記録ID: 4691487
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳早月尾根
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,530m
- 下り
- 2,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:52
距離 17.6km
登り 2,535m
下り 2,496m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にテント張って仮眠。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し |
その他周辺情報 | 馬場島荘に入浴予定だったが日帰り入浴16時迄で入れず。 |
写真
感想
3連休は1年も前から北方稜線を計画していた。
当初の計画は初日に黒部ダムから池の平小屋でテント。翌朝北方稜線、3日め行けたら五色ヶ原迄。が、9/9真砂沢ロッジの情報。ハシゴ谷乗越のスノーブリッジが崩壊して、剣沢通過不能。渡渉も流れが強いのでドボン、最悪流されるリスクが高い→室堂からの北方稜線に予定変更した。
台風の影響で初日を活動のメインにする計画への変更を模索。
・池ノ谷左股→池ノ谷ガリー→劔岳→早月尾根
池ノ谷に雪がつながってなさそう→NG
・室堂から初日に源次郎尾根→剣沢テント
始発が遅いので時間切れのリスク高い。長次郎谷熊の岩にテントビバークも考えたが、谷に雪がなく、降りられない?→NG
北方稜線目的なら雪のなくなるこれからの時期がベストだが、雪があればそれを利用したコース取りが出来る。残念だがパーティ解散して、来年の雪がある夏にまた計画する事にした。
ちょうど、土曜日早月尾根日帰りを計画していたグループにドタ参。
普段、一緒に歩かない人とも交流出来て、収穫の多い1日だった😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する