいので、カメラを覗いてピンとがあった時に
今は、行きたい山は数あれど・・・っと言った感じです
梅雨明けに、夏山登れば気持も変わりますかね
irohaさんお疲れ様です
まだ私は赤岳はもちろん、南八すら未踏の地ですが、憧れています
遠くから見ても素敵ですし、何度か近くにいくとただならぬオーラを放っていますよね
しょっ中地図広げては、一回目はどのコースでどこ回ろうかと思案しております
色々あるから、きっと何度も行くようになりそうですね
今月末の北岳計画なんですが、実は最後まで赤岳にするか最後まで迷ってたんです
自分の場合、今回のirohaさんのコースだと、普通車なので美濃戸口止まりですかね?
その手ぬぐいイイですね
自分も欲しいな〜
インディアンに見えます
って私も古いですね
危険そうな稜線ですが、ココが核心部の一つなんでしょうね
ホントカッコイイとおもいます
skyworker さん こんばんは(^^)
skyworkerくんも憧れの山なんですね
俺は、上の方Sunset33(ゆうやけさん)のブログを参考に山行を始めました。
レポの中に、八ヶ岳日帰り縦走のレポがありました。
それまで、八ヶ岳に行くと言ったら、山小屋泊で行くしか情報がなかったのに
ゆうやけさんのブログを見て、日帰り出来る事を知り
だからと言って、トレッキングを始めたばかりの初心者オヤジが行くには危険過ぎる山
足を鍛え、自信が付いたので、去年憧れていた八ヶ岳へ行ってきました。
今年は阿弥陀岳を回らなかったので、楽な展開になり、のんびりと周回できました
最初に八ヶ岳に登ったのは、天狗岳から攻めました、昔のレポをヤマレコにも登録してあるので
暇なとき覗いてみてください
赤岳山荘までの林道は、
引き返す方も多いみたいです
今月末の北岳計画に拍手しちゃいました
俺は今、山行き計画立ててもなぜかワクワクしない
irohaさんこんばんは。赤岳に行かれたんですね!もうかわいい花が咲いているんですね。赤岳は久しく登っておりませんが、レポートを見ていたら登りたくなってきました。
月末は出れそうなので色々計画を練っておりますが、尾瀬に咲くワタスゲが今年は8年ぶりに大当たりになりそうなので尾瀬に行く予定でおります。しかし赤岳も行きたい・・・。
kazum さん こんばんは
苔生した登山道に咲く花
気象環境がきびしい岩場に咲く花
八ヶ岳は写真をやる方には、日帰りではもったいない山ですよね
尾瀬のワタスゲは知らなかったです
調べてみたら、丁度
尾瀬か八ヶ岳か
お疲れ様でした
青が岳山荘のお母さんから、いろはさんが来たよ〜とメール入ってました^^
様々な山に出没してますね
ワクワクしなくても、山に向かえば気分も晴れるのでは〜
ところでマムートのロゴ可愛らしいですよね
私もこのロゴ見たさに、また赤岳行きたいなぁと思ったほどでした。
靴は私の幅広の足に合わず購入できないのですが、
マムートグッズが増えればいいなぁ〜と思ってます
八ヶ岳てぬぐい、お揃いですね〜!同じの持ってます
YANさん こんばんは
青ヶ岳山荘の高城さんと、少し話しこんでしまいました
今度歩荷して と携帯番号を登録してしまいました
たしかに、山へ向かえば気分も晴れると思います
少しガツガツと登り過ぎていたのかも知れませんね
自分なりの山行きスタイルを探していきますね
そうそう、マムートのロゴ可愛いよね
先日、帽子もマムートにしようと思ってかぶったら、怪しい人になってしまった
手ぬぐいおそろいですか
今度、お揃いで頭に巻いて八ッを登りますか
こんにちは^^
ヤマレコトップの人気の山ランキング上位が八ヶ岳になってて
びっくりしました。
お疲れ様です。
八ヶ岳は行ってみたいですが、なかなか険しそうですね。
特に横岳ひぇ〜。
インディアン笑いました(笑)
本当に横顔に見えますね、これ。凄い!
それにしても今日、天気そこそこいいですね。
どっか行けばよかったかなー><
でも曇ってるしなー><
天気を読むのはなかなか難しいです
ぴーさん いらっしゃい
この時期は
インディアンに見えますか
このコースの日帰りだと、大倉⇔蛭ピストンぐらいの脚力と
体が高所に順応出来れば大丈夫ですよ
今日はちょっと山行っとけばよかったな〜
っと思ってしまう
そんなときは、これ覗いて行った気になってください
http://japanesealps.net/yatsugatake/index.html
俺は、歩き始めて半年ぐらいの時これで、ルートをシュミレーションしていました
このホームページ知ってたかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する