岩手山(東北遠征2日目2座目)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:29
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬返からの登山道旧道と新道があります。旧道は岩やざればで見晴らしはいいです。一方新道は見晴らしはあまりなく土の登山道でした。 |
その他周辺情報 | 喜盛の湯は色々なあわ(炭酸)の湯があり良かった。 680円 8合目の避難小屋で登山バッチ販売 |
写真
感想
東北遠征2座目は鳥海山に続いて岩手山に登った。近くの道の駅で車中泊をして5時前に出発し登山口の駐車場に向かった。
5時過ぎに駐車場に着いて準備をしていると、隣の車の方が出発された。
登山口近くでトイレを借りて出発すると、途中で隣の車の方に追いついた。そこからはご一緒させてもらい話をしながら登った。
その方も百名山を回っておられる方で明日は八甲田山に行くとのことでした。私は早池峰に登ろうとしていたので百名山の情報交換をしながら楽しく登りました。
7合目までは新道を登って行き、途中下りの人と話を交わした時旧道の方が面白いとのことでしたので帰りは旧道を下山しました
7合目からは急登から解放されゆっくりとハイマツの中を歩いて行くと8合目の避難小屋に到着した。
そこで一息ついてから山頂を目指した。道なりに登っていったら岩手山神社奥宮川の南側から回ることになった。このお鉢を回る山歩きは眼下の素晴らしい山々や市街が見渡せ、楽しく歩き山頂に向かいました。
山頂での景色を楽しみ、何枚かの写真を撮り休憩を取りました。昨日登った鳥海山、明日登る早池峰、昨年登った八幡平、八甲田山と山々を確認することができました。
しばらくこの景色に酔った後、名残惜しく思いながら降りて行き8合目の小屋の前で一緒に登ってきた方からコーヒーを沸かしてもらってご馳走になりました。山頂でのコーヒーはとても美味しかったです。ありがとうございました。
その後朝教えてもらった旧道を下りて行きました。旧道はざれていたり岩があったりの下りでしたので足元を注意しながら景色を楽しみながら下山して行きました。
今日はゆっくりと歩くことができ足の負担もなく非常に良い山歩きでした。山頂からの景色は本当に素晴らしいものでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する