鷲羽岳&水晶岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:18
- 距離
- 47.8km
- 登り
- 3,714m
- 下り
- 3,713m
コースタイム
- 山行
- 13:48
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 15:10
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
また、長文になっちゃった🙏
テキトーに流してくださいな😅
北アルプスの奥深いとこどこから攻めるかずっと考えて一発で仕留めるには新穂高からしかないなと🤔
1日じゃ無理やわな〜と去年千葉にいた時思っててテン泊⛺️、小屋泊🛖色々考えてたけど煮詰まらず🤦🏽♂️
そんな時に長野転勤にオレ自身の🦵🏽パワーアップ?️
もしかして楽勝なのではさえ思たり🤭
でも、行ける気満々で望んでたけど、盆前後からの悪天🤦🏽♂️
この山に悪天で登るほど勿体無いことない
おそらく、ラストチャンスの今週末
残ってる北アルプスの百名山は鷲羽🦅水晶🔮黒部五郎🧔🏻♂️
そだ、テン泊⛺️すれば3枚抜き行けるな✨
と、先週の浅間は久しぶりにザック&コンロのチェック
あとはテントの組立てを確認するだけやな・・・
しかーし台風🌀
日曜日午前中はなんかもちそうだけど、こんな台風の時に〜とか色々言われそうなんで切り替えてナイトハイクに決定
前置き長過ぎ👎🏽
21時過ぎに無料🅿️に到着車中泊で
0時半起きの1時スタート
空は月明かり🌛に星がたっぷり?️
月暈というらしい
テンション上がるが眠い🥱
4時頃鏡平小屋で宿泊者が空見てる
槍はどこですかーってテンション高く聞く?
しー🤫ライト消してと怒られる😅
双六小屋に近づくにつれて明るくなり
日の出は5時半
双六岳はパスする予定で巻道で行こうと思ったけどこんな朝日は高い所で見たいわ😆
迷わず巻道却下で双六岳へ
久しぶりに眩しい朝日を浴びて三俣蓮華山まで走る💨
気持ちいいね〜
稜線からは鷲羽🦅水晶🔮が見える
近ーい😆
よゆーやーん
黒部五郎🧔🏻♂️も行けるんちゃう〜って思ってたけど
晴れた日の稜線は近く見えるけど実際は遠いんだぞ〜😂
双六の登りで御来光
朝日を浴びて山頂までひとっ走り
気持ちいー😆
山頂でアホ写真をいっぱい撮って貰って、水晶ピストンしてきまーすって言ったらひっくり帰ってた🤣
三俣蓮華岳
気持ちよく稜線走り、気温もちょうどいい👍🏽
山頂に着くと鷲羽水晶薬師黒五が素敵過ぎ🤩
かなり下に三俣山荘ありますが気にしない🤣
降りは楽チーン
今までほとんど無休だったので三俣山荘で小休止
プチパン3つ今日の朝飯以上でした😄
山荘からの鷲羽は圧が凄すぎる
登り始めたら今日息切れが半端ないわ
足はまだ余裕なんで思いっきりガシガシ登る
登ると山荘ちっちゃ〜
三俣蓮華岳でかー😆ひとつひとつの山がデカいね
無事、百名山86座目✨鷲羽岳登頂🙌
快晴朝の北アルプスは最高ね
次のワリモ岳も岩岩で素敵
ワリモ分岐で帰りは祖父岳(←じいだけと読む)回って向こうから鷲羽の🦅を撮ろうとその時思う😅
水晶小屋までの登りは下から小屋が見えないのですんごく遠く感じた
もう、山頂ちゃうん?
小屋通り過ぎた🤔
とか思ってだけど、下山者に聞くともう少し先ですと😅
水晶小屋に着くと裏銀座コースが一望🤩
来年は七倉山荘から裏銀座コースやな✨
さて、ラスボス🔮アタック
もう、楽勝✌🏽(←だったかな)
ハシゴが一丁あったかな、記憶が曖昧になってきてる(←痴呆か!)
途中でヘタレ気味の若者が先に行ってくださいと・・・
新穂高からピストンで足終わっちゃって🥲と
オレも一緒〜👍🏽
最後頑張ろ〜
不謹慎だけどヘタレ気味の人を応援すると自分がヘタレてきてるのにHPが復活する😙
HP貰っちゃいました🙏
山頂で、若者を待ってると今日が誕生日だって〜🎂
歳聞くと25歳、娘とタメや
おっちゃん、まだまだ捨てたもんじゃないな😂
山頂で別グループの3人組と一緒に写真取り合いっこ🤳して
ナイスな写真ありがと〜
みんなきぃーつけて帰ろ〜ね😉と別れる
水晶小屋で📛買って
YAMAPの計画書見ると下山時刻17時
こりゃ一つ間違うと真っ暗や
まだ足残ってるけど、祖父岳は諦め
代わりに鷲羽🦅も一回行っとこ
結構な登りを登って
鷲羽着いたー😆って思ったらまだワリモ岳でした😅
ワリモで休んでたお兄さん達も鷲羽と勘違いしてたらしく、心半切れだったよう😂
三俣山荘に戻ってひと休みとバッジ捜索
お昼も食べようかとジビエ丼をチョイス
濃いめの味付けが身体に沁みる😋
速攻食べて満腹だけどスタート
帰りは双六の巻道を選択、結構アップダウンあったり巻道は足元が良くない、ある意味稜線ルートの方が楽かもな
途中で沢水を飲んでるとランナーさんが先ほど三俣山荘で会った方
色々話をしながら🏃🏽♂️🏃🏽
大会の距離も似た感じ、聞くと白馬にも出たらしい。ゴール時間も似た感じ😅
しばらくご一緒に双六山荘でバッジ買ってる間に先に行かれたけど弓折分岐で再会
鏡平小屋過ぎまで色々お話ししながら🏃🏽♂️🏃🏽
オレの下りの足がまだ残ってたんお先にぴょんぴょん下山
朝は気づかなかったけど、小池新道はめちゃくちゃ歩きやすい登山道✨
途中、整備してる若者がいた、感謝感謝
左俣林道に出るとラン
途中、キロ4台でまだまだ走れた😆
なかなか進化してるやん👍🏽
油断せずケガだけはきぃつけんとだな😌
新穂高温泉に着き無事ゴールと言いたいとこだけど、実はここから鍋平への登りがホントのラスボス🦹
キツ〜なんとか帰還成功✨
🅿️で着替えてると鏡平で別れた方と再会
またの再会を願って別れました👋🏽
いゃ〜いい山旅
無事帰って来れた事に感謝
明日は少し脚を労わろ〜
って思ってるんだけど、明日もあるのだ😂
日本百名山86・87座目
長くなってすんませーん
最後まで読んでくれた方、感謝🙇🏽♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する