記録ID: 4662949
全員に公開
ハイキング
鳥海山
七高山(矢島口)
2022年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:19
距離 11.8km
登り 1,142m
下り 1,142m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されている 山頂直下は急登のガレ場で足元が悪いので慎重に |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 フォレスタ鳥海500円 JAF割引100円 キャンプ場 祓川ヒュッテ近くにあり無料で利用出来るが、祓川ヒュッテに届け出が必要 駐車場もキャンプ場近くにある |
写真
撮影機器:
感想
hemhem2が体調不良で半月以上登れなかったのでリハビリ登山と新しく購入したMSRカーボンリフレックス2を試せる鳥海山に
(当初は上高地の徳沢園にテントを張って蝶ヶ岳ピストンも考えたが、経費が嵩むし天気も今ひとつだった為中止)
まずはテント編
テントが900gと軽くコンパクトなので、なんと40箸離競奪に収まった。しかも10kg程度。2泊や寒い時期はもっと大きなザックになると思うが、一泊で10kgは二人とも還暦を過ぎたので軽量化は事故防止の意味でも大事だ。
登山編
新潟県からは他の登山口より時間が掛かるため今回初めての矢島口から登る事になる。駐車場からの鳥海山が近くてびっくり。その分急登なんだろうとは思っていたが、実際ラスト500mがとても辛かった。それでも康新道からの日本海・爆裂火口・カルデラ・稲倉岳の眺めは素晴らしかった。
また、久しぶりの登山でも特に問題無く歩けたのは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する