記録ID: 4689126
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
秋晴れの至仏山🌞
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 857m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にとても良く整備されてます。 ただし、雨で濡れてたりすると、登りの斜めってる階段や下りの蛇紋岩が滑りそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
先週に続き北の方が良い天気予報。お財布には厳しいですが、また高速使っての遠征となってしまいました。行き先は尾瀬の至仏山、なるべく早く出発したかったので戸倉駐車場に車中泊。
だんだんと車中泊にも慣れてきて、熟睡とはいかないまでも、まあまあの体調で出発!登りは急登続きでしんどかったですが、きれいな青空と涼しい秋風も感じられて、何より登るにつれて開けてくる眺望が良かった♪
尾瀬は4年ほど前の燧ヶ岳以来2回目。前回同様、好天に恵まれて、素晴らしい山行となりました〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
秋の尾瀬,至仏、いいですねー。色付いた尾瀬の眺めに加え、至仏からの360°の大展望、言うことなしですね。
私も尾瀬ヶ原,尾瀬沼、燧,至仏も歩いていますが、尾瀬には他にも魅力的な場所が多々あります。経験値ではアヤメ平や裏燧、未踏では皿伏山や(積雪期気限定ですが)景鶴山、また季節によって違った顔を見せてくれるので、何回訪れても飽きないところだと思います。el_pontaさんも「お財布に厳しい」と仰らずにまた訪れてください。よっぽどの天気でなければ充実した山行になると思います。
私は遠出が難しい状況が続いているので、暫くはel_pontaさんをはじめ皆さんのレコで楽しませて頂きます。
すっきりした秋晴れに至仏山に登れて最高でした!
前回の燧ヶ岳も秋だったので、お花の時期などにぜひ行こうかと思ってます。アヤメ平や裏燧も良さそうですよね〜、尾瀬ヶ原も歩いてないし、行きたいコースがまだまだあって困ってしまいます。
お休みとお財布と相談しながらボチボチ行こうかと思ってます。
つたないレコにコメントいただきありがとうございます。
papibanさんもいずれ山行復活できるとよいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する