記録ID: 467756
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
今年のコウシンソウは小ぶりです(帰りにお山巡り)
2014年06月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,191m
コースタイム
5:58駐車場-6:53一の鳥居-7:23鏡岩-7:55猿田彦神社跡-
8:00庚申山荘手前-8:49お山巡り分岐-9:09コウシンソウ自生地-
9:27庚申山-9:29展望台9:38-
9:54コウシンソウ自生地2-10:21お山巡り分岐-
10:31庚申の岩戸-10:49めがね岩-10:55鬼の耳すり-11:12コウシンソウ自生地3-
11:52猿田彦神社跡(昼食)12:12-12:59一の鳥居-13:50駐車場
総山行時間:7時間52分(食事休憩に加え、花の撮影時間がかなり長かった)
8:00庚申山荘手前-8:49お山巡り分岐-9:09コウシンソウ自生地-
9:27庚申山-9:29展望台9:38-
9:54コウシンソウ自生地2-10:21お山巡り分岐-
10:31庚申の岩戸-10:49めがね岩-10:55鬼の耳すり-11:12コウシンソウ自生地3-
11:52猿田彦神社跡(昼食)12:12-12:59一の鳥居-13:50駐車場
総山行時間:7時間52分(食事休憩に加え、花の撮影時間がかなり長かった)
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時前到着で80%埋まってました。あとから来て詰め込み駐車が厭な人は、銀山平公園駐車場をどうぞ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の核心ポイント ・林道のぬかるみ(こんなところで靴が汚れると気が重くなるから) ・鉄階段の下り(後ろ向きで下り、土で手が汚れるのを厭わないこと) ・お山巡りで崖の上(写真撮影する際、バランスを崩して転落しないこと) ・コウシンソウ自生地を見つけること(「自生地はこちら」なんて看板は立ってません) ・ぬかるんだ登山道の下り |
感想
今年も梅雨時の定番としてコウシンソウ目当てに庚申山にやってきました。天気予報では朝のうちは晴れとのことでしたが、山の上はガスっていて皇海山の雄姿は見れずじまいでした。
今日見たコウシンソウは、去年以前のものにくらべ「小ぶり」に感じました。お山巡りで会った親父さんも同じことをおっしゃってました。来年以降もずっとコウシンソウが見たいんですが、心配です。
ところで、コウシンソウ自生地は数か所ありますが、登山道からほんの少し離れた場所にあります。自生地を示す指標はありませんので、自生地が良く分からない人は、知っていそうな人に聞きまくってください。人が多ければ、自生地に人が集まっているのですぐわかりますので、平日じゃなく休日に来るのがお勧めかも。
本日会った人は、頂上付近で10人、コウシンソウ自生地で20人、庚申山荘に泊まると思われる人たちが20人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する