記録ID: 467639
全員に公開
ハイキング
東海
冠山と花!
2014年06月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 415m
- 下り
- 417m
コースタイム
8:25冠山峠→8:50(1156P)→9:45山頂・冠平分岐→10:00冠山→10:25冠平→11:45冠山峠
※花を見ながら,ゆっくり歩いています
※花を見ながら,ゆっくり歩いています
天候 | 曇り空,展望なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名古屋からのアプローチは結構遠い。2時間半,約130km。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂までの標高差は200m程だが,適度なアップダウンがある。福井県側からの登山道と合流する1156Pまではブナの原生林の少し急な登り。全体に道明瞭,良く整備された歩きやすい登山道。1156Pから福井県側への登山道は,踏み跡薄くヤブコギのようだ 冠平手前で山頂分岐あり。山頂へは急斜面の岩場の登り。ロープあり。浮き石もあり慎重に。 |
写真
感想
梅雨の合間に,妻と花を見に冠山へ行ってきました。今回は,花の観賞がメインなので,天気が悪く展望がないだろうことは承知で行きました。それでも,幸い雨は降らず,ゆっくり花を堪能することができました。
登山道は,明るく道幅も広く,適度なアップダウンがあり,ブナの原生林の中をのんびりと歩くことができます。曇り空ですが,そのおかげで,それ程暑くもなく快適に歩くことができました。何よりも,予想以上に多くの花を楽しむことができ,妻も喜んでいました。遠くの景色が見えれば,なお良かったのですが・・・
山頂への急斜面の往復は岩場もあり少し緊張の様子でしたが,山頂下の冠平は風も心地よく,ニッコウキスゲを眺めながら,ゆっくり過ごすことができました。まだつぼみも多かったです。
帰りの林道から見たニッコウキスゲの群落は見事!です。ちょうど斜面一面満開です。ところどころ清楚な感じのササユリも混じっていました。
冠山は,車で登山口までのアプローチが長く,特に徳山ダムを過ぎて林道に入ってからは,道も狭く緊張する場面もありますが,花の時期,行く価値のある山だと思います。
※素人ですので,写真の花の名前に間違いがあれば,ご指摘いただけると嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2671人
totokさん 今晩は。
この辺りになると名古屋からは少し距離が有りますね。
目的によっては霧に包まれた山も悪くないですね。
累積標高差もほどほど有って、花を眺めながら辿る山行も
たまには良いんじゃないですか?。
梅雨の合間をぬって、奥様共々楽しまれて良かったですね。
私は、今週末の遠征は見送りました。
この時期は思うように行きませんね。
こんばんは,ありがとうございます。
今年は,まだニッコウキスゲを見ていないので,
咲いていそうな冠山へ行きました。
花がメインなので,雲が多いのも許容範囲でした
この時期は,展望を求めて遠くへ行くのに,
ちょっと躊躇しますね
やっぱり,どうぜ遠征するなら,晴れがいいですよね
totokさん、こんばんは冠山の登山口に揖斐川の源流があるんですね。
徳山ダムもあるんですね。
花がたくさんあるところですね。ニッコウキスゲもチラホラ咲きかけて
綺麗ですね。
謎のキノコはアミガサタケかキヌガサタケのような気がします。
こんばんは。
冠山は福井と岐阜の県境にある山で,
結構遠かったのですが,
花がたくさん咲いており,
妻も喜んでくれました
キノコの名前ありがとうございます。
食べることもできそうですね
こんばんは!!
キノコはスッポンタケです。これにレースがつくとキヌガサタケ
上の緑の部分をクレバといい、胞子入りの粘液をハエなどになめさせて拡散する戦略をとっています。(くさい)
白いスポンジ状の軸をとり、ゆでてから乾燥させ、中華スープ(ウエィパァ)に具として入れると・・・まぁ・・食べれます。
我々は、冠山を超メジャーな山だと思ってます。
こんばんは。
キノコの名前,ありがとうございます。
どうやらスッボンタケで良いようですね。
頭のお皿みたいなのが何かと思っていましたが,
そんな高度な機能があるとは知りませんでした。
また一つ勉強になりました
いつも,ありがとうございます。
岩場とお花が楽しめるお山なんですね。
アマドコロ。や、ナルコユリが、個人的に好きです。
どこかで見たいな。
おはようございます。
思った以上に,花が多くて楽しめました。
アマドコロやナルコユリは,控え目で可憐で,私も好きです。
まるでnaminoriさんのようですね
冠山 ピラミダルで林道から見える姿が奥美濃のマッターホルン?と言われているような鋭い山頂が格好いい。
私も3回登ってますが、この時期は行ってません。
これだけ花が豊富なんて思いもよりませんでした。十分に目を楽しませてくれた写真で行きたくなりました。ニッコウキスゲが一面に咲く冠平を思い浮かべるだけでワクワクしてきました。
花を楽しめいい山行ができてよかったですね。
ところでドウダンツツジはウラジロヨウラクのようです。
おはようございます。
冠山のピラミダルな姿を期待していましたが,
昨日は奥ゆかしく,最後まで雲から姿を表わさなかったです
残念ですが,たくさんの花を眺めることができて良かったです。
ウラジロヨウラクありがとうございます。知りませんでした。
早速,写真の名前,訂正しておきました。
totokさん、おはようございます。
先週は御嶽と冠・金草のどちらを選ぶか、かなり迷った挙句に
御嶽を選択しました
現在は池田町(福井)方面が通行止めとなっているので、
きっと例年よりも登山者は少ないのでしょうね。
ニッコウキスゲはやはり今が見頃のようですね
先週の御嶽は花の時期にはまだ少し早く、殆ど見られませんでした。
やっぱり白(雲)、青(空)、緑(山)、黄色(花)の景色も
見たいです。
おはようございます。
昨日は,天候も悪く福井県側も通行止めなので,
行きにお二人,帰りにお二人の登山者に会っただけでした。
駐車してある車は,もっと多かったので,みなさん金草方面なのかな?
花には恵まれましたが,青がなかったのが残念でした
totokさん、まいどです。
冠山、お花いっぱいなのですね。
私だとほとんど気付かずだと思います。
私はまだまだ山の楽しみのオプションが少なくて…
あと、いつも奥さんご一緒でうらやましいです!
展望は次回のお楽しみですね。
おはようございます。
bmayさんのレコを見て,行きたくなったので,
早速行ってきました。参考になりました。
ありがとうございます。
特に,最後のトンネルの所にきれいなトイレがあることが,
分かっていたので,安心して行けました
花に関しては,ほとんどは妻が先に見つけていますので,
私一人だったら,多分ダメでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する