笹山 ☆初めてのテント泊☆
- GPS
- 31:50
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
奈良田湖吊橋5:30 落差発電上部水槽6:15 山の神6:40 水場標識(1,603m)9:10 断崖横12:40 テント場(2,320m)13:20
断崖の手前より足がつり始めて、休憩を取りながらゆっくりと進む
第2日
テント場5:00 笹山南峰6:40~6:55 北峰7:05~7:15 南峰7:25 テン場撤収8:35~9:25 断崖9:45 水場標識(1,603m)11:00 (1,344m) 11:50 山の神12:30 奈良田湖吊橋13:20
天候 | 第1日目 曇り 第2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:00で落石があるので崖側を避けて、県道平行に2台駐車していたので並べて停める。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹山ダイレクト尾根は2008頃に山梨県山岳連盟が整備した登山道で、登山地図には載っていないのでヤマレコで情報を収集した。 ootaさん2013.10.13~14やC-chanさん2010.9.20のレコが大変参考になりました。 実際に登ってみると急登が多く、登山道は所々で踏み跡が薄かったり落ち葉に隠れて不明確なので、尾根を外さないように登る。 2,320mのテント場より上は立木の狭い間を進み倒木も多く、リックが大きいと時間がかかりそうだ。 我々は一日目は曇り空で展望が無いので2,320のテント場で幕営し、翌日早朝にサブザックで山頂を踏んだ。 帰路で寄った 西山温泉 湯島の湯 露天風呂だけだが良い泉質だった http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~hayakawa/kanko/yujimanoyu.htm |
写真
感想
笹山は山梨百名山でスペシャリスト向きの4山に数えられる山で、心もとない登山道で天気が悪い時には道迷いの心配があり、急登が多く時間が掛かり我々のようなカメさん登山では日帰りは無理なので、天気を見ながらテント泊でゆっくりと登ることにした。
山梨百名山は6年ほど前にスペシャリスト残しの96山登り、残り4山も登ろうと思いテントも大きなザックも買ったのだが、一人では踏ん切りがつかずに登らずにきた。
2年ほど前に冬場の運動不足解消にと元気な年配者が多くいる山岳会に入れて戴き、グループで冬場に山梨百名山を何山か登ったりしているうちに大先輩から夏に一緒に登ろうかと声がかかった。
今回は準備不足もあって二人だけの参加となった。
今回初テント泊で水4L・食料・酒などで初めて18Kgのザックを背負った。
以前に黒部五郎小屋から薬師小屋まで3.5Lの水を背負って歩いたことがあったが、今回の2,320mのテン場まで標高差1、500mの急登は流石にきつく、後半で足がつって困った。
テントの設営が意外に簡単に終わり、誰もいない静かな山頂で15:00前から酒を飲み始める。
寝不足もあり、疲れているので18:00にはシュラフに潜り夢の中へ。
サブザックでテント場を5:00に出て6:40に笹山南峰に着く。
思った通り凄い展望だ、白根三山を南から縦に眺める、こちらから見ると北岳は三角錐に尖っている。
10分で笹山北峰に着くと、塩見岳と蝙蝠岳の長い尾根がすぐそこにある。
中岳・悪沢岳・千枚岳の左奥には赤石岳が、尾根を辿れば笊ヶ岳に至る。
櫛形山と鳳凰三山、そして遠くに中央アルプスが、肉眼では八ヶ岳も見える。
そして何よりも秀峰富士山が美しい。
荷物が軽くなったとは言え、まだ14Kgほどあるのだろうか急登の下りは太ももにくるので、時間をかけてゆっくりと降りる。
梅雨の晴れ間に最高の登山ができた、一人では踏ん切りがつかなかったろう、大先輩に感謝したい。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初のテント山行、成功裏に終わり、おめでとうございます。
南アルプス深部の好い眺めですね。
実は拙者もテント泊山行はしたことがないのです
隊長
テントの設営は でも意外と簡単にでき驚きました。
しかし雨の日の設営と撤収はどうするのかとか、入口に庇のようなものがいらないのかとか、雨の日は中で寝ているしかないのか等、疑問は尽きませんね 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する