ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 〜田ノ原からの登りは早い!!〜

2014年06月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
6.3km
登り
897m
下り
888m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

カメラの時間で
5:03 駐車場
6:22 大滝頂上 6:24
6:41 剣ヶ峰 7:07
7:21 大滝頂上
8:25 駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は協力金500円払いました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場の少し手前など数か所で工事のため片側交互通行あり。
ダンプなどの往来もあり注意が必要。

残雪上を歩くところが2か所あったが、気をつけて歩けば問題は無いでしょう。
上部の登山道上には昨日降ったのか、雪が所々にあり滑りやすかったが、下るときには少なくなっていたので、すぐに消えそうです。

下りの際、2度ほど石で滑ってしまいましたが、濡れていると滑りやすいので注意してください。
暗いうちに着きましたが
駐車場で朝陽を待ちます
外は寒くて眠い
2014年06月25日 04:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 4:39
暗いうちに着きましたが
駐車場で朝陽を待ちます
外は寒くて眠い
山頂方面に朝陽
この時点では快晴
2014年06月25日 04:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
6/25 4:40
山頂方面に朝陽
この時点では快晴
山から見たかったが
眠いのと寒さには
勝てませんでした
2014年06月25日 04:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/25 4:40
山から見たかったが
眠いのと寒さには
勝てませんでした
仮眠もしてスッキリ!
でも 山頂には既にガス
2014年06月25日 05:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 5:03
仮眠もしてスッキリ!
でも 山頂には既にガス
イワカガミ
2014年06月25日 05:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
6/25 5:25
イワカガミ
王滝頂上の八合目?
2014年06月25日 05:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 5:36
王滝頂上の八合目?
振返り田ノ原方面
2014年06月25日 05:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/25 5:38
振返り田ノ原方面
剣ヶ峰の八合目?
2014年06月25日 05:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/25 5:40
剣ヶ峰の八合目?
モンシロチョウも
寒くて動けない!?
固まってました
2014年06月25日 05:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/25 5:49
モンシロチョウも
寒くて動けない!?
固まってました
最初の雪渓歩き
2014年06月25日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 5:57
最初の雪渓歩き
ここも雪渓
滑らないように
2014年06月25日 05:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 5:59
ここも雪渓
滑らないように
九合目
2014年06月25日 06:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 6:09
九合目
下もガス
2014年06月25日 06:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 6:09
下もガス
ロープの向こうに
案内看板?
昨夜?降った雪かあられ
が積っている
2014年06月25日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 6:16
ロープの向こうに
案内看板?
昨夜?降った雪かあられ
が積っている
階段も滑る
ガスっぽい
2014年06月25日 06:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/25 6:22
階段も滑る
ガスっぽい
王滝頂上の残雪
2014年06月25日 06:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 6:24
王滝頂上の残雪
山頂方面はガス
2014年06月25日 06:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 6:25
山頂方面はガス
滑ります
2014年06月25日 06:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/25 6:25
滑ります
ガスが晴れてきた?
2014年06月25日 06:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/25 6:26
ガスが晴れてきた?
分岐を越えて
2014年06月25日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 6:28
分岐を越えて
ガスった剣ヶ峰に向かう
どこまで続く?
2014年06月25日 06:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 6:35
ガスった剣ヶ峰に向かう
どこまで続く?
うっすら見えてきた
あと少し
2014年06月25日 06:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 6:37
うっすら見えてきた
あと少し
ここにも残雪
2014年06月25日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 6:40
ここにも残雪
タッチ!
2014年06月25日 06:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/25 6:42
タッチ!
何年振りだろう?
前は飛騨側から登頂した
木曽側からだと早い!!
2014年06月25日 06:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
6/25 6:42
何年振りだろう?
前は飛騨側から登頂した
木曽側からだと早い!!
北ア方面の展望は無し
周りはガスで真っ白
2014年06月25日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
6/25 6:43
北ア方面の展望は無し
周りはガスで真っ白
しばらく山頂にいると
飛騨側にブロッケン出現
影剣ヶ峰の上に!
2014年06月25日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/25 6:48
しばらく山頂にいると
飛騨側にブロッケン出現
影剣ヶ峰の上に!
しばらく出ていました
2014年06月25日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
25
6/25 6:48
しばらく出ていました
奥のガスが晴れてきた
2014年06月25日 06:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/25 6:53
奥のガスが晴れてきた
自宅方面の山
見えそうで見えない
2014年06月25日 06:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 6:53
自宅方面の山
見えそうで見えない
王滝頂上も見える
2014年06月25日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/25 6:57
王滝頂上も見える
噴気
2014年06月25日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 6:57
噴気
以前噴火した噴火口?
2014年06月25日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 6:57
以前噴火した噴火口?
予定ではお鉢めぐりへ
行きたかったけど
風とガスで断念
寒いので
2014年06月25日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 6:57
予定ではお鉢めぐりへ
行きたかったけど
風とガスで断念
寒いので
そろそろ帰ろうか!?
2014年06月25日 07:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 7:06
そろそろ帰ろうか!?
日差しはあるんだけど
風が冷たい
2014年06月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/25 7:05
日差しはあるんだけど
風が冷たい
さあ下山開始
2014年06月25日 07:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/25 7:07
さあ下山開始
下山中!!
よく行く小秀山方面
だと思うが
2014年06月25日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/25 7:12
下山中!!
よく行く小秀山方面
だと思うが
山頂も晴れてきた
2014年06月25日 07:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/25 7:16
山頂も晴れてきた
これも小秀山方面?
2014年06月25日 07:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 7:17
これも小秀山方面?
すっかりガスが晴れた
剣ヶ峰
2014年06月25日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
6/25 7:18
すっかりガスが晴れた
剣ヶ峰
自宅がある下呂温泉方面
だと思う!?
2014年06月25日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 7:19
自宅がある下呂温泉方面
だと思う!?
王滝頂上から剣ヶ峰
2014年06月25日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 7:21
王滝頂上から剣ヶ峰
イワベンケイ
2014年06月25日 07:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/25 7:27
イワベンケイ
下山方向は相変わらず
ガスの中
2014年06月25日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 7:38
下山方向は相変わらず
ガスの中
途中かなりの方と
すれ違った
平日なのに登山者が多い
2014年06月25日 08:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/25 8:21
途中かなりの方と
すれ違った
平日なのに登山者が多い
無事下山!
まだまだ登って行く人が
2014年06月25日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 8:25
無事下山!
まだまだ登って行く人が
今日の歩数です
2014年06月25日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 8:29
今日の歩数です
帰り際撮影
すっかり雲の中に
2014年06月25日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/25 8:49
帰り際撮影
すっかり雲の中に

感想

前夜天気予報を確認し、午前中の晴れ間を期待して今回は御嶽山へ行くことに。
岐阜県側からは数年前に息子と登ったことがありましたが、飛騨頂上から先が遠かったので、今回は登ったことのない長野県側から山頂を目指すことにしました。

1時に目覚ましをセットし準備をして自宅を出発。
3時半過ぎに駐車場に到着しましたが、眠さと寒さに勝てずそのまま車内で仮眠。
明るくなってもなかなか起きられず、本来なら登りの途中で見るはずだった日の出を車中で寝ながら見ることになってしまいました。
その後準備を始めますが、朝陽が出てしばらくすると既に山頂付近がガスっています。
早めに登ればよかったと思いながら出発しました。
途中2か所の雪渓を越えていきますが、滑ると危険なので慎重に歩きます。
王滝頂上手前からは前日か前夜に降ったらしいザラメのような雪が所々に積っており、滑りやすくなっていました。
残雪が残る王滝頂上を越え剣ヶ峰を目指しますが、山頂方面はすっかりガスに覆われています。
見えない山頂を目指し歩いて行くと、ガスの中に小屋が見えてきました。
到着した山頂はガスで真っ白、おまけに冷たい風で最悪です。
しばらく風下の岩陰で休んでいると晴れ間から太陽が出てきて、反対側のガスにブロッケンが出てきました。
展望はありませんがブロッケンが見られてよかったと思っていると、ガスが流れ自宅方面の山が見え隠れ。一瞬下呂御前山、白草山、小秀山?などが見えました。
残念ながら北、南、中央アルプスなどは見ることができませんでしたがきれいな景色も見れて満足です。

晴れそうだったのでもう少し待とうかとも思いましたが、あきらめて下山にかかります。
下山途中も時折見える自宅方面(岐阜県側)の山を見ながらのんびり歩きます。
王滝頂上付近まで戻り振返ると剣ヶ峰方面もすっきり晴れていました。もう少し粘ったほうがよかったかな!?などと思いながら王滝頂上を後にします。
ここから登山口までの間ではたくさんの登山者とすれ違い、平日のこの天候の割に人が多くびっくりしました。
予定していたお鉢めぐりも寒さと風のために取りやめたため、8時半には駐車場に戻って来ることができました。

片付けをしてのんびりしてから駐車場を出るとすぐに雨が落ちてきましたが、山はどうだったのかな?
今回も良い山歩きを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2124人

コメント

はじめましてyamasemiさん(^^)
同じ日に御嶽山に登頂したmaamaです。
yamasemiさんが下山した時に「まだまだ登って行く人」の一人です(笑)
後姿写していただいてたんですね
私たちは、もう下山している人がいる!ってびっくりしてたんですよ

レコを拝見して、やっぱり山は朝早くじゃないとなって思いました!
青空 も多いし・・ブロッケンも現れて・・羨ましい〜
2014/6/26 18:13
Re: はじめましてyamasemiさん(^^)
maamaさんコメントありがとうございました。

勝手に写真を使ってしまいごめんなさいm(_ _)m
素敵な後ろ姿でしたので^^
時間の記録 と風景を で残しているので、ゴールしたタイミングで撮った写真です
早朝は天気も良かったんですが ガスが出るのが早かったです。
この時期はなかなかすっきりしませんが、仕方ないですね

ちなみに、私の前にもお一人下山されてましたよ
2014/6/27 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら