記録ID: 4681453
全員に公開
ハイキング
東北
秋田の山旅その3 快晴の太平山(↑宝蔵 ↓旭又)
2022年09月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 979m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 一日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていますが、一部復旧作業中。 登山口〜宝蔵岳:旭又コースとの分岐点から本格的な登り道。ブナ林の中に天然杉の巨木が混在する山道を気持ち良く登ります。途中にワニの頭の形の倒木。宝蔵岳は尾根の分岐点。 〜弟子還岳:念仏坂の急斜面を下って、痩せ尾根を進む。弟子還の急崖に鎖場が3カ所。足場はしっかり有るので、特に問題は無いが、降雨時は滑り易いので要注意。 〜太平山(奥岳):気持の良い尾根道歩き。 〜旭岳:前後左右の眺めを楽しみながら、緩く尾根道歩き。 〜登山口:西尾根を九十九折で下りる。傾斜が緩んで御手洗。冷たい清水を楽しんで、あやめ坂を過ぎると御滝神社。直ぐに弟子還沢の崩壊地。復旧作業中で、土の急斜面の下りはロープがあるが要注意。雨天時は特に危険。後は緩く下って登山口。 |
その他周辺情報 | 太平山リゾート公園のザ・ブーンで入浴、520円。 |
写真
感想
先週末に奈良を出発して始めた秋田県の山歩き。
3山目は秋田県中央部、秋田市と上小阿仁村とにまたがる太平山。
秋田駒ヶ岳から下山後、中一日の休養日を挟んで臨みました。
前夜は手前の太平山リゾート公園近傍で車中泊して、翌朝旭又登山口へ。駐車場には先客が2台でしたが、無人。
登山開始後暫くで、男女1組が下山してきました。訊けば山頂の参篭所で泊まったとのこと。
以降、山頂まで誰にも会わずに静かな山歩き。秋田駒ヶ岳と大違いでした。宝蔵岳への登りは天然木の秋田杉の巨木が点在するブナ林の中を、森の霊気を感じながら気持ち良く歩けました。
弟子還の鎖場も足場がしっかり有るので楽しく登り、大平山山頂は快晴で夏を思わせる暑さ。山頂からの眺望を楽しみ、三吉神社にお参りしてお昼ご飯。旭又コースから上がってきた地元の登山者と山談義を楽しんで、帰路に。旭岳を経由しての下山も、御手洗の清水で喉を潤し、マイペースで気持ち良く。御滝神社の手前で登って来た女性2人組以外は誰にも会わずに帰着しました。
ブナ林の霊気、鎖場、尾根道歩き、山頂からの眺め、美味しい清水等々、十二分に楽しめた山歩きでした😊
秋田の山旅その1 晴天の乳頭山・笊森山 乳頭温泉より往復
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4672063.html
秋田の山旅その2 晴天の秋田駒ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4676695.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する