ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466669
全員に公開
ハイキング
白山

白山

2014年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
chasse その他2人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,489m
下り
1,489m

コースタイム

5:50別当出合駐車場ー6:00別当出合ー6:55中飯場−8:10甚之助避難小屋ー9:45黒ボコ岩ー10:25室堂(昼食)−11:45御前峰ー12:40室堂ー13:10黒ボコ岩ー14:20甚之助避難小屋ー15:20中飯場ー16:00別当出合ー16:10別当出合駐車場(トイレ休憩、靴擦れのため靴を何回か脱ぐ時間含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道はきれいに整備されています。6月半ばのこの時期は、甚之助避難小屋〜黒ボコ岩まで雪渓をトラバースが数か所あり滑落注意!スノーブリッジの崩壊個所もあり注意が必要!
別当出合の50mぐらい下にある駐車場です。この時期は、ここまで車が入れます。
2014年06月16日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/16 5:50
別当出合の50mぐらい下にある駐車場です。この時期は、ここまで車が入れます。
別当出合です、ここが登山口です!
2014年06月16日 05:55撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
6/16 5:55
別当出合です、ここが登山口です!
今回は砂防新道を行きます
2014年06月16日 06:01撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 6:01
今回は砂防新道を行きます
きれいになった つり橋を行きます 
2014年06月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
6/18 9:34
きれいになった つり橋を行きます 
気持ちのいい朝です。お天気でよかった!
2014年06月16日 06:02撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 6:02
気持ちのいい朝です。お天気でよかった!
この花はなにかな?
2014年06月16日 06:05撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
6/16 6:05
この花はなにかな?
この花はどうなっているのか?花をもっと勉強しないといけませんね。
2014年06月16日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/16 6:11
この花はどうなっているのか?花をもっと勉強しないといけませんね。
よく読んで覚えておきましょう
2014年06月16日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/16 6:29
よく読んで覚えておきましょう
中飯場到着です、トイレがありちょうどいい休憩場所です。
2014年06月16日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/16 6:55
中飯場到着です、トイレがありちょうどいい休憩場所です。
情報収集は大切です
2014年06月16日 06:59撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 6:59
情報収集は大切です
何本か滝が見えています、雪解けの水!量が多い!
2014年06月16日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/16 7:04
何本か滝が見えています、雪解けの水!量が多い!
2014年06月16日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/16 7:08
青空がさいこう!
2014年06月16日 07:28撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
6/16 7:28
青空がさいこう!
2014年06月16日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/16 7:33
気持ちいい木道です 平らな道が出てくると、うれしくなります
2014年06月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
6/18 9:34
気持ちいい木道です 平らな道が出てくると、うれしくなります
どんどん高度を上げていきます
2014年06月16日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/16 7:50
どんどん高度を上げていきます
上のほうは雪がまだ結構残ってるなー
2014年06月16日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/16 7:58
上のほうは雪がまだ結構残ってるなー
おっ! 雪です かなりぐさぐさの雪で歩きにくいです
2014年06月16日 07:59撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
6/16 7:59
おっ! 雪です かなりぐさぐさの雪で歩きにくいです
甚之助避難小屋 到着です。きれいです トイレもあり中に入ると涼しくきもちいい!
2014年06月16日 08:13撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
6/16 8:13
甚之助避難小屋 到着です。きれいです トイレもあり中に入ると涼しくきもちいい!
大体半分ぐらい登ったことになるんでしょうか?まだまだ頑張らねば!
2014年06月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/18 9:34
大体半分ぐらい登ったことになるんでしょうか?まだまだ頑張らねば!
2014年06月16日 08:29撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 8:29
向こうのほうに見える山には薄く雲海
2014年06月16日 08:38撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
6/16 8:38
向こうのほうに見える山には薄く雲海
このあたりから、雪、雪だらけ 雪渓を何か所も渡るのですが、谷が深いところもたくさんあるので注意が必要です。しっかりゆっくり渡りましょう!
2014年06月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
6/18 9:35
このあたりから、雪、雪だらけ 雪渓を何か所も渡るのですが、谷が深いところもたくさんあるので注意が必要です。しっかりゆっくり渡りましょう!
スノーブリッジが崩壊しているところありました、誰も渡っていなかったことを祈ります。
2014年06月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/18 9:35
スノーブリッジが崩壊しているところありました、誰も渡っていなかったことを祈ります。
雪がきれいです
2014年06月16日 09:10撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 9:10
雪がきれいです
延命水です!冷たい、うまい、最高!がぶ飲みです!
2014年06月16日 09:36撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
6/16 9:36
延命水です!冷たい、うまい、最高!がぶ飲みです!
白山をこよなく愛した画家、目が見えなくなるまで登り続けたとか、すごい人です!でも、負ぶって登ったボッカさんがすごいかも!
2014年06月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
5
6/16 9:48
白山をこよなく愛した画家、目が見えなくなるまで登り続けたとか、すごい人です!でも、負ぶって登ったボッカさんがすごいかも!
ここまできたら、あとは室堂まで結構楽な道です、もうすこしがんばろ!
2014年06月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 9:48
ここまできたら、あとは室堂まで結構楽な道です、もうすこしがんばろ!
黒ボコ岩です、先ほどのレリーフはここにあります。噴火でここまで飛んできたんでしょうね
2014年06月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
5
6/18 9:35
黒ボコ岩です、先ほどのレリーフはここにあります。噴火でここまで飛んできたんでしょうね
楽そうに見えてなんでこの緩斜面の雪道がしんどいの?ずるずる砂浜のように歩きにくい
まじでしんどい!
2014年06月16日 10:02撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
3
6/16 10:02
楽そうに見えてなんでこの緩斜面の雪道がしんどいの?ずるずる砂浜のように歩きにくい
まじでしんどい!
やっとのことで室堂に到着です。腹減った―!先に飯食ってから頂上を目指すことにしよう
2014年06月16日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/16 10:30
やっとのことで室堂に到着です。腹減った―!先に飯食ってから頂上を目指すことにしよう
気圧でぱんぱん
2014年06月16日 10:30撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
6/16 10:30
気圧でぱんぱん
室堂は上から見るとこんな感じです、600人ぐらいとまれるそうですよ
夏から秋にかけて人気があるのでたくさんの方が泊まられるんでしょうね
2014年06月16日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/16 11:21
室堂は上から見るとこんな感じです、600人ぐらいとまれるそうですよ
夏から秋にかけて人気があるのでたくさんの方が泊まられるんでしょうね
かなり上がってきました、頂上はもうそこに!
2014年06月16日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/16 11:50
かなり上がってきました、頂上はもうそこに!
白山頂上!!!御前峰です........ついに ついに登れました去年の秋に登る予定がいろいろなことがありやっと登れたぞ!!!きれいな山で最高です、今回の登山でも感じたことはみーんないい人ばっかです。
2014年06月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
12
6/18 9:35
白山頂上!!!御前峰です........ついに ついに登れました去年の秋に登る予定がいろいろなことがありやっと登れたぞ!!!きれいな山で最高です、今回の登山でも感じたことはみーんないい人ばっかです。
翠ヶ池がきれい!いつもこんなにきれいな色なんかなー?
2014年06月16日 11:52撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
5
6/16 11:52
翠ヶ池がきれい!いつもこんなにきれいな色なんかなー?
まだこんなに雪がのこっています
2014年06月16日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/16 13:14
まだこんなに雪がのこっています
雪道のトラバースでいろんな所でスノーブリッジが壊れてきています、ご注意!
2014年06月16日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/16 13:20
雪道のトラバースでいろんな所でスノーブリッジが壊れてきています、ご注意!
2014年06月16日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/16 13:24
2014年06月18日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/18 9:58
一方通行ですご注意!
2014年06月16日 16:01撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
1
6/16 16:01
一方通行ですご注意!
ここまで下りてきました、長い長い下り地獄!足が痛い!!あしがもうへろへろです!
2014年06月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
2
6/18 9:35
ここまで下りてきました、長い長い下り地獄!足が痛い!!あしがもうへろへろです!
橋が見えてきた!!!長かった道のりもようやく終わります!よくもったぞこの足!
2014年06月16日 06:04撮影 by  Canon IXY 51S, Canon
4
6/16 6:04
橋が見えてきた!!!長かった道のりもようやく終わります!よくもったぞこの足!

感想

残雪の白山最高でした! 去年の秋に登る予定が嫁の病気でボツになり、今回の山はいつもより感動しました
途中で出会った人は今回もみんないい人でした(初めての登山のかわいいちゃめっけのある伯父さん)、みんないい顔してるんですよね、生き生きしてるし、自分も下界にいるときよりもいい人になってるかも?
夏は白馬縦走か赤石岳〜聖岳にするかお天気で決めよう!またいい人の出会えますように(合掌)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

ザンネン
すれ違い出来ませんでしたが、遠い所ご苦労さまでした。
夏はもっと綺麗ですよ(花の白山ですから)また入らして下さい。

山頂から見える青い池は紺屋ヶ池です。翠ヶ池はみえません。
2014/6/19 23:51
Re: ザンネン
kouchan3さん投稿ありがとうございます。てっきり翠ヶ池かと思っていました、教えていただきありがとうございました。少しの差で出会えませんでしたね、また夏の白山行きたいです。
2014/6/20 9:28
ナイスファイトです!
奥さんに締められましたか…!(笑)
1,500mの日帰りはしんどいですよねぇ。
しかも別当出合まで何時間の運転だったのでしょうか?
でも奥さんもここまで回復されて何よりです。

8月に南リベンジを計画中です。
二軒小屋からなら大丈夫かも(?)です(笑)!
2014/6/20 4:48
Re: ナイスファイトです!
matakoutaさんこんにちは!ありがとうございます。山でも家でもいつも嫁には頭が上がりません。夏、楽しみにしています頑張って!
2014/6/20 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら