奥多摩徘徊(赤指・浅間尾根)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
峰集落舗装路終点 9:40通過→ 赤指尾根合流 11:20通過→
(途中休憩30分)千本ツツジ下石尾根合流 12:50通過→
オール巻き道・鷹ノ巣山避難小屋 13:50着→避難小屋泊
鷹ノ巣山避難小屋 5:45発→ 浅間鳥居下・道標 6:40通過→
峰谷バス停 7:30着→ 奥多摩駅行バス 8:35発に乗車
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
奥多摩域の赤指尾根と浅間尾根、まだ歩いていなかったので、
雲取山を絡めて歩こうとテント泊装備で、出掛けてきました。
ちょっと偵察したい処があったので、峰谷橋バス停から歩き始め
ました。峰集落を抜けるまで、舗装道路が長い〜〜です。
東京のマチュ・ピチュみたいな穏やかな集落を抜け、登山道に。
赤指尾根にいるのか、どうも心配な感じがしてますが…道標の
指示に沿って、樹林帯のトラバース的な道を進みます。
左手の山側が赤指山と推測できますが、ちょっと不安も。
さらに進むと上の尾根筋と合流。道標も有り、自分の現在位置を
確信しました。
気配を感じるとお猿さんで、歩き出しから登山者にまったく会いません。
その後も出会いは、お猿さんばかりです。
暑さとザックの重さで、ダラダラ歩いていると背後に気配が…
ギョ!!としましたが、本日初の登山者で、軽快に抜いて行かれました。
ペースが上がらないので、30分の大休憩。気合を入れ直して、まずは、
石尾根合流を目指します。上から熊鈴の音が聞こえてきて、二人目の
登山者と遭遇。静かな尾根ですねと挨拶を交わして、進むとほどなく、
第一目標地点の石尾根合流に到着。
空模様も怪しいし、気力体力も湧かないので、迷わず鷹ノ巣山避難小屋へGO!
ガスが出て、眺望も期待できないので、オール巻き道利用です。
石尾根は、さすが奥多摩のメジャールートですね。登山者やトレランの方に
ポツポツと出会います。
鷹ノ巣山避難小屋へは、2番手到着です。下山する時間も十分ありましたが、
空いてそうだし、明日に期待して、今夜はこちらで宿泊決定。
避難小屋の宿泊者は、最終6名、外にテント2張がありました。
翌朝は、残念ながら、雨!!
レインを着て、峰谷バス停の始発便に乗るべく、浅間尾根を下ります。
昨夜、小屋に泊まった6名中、5名が同じコースです。
浅間尾根・舗装道のショートカットルートが、わからずに苦戦した方が何人か、
おりました。遅れた方も始発便にどうにか間に合い、一安心しました。
どこのピークも踏まず、のんびりダラッと歩くのもたまには、良いですね。
暑いと体力的にシンドイですが、非日常を楽しむ山歩きが、出来ました (^^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する