ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4687784
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

三峰山:鬼(台風14号)のくる前のBC偵察ハイクは360度の大パノラマに大興奮

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
11.1km
登り
582m
下り
573m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:32
合計
5:20
9:02
12
9:17
9:22
36
9:58
9:58
52
10:51
10:52
18
11:09
11:31
11
11:41
11:41
21
12:02
12:08
63
13:10
13:11
50
14:27
ゴール地点
天候 晴れ、風弱く暑かった
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山ICから国道142号利用、途中から旧道を進み和田峠:ビーナスラインとの交点(旧スキー場のボトム)の大きな駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 ・和田峠の大きな駐車場を利用、冬場もそこまで入れるようである
・山頂から少し下ったビーナスラインの三峰茶屋(駐車場あり)で休憩
昨年12月、車山BCの際、真っ白な三峰山🏔が気になった。
2022年09月19日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/19 8:25
昨年12月、車山BCの際、真っ白な三峰山🏔が気になった。
和田峠の駐車場に到着(冬場はこの少し下の除雪スペース?から上部は除雪されてないよう)、今日は山スキーの偵察で三峰山へ、前方の旧スキー場の右側を登って行く。茶屋があり情報を少し入手しスタート。
2022年10月05日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/5 16:25
和田峠の駐車場に到着(冬場はこの少し下の除雪スペース?から上部は除雪されてないよう)、今日は山スキーの偵察で三峰山へ、前方の旧スキー場の右側を登って行く。茶屋があり情報を少し入手しスタート。
スタート地点にトリカブトの群落
2022年09月17日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 9:02
スタート地点にトリカブトの群落
旧ゲレンデ、滑走を楽しめそう
2022年09月17日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:15
旧ゲレンデ、滑走を楽しめそう
中山道の一部を歩いた。まずは古峠
2022年09月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:17
中山道の一部を歩いた。まずは古峠
右側の林間斜面も快適滑走できそう
2022年09月17日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 9:33
右側の林間斜面も快適滑走できそう
なかなか良い感じ、テレマーク向きの斜面早くもBCが楽しみ
2022年09月17日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 9:34
なかなか良い感じ、テレマーク向きの斜面早くもBCが楽しみ
花は少ないが、オープンの日当たりの良い登山道の足下には背丈10cmほどのカワユイ花が沢山咲いている
2022年09月17日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 9:47
花は少ないが、オープンの日当たりの良い登山道の足下には背丈10cmほどのカワユイ花が沢山咲いている
アップ、調べてみるたナギナタコウジュ、標高が1500mは超えているためが背丈が小さいか?
2022年09月17日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/17 9:44
アップ、調べてみるたナギナタコウジュ、標高が1500mは超えているためが背丈が小さいか?
ヤマラッキョウもけっこうある
2022年09月17日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/17 9:48
ヤマラッキョウもけっこうある
タチフウロが少し残っている
2022年09月17日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/17 9:50
タチフウロが少し残っている
ニガナ
2022年09月17日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 9:50
ニガナ
丈の低い笹原の向こうに山頂に続く嫋やかな稜線を望む。
2022年09月17日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:02
丈の低い笹原の向こうに山頂に続く嫋やかな稜線を望む。
色付き始めたカラ松や赤く紅葉🍁したカエデ類
2022年09月17日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:03
色付き始めたカラ松や赤く紅葉🍁したカエデ類
ビーナスラインが真下に近接するエリアもある。後で登るつもりの鷲ケ峰から車山方面を振り返る
2022年09月17日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 10:05
ビーナスラインが真下に近接するエリアもある。後で登るつもりの鷲ケ峰から車山方面を振り返る
前方に北アルプスが見えて来た。台風前であるが視界良好、槍ヶ岳から穂高連峰までバッチリでないですか
2022年09月17日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:07
前方に北アルプスが見えて来た。台風前であるが視界良好、槍ヶ岳から穂高連峰までバッチリでないですか
ハナイカリ一輪のみ
2022年09月17日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/17 10:11
ハナイカリ一輪のみ
アザミ
2022年09月17日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 10:11
アザミ
笹原の丈は低いため積雪が少なくてもBCは楽しめそう。
2022年09月17日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:13
笹原の丈は低いため積雪が少なくてもBCは楽しめそう。
ウメバチソウはけっこうある
2022年09月17日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/17 10:14
ウメバチソウはけっこうある
ツリガネニンジンが残りが一株
2022年09月17日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:16
ツリガネニンジンが残りが一株
左側に諏訪湖が俯瞰できる
2022年09月17日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:19
左側に諏訪湖が俯瞰できる
トリカブト越しの三峰山、シール登行をイメージしながら進む
2022年09月17日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:27
トリカブト越しの三峰山、シール登行をイメージしながら進む
右側の景色を数枚撮影、まずはススキ🌾越しで
2022年09月17日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:28
右側の景色を数枚撮影、まずはススキ🌾越しで
枯木越しで
2022年09月17日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 10:29
枯木越しで
大岩越しで
2022年09月17日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 10:30
大岩越しで
ビーナスラインの三峰茶屋が見えます。下山時寄り道しよう
2022年09月17日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:33
ビーナスラインの三峰茶屋が見えます。下山時寄り道しよう
山頂の左側は急斜面から沢地形に移行
2022年09月17日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:36
山頂の左側は急斜面から沢地形に移行
下山してくるハイカー
2022年09月17日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 10:37
下山してくるハイカー
振り返ると歩いて来た雰囲気の良いトレイル、好天の雪景色の中でテレマークで闊歩したら気持ち良さそう
2022年09月17日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 10:51
振り返ると歩いて来た雰囲気の良いトレイル、好天の雪景色の中でテレマークで闊歩したら気持ち良さそう
最後の登り、ほぼ無風で気温も高くけっこう急で暑くハアハア
2022年09月17日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:04
最後の登り、ほぼ無風で気温も高くけっこう急で暑くハアハア
大キレットから穂高連峰の雄姿に励まされながらの急登
2022年09月17日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/17 11:04
大キレットから穂高連峰の雄姿に励まされながらの急登
山頂にトウチャコ、大勢の方々が休憩、立っている小生と同年代の60才台後半から70才の3人と談笑
2022年09月17日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 11:10
山頂にトウチャコ、大勢の方々が休憩、立っている小生と同年代の60才台後半から70才の3人と談笑
この方々は上昇気流を待ってラジコングライダーを飛ばす準備中、一人2〜3機持参。素晴らしい趣味ですね‼️
2022年09月17日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 11:11
この方々は上昇気流を待ってラジコングライダーを飛ばす準備中、一人2〜3機持参。素晴らしい趣味ですね‼️
来て良かった‼️ 気分良くついつい回りの方々に声を掛けてしまった。ソロの若者に撮影してもらった
2022年09月17日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/17 11:13
来て良かった‼️ 気分良くついつい回りの方々に声を掛けてしまった。ソロの若者に撮影してもらった
今回はここまでのピストン、北アルプス全貌を確認して下山
2022年09月17日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:13
今回はここまでのピストン、北アルプス全貌を確認して下山
後立山連峰オールスターズ、白馬三山・五竜・鹿島槍
2022年09月17日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:13
後立山連峰オールスターズ、白馬三山・五竜・鹿島槍
諏訪湖を俯瞰
2022年09月17日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:17
諏訪湖を俯瞰
さあ下山開始、その前に山頂風景を一枚
2022年09月17日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 11:26
さあ下山開始、その前に山頂風景を一枚
前方に美ヶ原、扉峠に向かうトレイルはけっこうなアップダウン、近いうちに歩いてみたい
2022年09月17日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:27
前方に美ヶ原、扉峠に向かうトレイルはけっこうなアップダウン、近いうちに歩いてみたい
登山道の左側はこんな感じの、美味しそうな中・急斜面、素晴らしいテレシュプールが描けそう、乞うご期待‼️
2022年09月17日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 11:31
登山道の左側はこんな感じの、美味しそうな中・急斜面、素晴らしいテレシュプールが描けそう、乞うご期待‼️
富士山お見ながらの滑走が楽しみ
2022年09月17日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 11:42
富士山お見ながらの滑走が楽しみ
三峰茶屋で一休み、泡の出る350mlを頂いた。その後はビーナスラインを歩いて下った
2022年09月17日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 11:47
三峰茶屋で一休み、泡の出る350mlを頂いた。その後はビーナスラインを歩いて下った
車道脇にイブキジャコウソウ、積雪期にショートカットして林間滑走を楽しみそうなエリアを物色しながらゆっくり下ったが、気温が高く蒸し暑い中😵💦ヘロヘロになった。
2022年09月17日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 12:46
車道脇にイブキジャコウソウ、積雪期にショートカットして林間滑走を楽しみそうなエリアを物色しながらゆっくり下ったが、気温が高く蒸し暑い中😵💦ヘロヘロになった。
この日のミッション2の鷲ヶ峰ピストン、三峰山で大分疲労したが、頑張ってスタート、暑い中大汗、ハアハア、三峰山を振り返る
2022年09月17日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 13:32
この日のミッション2の鷲ヶ峰ピストン、三峰山で大分疲労したが、頑張ってスタート、暑い中大汗、ハアハア、三峰山を振り返る
大きな電波塔にトウチャコ、小雨が
パラパラ、疲労も鰻登り、アップダウンがきつそうで、これ以上の山行は断念、ビーナスラインに降りて駐車場に向かった。
2022年09月17日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 13:34
大きな電波塔にトウチャコ、小雨が
パラパラ、疲労も鰻登り、アップダウンがきつそうで、これ以上の山行は断念、ビーナスラインに降りて駐車場に向かった。
道路脇では種々のお花を楽しめた。ノコンギク
2022年09月17日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 14:09
道路脇では種々のお花を楽しめた。ノコンギク
車道脇は20cmほど、背丈がやや高いナギナタコウジュ
2022年09月17日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 14:10
車道脇は20cmほど、背丈がやや高いナギナタコウジュ
ヒメジョオン
2022年09月17日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/17 14:10
ヒメジョオン
ナギナタコウジュのアップ。カワユイ
2022年09月17日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/17 14:11
ナギナタコウジュのアップ。カワユイ
花が落ちたものか??
2022年09月17日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 14:20
花が落ちたものか??
花が一つ残っている
2022年09月17日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 14:20
花が一つ残っている
シャジクソウ
2022年09月17日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 14:24
シャジクソウ
和田峠の駐車場に帰還、中央道の渋滞を嫌い、佐久南ICから高速に乗り上信越道ー関越ー外環経由(少し渋滞あり)で8時少し前に帰宅できた。
2022年09月17日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/17 14:29
和田峠の駐車場に帰還、中央道の渋滞を嫌い、佐久南ICから高速に乗り上信越道ー関越ー外環経由(少し渋滞あり)で8時少し前に帰宅できた。

感想

・車山周辺のBCは数回経験しているが、その際に和田峠の先に、真白で嫋やかな稜線の三峰山が遠望でき気になっていた。BCツアーの記録はけっこうあり、とくに地元のFさんの素晴らしいヤマレコ記録に刺激を受けていた。来期こそ小生もテレマークツアーを楽しんでみたいと考え偵察山行を実施した。
・テレマーク向きの嫋やかな斜面、好雪質が期待できそうな林間斜面などなど雪のシーズン☃️が待ち遠しくなった。
・標高が高く、風の影響を受け易いエリアで雪質が難しそうであるが、風の弱そうな晴天の下、北アルプスをはじめ360度の大パノラマを、楽しみながらBCツアーを楽しんでみたい。
・秋山シーズンたけなわの時期であるが毎週のように台風の影響が懸念される。山野草・紅葉🍁ハイクがしばらく続き11月下旬の立山初滑りから2022〜2023のBCシーズンの幕開けである。早くも気分はBCモードに切り替わりつつある。秋山ハイクでトレーニングを重ねながら、間も無く初雪の便りが聞かれると落ち着かない時期となってきますね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら