ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468734
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の高尾山〜子連れ5歳児

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
468m
下り
451m

コースタイム

10:42 高尾山口駅
11:40 1号路合流
12:06 天狗焼
12:31 もみじや
13:21 山頂
14:50 高尾山口駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ケーブルカー乗り場まで。時間も遅いし雨なので人があまりいません。
2014年06月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
6/22 10:46
ケーブルカー乗り場まで。時間も遅いし雨なので人があまりいません。
紫陽花みっつけた!と漣太郎とは紫陽花探しごっこ。
2014年06月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 10:47
紫陽花みっつけた!と漣太郎とは紫陽花探しごっこ。
2014年06月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/22 10:52
舗装路なのでいつものようにテンション上がらず。更に今日の計画で意見が割れる。
2014年06月22日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/22 10:52
舗装路なのでいつものようにテンション上がらず。更に今日の計画で意見が割れる。
なんとか計画の思いを伝えて、やる気が出てきた。今日はハイペースで行きます!
2014年06月22日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
6/22 11:18
なんとか計画の思いを伝えて、やる気が出てきた。今日はハイペースで行きます!
隠れきってないが、のぞいて遊んでみる。
2014年06月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 11:34
隠れきってないが、のぞいて遊んでみる。
1号路に合流。視界はないですが、人はまばらにおりました。
2014年06月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/22 11:42
1号路に合流。視界はないですが、人はまばらにおりました。
トイレついでに寄った方面。ついでなのでと親子で天狗焼なり。今日はまったく並んでなくてスムーズ。
2014年06月22日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
6/22 12:01
トイレついでに寄った方面。ついでなのでと親子で天狗焼なり。今日はまったく並んでなくてスムーズ。
雨が滴り草花も生き生き。
2014年06月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/22 12:20
雨が滴り草花も生き生き。
またまた紫陽花みっつけた!と男坂を元気に登りきっても元気。
2014年06月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 12:20
またまた紫陽花みっつけた!と男坂を元気に登りきっても元気。
お腹そんなに空いてないんですが、前々から食べてみたかった天狗そば。食べ終わった頃、外の雨は強くなっていました。
2014年06月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
6/22 12:35
お腹そんなに空いてないんですが、前々から食べてみたかった天狗そば。食べ終わった頃、外の雨は強くなっていました。
雨の中、お蕎麦屋を出るとすぐ薬王院で行列へぶつかる。何の行列かと思ったら祈祷をしておりました。
2014年06月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/22 13:04
雨の中、お蕎麦屋を出るとすぐ薬王院で行列へぶつかる。何の行列かと思ったら祈祷をしておりました。
雨が強くなってましたが、山頂へ静かに向かいます。
2014年06月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
6/22 13:13
雨が強くなってましたが、山頂へ静かに向かいます。
山頂へ着きました!みんないな〜い。バンザーイと喜ぶ親子。ですが、皆さんはお店の中か屋根の下で休まれておりました。
2014年06月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 13:16
山頂へ着きました!みんないな〜い。バンザーイと喜ぶ親子。ですが、皆さんはお店の中か屋根の下で休まれておりました。
山頂で富士山は見えないね。と言ったら、ここだよ〜と看板を指差す息子。
2014年06月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/22 13:17
山頂で富士山は見えないね。と言ったら、ここだよ〜と看板を指差す息子。
何を見ているのでしょうか?わかりませんが、顔は笑ってます。
2014年06月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
6/22 13:18
何を見ているのでしょうか?わかりませんが、顔は笑ってます。
下りは4号路へ。
2014年06月22日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 13:30
下りは4号路へ。
木からチョロロと水が流れてました。
2014年06月22日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/22 13:39
木からチョロロと水が流れてました。
橋に到着
2014年06月22日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 13:43
橋に到着
4号路から1号路を経て、登ってきた道で下ります。今日もまたおもちゃゲットして楽しそう。
2014年06月22日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
6/22 14:10
4号路から1号路を経て、登ってきた道で下ります。今日もまたおもちゃゲットして楽しそう。
歩きながらおもちゃで遊ばないように。歩くことに集中して〜と声をかけるが、やはり危なっかしいのでおもちゃはすぐに預かりました。
2014年06月22日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/22 14:11
歩きながらおもちゃで遊ばないように。歩くことに集中して〜と声をかけるが、やはり危なっかしいのでおもちゃはすぐに預かりました。
水補給中。顔は決まってますが、足は泥だらけ〜。
2014年06月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/22 14:33
水補給中。顔は決まってますが、足は泥だらけ〜。
さっきの写真を撮っていたら、通りがかりの方が撮るよ〜とお声をかけていただきました。
2014年06月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
6/22 14:34
さっきの写真を撮っていたら、通りがかりの方が撮るよ〜とお声をかけていただきました。
無事に舗装路までおりてきた時には雨はほとんどあがってました。
2014年06月22日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/22 14:53
無事に舗装路までおりてきた時には雨はほとんどあがってました。
ビアマウントが昨日からでしたが、あまり興味は無し。
2014年06月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
6/22 14:54
ビアマウントが昨日からでしたが、あまり興味は無し。
高尾山口の駅で改修工事されるんですね。靴を洗っていたので気づきました。
2014年06月22日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/22 15:25
高尾山口の駅で改修工事されるんですね。靴を洗っていたので気づきました。
撮影機器:

感想

前日まで雨の登山場所を悩み色々候補はあったのですが
結局、日頃の疲れがたまっていて、出発が遅かったことから
歩きなれた高尾山へ決定しました。
息子のTシャツがそろそろ小さくなってきたのもあり
高尾山はハイペースで登り、15時までに下山。
そのまま家を通り過ぎて新宿へ買い物へ行こうと計画しました。

まぁ朝から雨なのによく行くねぇと主人は呆れ気味でしたが
私は、雨だから行くんだよ〜という具合です。
朝の息子は、他にTVが見たいとか…そういう理由で行くのを少しためらってました。
が、山登ったら新しいサッカーのTシャツ買おう!と伝えたところ
山とサッカーのTシャツがお買い得セットみたいな感じで
行くことに乗り気になってくれました。

サッカーのTシャツはともかくとして
息子が最近、覚えた紫陽花。
まずは登りで「紫陽花どっちが多く見つけられるかな?」競争しました。
それでも最初の舗装路で登ることに少しモチベーションが下がってました。
その理由として、息子は山頂まで行かずにそばを食べたら下山したいということでしたが
私が4号路歩きたいんだよね〜と言うと不服そうな顔してダラダラとなったわけです。
それでも、ここで逆らったらサッカーTシャツが買ってもらえないかもしれないと思ったのか
いつの間にか楽しい話をしていたら登ってくれました。
山頂に着いたときに雨が強くなってきており、他の登山客が雨宿りのため見えず。
息子が誰もいないよ〜って言ってましたが、「やったぁ誰もいないよ〜」と
大げさにアクションしたらきゃあきゃあと喜んでました。
4号路では、カエルを見つけしばらくジッと眺めたり
誰もいないので好きなように歌をうたう漣太郎でした。

下山の最中、印象的だったのが、
「ムカつくってどういうこと?」「こしゃくなやつめって何?」って質問され
すごく突然、質問するもんだから面白かった。
下山してから息子に、今日の高尾山はどうだった?と聞くと
すごく楽しかったとのこと。

それを聞くだけで満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

がんばりましたね〜^^
hoshinoさん、こんばんは☆

あの雨の中、がんばりましたね〜
鎌倉もそうでしたが、紫陽花の季節ですね

山行中に雨が降られると少し残念な気分にはなりますが、
初めからとなると、ある意味割り切れますね

雨の日の登山もすっかり楽しんでくれたようですね

・・・で、Tシャツは買えましたか?ww

お疲れさまでした^^
2014/6/24 22:42
鎌倉も候補のひとつでした。
Tomosatoさん、おはようございます。

雨ですが、天気図を見て大丈夫と判断しました。
下山したとき、息子が「今日は天気が良かったね!」と言っていて
えええ!!って驚きましたよ
それだけ楽しかったと考えて良かったんですかね

サッカーTシャツは、なんと上下セットで買わされましたよ。
安い山用Tシャツも選びましたけど、痛い出費でした
2014/6/26 5:50
アジサイには雨ですね
hoshinoさん

こんにちは。
アジサイ満喫できてよかったですね。
植物の滴り具合が風情がありますね。
雨の中も笑顔で歩くとはたいしたもんです 。
ちゃんと看板も理解しているとは(^_-)

次のレコはおニューのTシャツ登場かな?
早く見たいです
2014/6/25 12:50
紫陽花もいきいきしてました
conroyさん、おはようございます。
「雨でほら木や花が喜んでるよ〜」って教えました
笑顔なのは男の子ならではの会話でしょうか…
記録に載せられないほど恥ずかしい会話ですが
でもそういう話が出来て面白かった
というのが一番かもしれませんね〜。
Tシャツは、普段も着てるので山行くまでに汚さないでよ〜って感じです
2014/6/26 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら