ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4689460
全員に公開
ハイキング
近畿

鬼伝説の大江山へ

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
10.7km
登り
746m
下り
774m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:13
合計
3:33
9:23
11
9:47
9:48
8
10:04
10:05
25
10:30
10:30
23
10:53
10:53
29
11:22
11:26
44
12:10
12:10
21
12:31
12:37
19
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:舞鶴大江IC で降り R175、府道532経由で、鍋塚・鳩ヶ峰中間点休憩所へ(途中工事をされていましたが、自動車通行可能です)
復路:R175,R176で福知山その後R9で京丹波みずほICへ
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 福知山温泉(養老の湯)でも行こうかと思いつつ、そのまま通り過ぎ、京丹波 PA で、ウナギ巻きの昼ごはん(15:00ごろ)。
登山口(いや下山口というべきか・・理由はのちに)。駐車スペースと、一番右の建物は休憩所。トイレが
2022年09月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 9:24
登山口(いや下山口というべきか・・理由はのちに)。駐車スペースと、一番右の建物は休憩所。トイレが
台風来ていますが、空は晴れていました。
2022年09月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/17 9:24
台風来ていますが、空は晴れていました。
鍋塚に向かいます。
2022年09月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
9/17 9:28
鍋塚に向かいます。
鍋塚(山?)です。きれいな形してます
2022年09月17日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 9:37
鍋塚(山?)です。きれいな形してます
鍋塚山頂到着
2022年09月17日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/17 9:45
鍋塚山頂到着
大江山(左)と鳩ヶ峰(右)
2022年09月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 9:46
大江山(左)と鳩ヶ峰(右)
リンドウ?
2022年09月17日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 9:51
リンドウ?
山頂標識
2022年09月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 10:22
山頂標識
鳩ヶ峰山頂に到着。里の田んぼの景色が美しい
2022年09月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 10:22
鳩ヶ峰山頂に到着。里の田んぼの景色が美しい
大江山山頂に到着。風がどんどん強くなってきますが、風のおかげで涼しい。
2022年09月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 10:51
大江山山頂に到着。風がどんどん強くなってきますが、風のおかげで涼しい。
大江山頂上。雨風をよけるあずまやがあります。行きも帰りも先客があり中には入りませんでした。
2022年09月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 10:51
大江山頂上。雨風をよけるあずまやがあります。行きも帰りも先客があり中には入りませんでした。
鬼伝説の酒呑童子で有名です。
2022年09月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 11:08
鬼伝説の酒呑童子で有名です。
正面に赤石ヶ岳。赤石ヶ岳は左手のロープをくぐって進みます。結構風が吹いてますが、まだいけそうと思って進みますが、甘かった。
2022年09月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 11:30
正面に赤石ヶ岳。赤石ヶ岳は左手のロープをくぐって進みます。結構風が吹いてますが、まだいけそうと思って進みますが、甘かった。
山の南東斜面を登るのですが、そのためか、すごい風。動けず、ここで撤退(写真は、引き返す方向の写真です)
2022年09月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
9/17 11:24
山の南東斜面を登るのですが、そのためか、すごい風。動けず、ここで撤退(写真は、引き返す方向の写真です)
快晴(笑)。大江山の山頂
2022年09月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
9/17 12:09
快晴(笑)。大江山の山頂
素敵な道です
2022年09月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
9/17 12:19
素敵な道です
水(ただの水)と羊羹3つ、キャラメル2つ、塩分飴で歩いてましたが、エネルギー補給にポカリスエット粉を水に混ぜて飲む(入れ物はアクエリアスですけど。。。)
2022年09月17日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 12:36
水(ただの水)と羊羹3つ、キャラメル2つ、塩分飴で歩いてましたが、エネルギー補給にポカリスエット粉を水に混ぜて飲む(入れ物はアクエリアスですけど。。。)
アザミ?虫つき(笑)
2022年09月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 12:39
アザミ?虫つき(笑)
あと少し登ったら、登山口です(笑)
登山始める時には、下ります。下山口というべきか?
2022年09月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 12:48
あと少し登ったら、登山口です(笑)
登山始める時には、下ります。下山口というべきか?
トイレはこんな感じ
2022年09月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 12:53
トイレはこんな感じ
休憩所の中
2022年09月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
9/17 12:53
休憩所の中
鬼さん。酒呑童子だけあって、お酒をもっています。
2022年09月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
9/17 13:19
鬼さん。酒呑童子だけあって、お酒をもっています。
ちなみに、酒呑童子(鬼)は、源頼光に打たれました。切り落とした首は、京都の大枝に埋めたとのこと。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3122252&pid=cc9ca6b803986db476fbf3786048c182
2021年04月10日 08:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/10 8:21
ちなみに、酒呑童子(鬼)は、源頼光に打たれました。切り落とした首は、京都の大枝に埋めたとのこと。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3122252&pid=cc9ca6b803986db476fbf3786048c182

装備

個人装備
総重量約 8 kg(ザック+ポーチ+水:徐々に軽くなる) 水 1.5L (うち 1.3Lほど消費) 上:半袖Tシャツ 下:CW-X+長パンツ COCOHELI

感想

リハビリ第三弾です。(先週歩いたときはその日はよかったのですが、次の日に違和感あり。数日経つと治るという状態に)。
 もともとは金剛山あたりを歩こうと思っていたのですが、台風の南風で天候が悪そう。そこで、できるだけ北に上がってということで、大江山に。実は、京都、大枝の首塚大明神(酒呑童子の首塚と言われている)には一度訪れていますが、今回は酒呑童子の地元の大江山。鬼伝説の重要なポイント2つとも訪問できて感激です。
 登山口?(下山口?)が稜線上にあり、台風が近づいているせいもあり、いきなりずっと強風が吹いていました。おかげで涼しかったです。が、強風に煽られ、赤石ヶ岳に登れなかったのだけが心残り。
 ところで、明日、よさの大江山登山マラソン大会があり、その準備をされていました。せっかくなので雨も降らず、無事開催できることを祈っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

jupitaさん、こんばんは、リハビリ遠征お疲れ様でした。

やっぱり大型台風接近中ですし山の上は暴風ですよね〜😅

酒呑童子の地元はこちらやったんですね、てっきり老ノ坂の近くにある山やと勘違いしてました🤔
2022/9/17 20:25
masukyさん、どっちが地元かというと実は・・というところではないかと、「おおえ」という響きで、大枝だったり、大江だったり。この大江からえっちらこっちらと、京の姫君をかどわかしにくるというのは、平安時代に、自動車にでも乗ってこないとかなりむつかしいかなと、思います。(私の意見😫)
2022/9/17 20:34
jupitaさん、こんにちは

いいな、大江山にいらしたのですね。興味あるけどまだ行ったことがないのです。
むかーし昔、ドライブで通りかかり、「鬼伝説」のパンフレットを見て気になりつつ。

昨日、京都トレイルの地図を買いました!回ってみたい😄
2022/9/18 15:35
kayokosさん、大江山、今回、赤石ヶ岳行けなかったので、私もまた機会があればと思っています。トレイル歩きましょう!
2022/9/18 19:25
jupitaさん
よろしくお願いします😄
2022/9/18 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら