記録ID: 4691843
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳・至仏山(☀️日帰り百名山2座・サイコーでした✌️)
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは鳩待峠ー戸倉ー沼田とバス🚌。沼田から高崎へJR。高崎から新幹線🚄。戸倉と沼田の接続が上手くなく、乗り継ぎに時間が掛かって大変💦😭今回は御池IN、鳩待峠OUTのため仕方ありませんでしたが、やはり車🚗の方が圧倒的に便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
流石に良い道で気を付けて行けば問題ありません。至仏山の蛇紋岩は噂通り滑りやすかったです💦 |
写真
アルペン号、竹橋集合。人の多さにビックリ🫢でも、とても便利でありがたい。満席。羽生SAと道の駅に立ち寄り、5時前に御池到着。まずまず眠れました😴会津駒で7割ぐらい降車しました😱会津駒、人気あるんですね。
感想
今年、一番天気に恵まれた山行でした☀️
尾瀬は初めてでしたが、燧ヶ岳・尾瀬ヶ原・至仏山、全般的に素晴らしく本当に綺麗でした。
全行程21.5kmは先週の平ヶ岳とほぼ同じでしたが、平ヶ岳ほど疲れず。晴れて展望が良かったこと、コース内に変化があって退屈しなかったこと、アップダウンが少なかったこと等が要因と思います。やはりメンタル面って大きいなと感じます。
夕立等のリスクもあり、昼前から至仏山を登ることを結構迷いました。至仏山の登りは人も殆ど居なくて心細いくらいでしたが、山頂の賑わいには本当にビックリしました。
流石に尾瀬、山小屋とか施設面もしっかりしていて。尾瀬小屋のテラス、食事のメニューとか素敵でした。次回はあそこでゆっくりしてみたい。また、花の季節に行きたいと思いました。
忘れられない山行の一つになりました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する