ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4696801
全員に公開
ハイキング
日高山脈

十勝幌尻岳(カチポロ)

2022年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
じこたり その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
9.3km
登り
1,251m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:50
合計
7:21
13:11
14:01
143
16:24
16:24
1
16:25
ゴール地点
天候 くもり時々はれ、のち雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
帯広市八千代から戸蔦別川沿いの道へ。「十勝幌尻岳登山口 10キロ」の看板がある広い交差点を右に進みます。開放されているゲートを過ぎ、⑲の看板を左折。オピリネップ林道に入り、しばらく走ると駐車スペースと登山口があります。オピリネップ林道は道がえぐれているところもあるのでゆっくり走りました。
コース状況/
危険箇所等
岩の浮石に注意しました
この看板から右折します
2022年09月18日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/18 8:26
この看板から右折します
林道進むと登山口。ここまで車で来れました。元気出していくぞ。おー
2022年09月18日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/18 9:02
林道進むと登山口。ここまで車で来れました。元気出していくぞ。おー
ありがたいピンクテープに導かれます
2022年09月18日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/18 9:10
ありがたいピンクテープに導かれます
広い川原。川原を離れるときはいつも左岸側でした
2022年09月18日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/18 9:17
広い川原。川原を離れるときはいつも左岸側でした
エゾアジサイ
2022年09月18日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/18 9:21
エゾアジサイ
コウライテンナンショウ(マムシグサ)の実。目立ちまくってました。おいしいのかと思いきや、食べるとシュウ酸カルシウムの針状結晶が口の中に刺さり、激痛らしいです。ぞぞぞ
2022年09月18日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/18 9:24
コウライテンナンショウ(マムシグサ)の実。目立ちまくってました。おいしいのかと思いきや、食べるとシュウ酸カルシウムの針状結晶が口の中に刺さり、激痛らしいです。ぞぞぞ
地図にない分岐が現れました。写真は右の道
2022年09月18日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/18 9:27
地図にない分岐が現れました。写真は右の道
自分たちはなんとなく左の道を選択
2022年09月18日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/18 9:27
自分たちはなんとなく左の道を選択
また川に出ました
2022年09月18日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/18 9:33
また川に出ました
こ、このまま対岸に渡っていきました...(嘘)
2022年09月18日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
12
9/18 9:36
こ、このまま対岸に渡っていきました...(嘘)
レンガ色の岩がたくさん
2022年09月18日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/18 9:41
レンガ色の岩がたくさん
トリカブト。登山口からけっこう見ました
2022年09月18日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/18 10:01
トリカブト。登山口からけっこう見ました
また分岐。おそらくさっきの右側の道との合流点。ゴーロを避けて歩けるのでしょう
2022年09月18日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/18 10:05
また分岐。おそらくさっきの右側の道との合流点。ゴーロを避けて歩けるのでしょう
ヤマハハコ
2022年09月18日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/18 10:11
ヤマハハコ
川原、終わらない。ピンテもないしおかしいなと思ったら、尾根の取り付き入り口を見落としてました
2022年09月18日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/18 10:19
川原、終わらない。ピンテもないしおかしいなと思ったら、尾根の取り付き入り口を見落としてました
つづら折りの登山道が近かったので、薮こいでトラバースして強引に復帰しましたが、ぜぃぜぃはぁはぁ体力消耗。戻るべきでした
2022年09月18日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/18 11:02
つづら折りの登山道が近かったので、薮こいでトラバースして強引に復帰しましたが、ぜぃぜぃはぁはぁ体力消耗。戻るべきでした
登山道に倒れちゃった木。よけて進みます
2022年09月18日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/18 11:49
登山道に倒れちゃった木。よけて進みます
標高1400ぐらいからカエデのグラデーションがきれいでした
2022年09月18日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/18 12:00
標高1400ぐらいからカエデのグラデーションがきれいでした
黄葉のトンネル
2022年09月18日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/18 12:11
黄葉のトンネル
急登まっただ中ですがいやされます
2022年09月18日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/18 12:13
急登まっただ中ですがいやされます
ふうぅ。ようやく背後の景色が開けました。手前は帯広岳、奥は剣山だとおもうのですが
2022年09月18日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/18 12:45
ふうぅ。ようやく背後の景色が開けました。手前は帯広岳、奥は剣山だとおもうのですが
肩からはまず札内岳が見えました。カッコイイ
2022年09月18日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
12
9/18 12:55
肩からはまず札内岳が見えました。カッコイイ
山頂はもうすぐ!
2022年09月18日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/18 13:03
山頂はもうすぐ!
札内岳のうしろにエサオマントッタベツ岳も
2022年09月18日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
15
9/18 13:04
札内岳のうしろにエサオマントッタベツ岳も
斜面が色づいてますー
2022年09月18日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/18 13:06
斜面が色づいてますー
最後はハイマツ漕ぎ漕ぎ
2022年09月18日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/18 13:09
最後はハイマツ漕ぎ漕ぎ
やった〜!
2022年09月18日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
23
9/18 13:27
やった〜!
ひゃっは〜
2022年09月18日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
19
9/18 13:17
ひゃっは〜
1967峰とピパイロ岳かなー
2022年09月18日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/18 13:24
1967峰とピパイロ岳かなー
幌尻や戸蔦別は雲で見えてなかったような
2022年09月18日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/18 13:24
幌尻や戸蔦別は雲で見えてなかったような
カムエクも見えず...
2022年09月18日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/18 13:56
カムエクも見えず...
とりあえずおなかすいたので
2022年09月18日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/18 13:26
とりあえずおなかすいたので
藻琴山で当たったチェアもってきてみました
2022年09月18日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/18 13:27
藻琴山で当たったチェアもってきてみました
山友がくれたおいもドーナツ
2022年09月18日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/18 13:40
山友がくれたおいもドーナツ
記念に撮ってもらいました
2022年09月18日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
18
9/18 13:53
記念に撮ってもらいました
なんかペコペコするなと思ったらソ、ソールが...
2022年09月18日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11
9/18 13:57
なんかペコペコするなと思ったらソ、ソールが...
見逃した尾根取り付き。左端のピンテまでは来たが、右の道のピンテが見えず左に下りてしまったのでした
2022年09月18日 15:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/18 15:20
見逃した尾根取り付き。左端のピンテまでは来たが、右の道のピンテが見えず左に下りてしまったのでした
帯広の天然温泉「やよい乃湯」に寄り道。ソフトで生き返る
2022年09月18日 18:21撮影 by  iPhone XR, Apple
13
9/18 18:21
帯広の天然温泉「やよい乃湯」に寄り道。ソフトで生き返る

感想

山友と知床連山一泊縦走を計画したけれど、天気予報が良くないので中止。日帰りで十勝幌尻岳に挑みました。

前半は岩ゴロゴロのオピリネップ川沿い。渡渉は数回あり、登山靴で渡れました。川原は広い場所が多く、自分たちは尾根取り付きの入り口を見逃してしまいましたが、ピンクテープや地図を確認して進めば問題ないはずです。

尾根から肩は大半が直登で、700メートルほど登ります。急登も多くなかなか厳しいですが爐舛腓辰氾个辰討垢圧戮犧鄒鎰瓩脳茲蠕擇蠅泙靴拭コツコツ大事。肩からはハイマツがうるさいとこもありますが、眺めを楽しんで歩いていればいつのまにか山頂に着くと思います。

下山は雨の中。クマスプレーをどこかに落としてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

熊スプレー、殘念ですね😭
2022/9/20 12:21
naonao-naonaoさん
下山して見るとなくなってました...😢。あそこで落としたかな?と思い当たる場所があるので、冬が来る前になんとか見に行ってみようと思います。
2022/9/20 15:25
この記録を読み直してあの木のトンネルのところにピンクテープが一杯なのを整理する必要がある気がしました。
登り口に気が付かずに上に上がらずにそのまま河原を歩いている人もいるので、まあ、その人のためにもごちゃごちゃと付いているのは仕方が無いかなと思ったのですが、下に再び降りるように誘導する勘違いを誘発するとは思ってもいませんでした。なるほどなぁーと思いました。
昨日はそのままにしておきました。
周りの人とも相談したいと思います。

実はあの河原をずっと行ってしまったことがあり、同じく藪漕ぎで登山道にあてたことがあります。疲れますよね。

熊スプレーはちょっと分からなかったです。(9/30)
2022/10/1 14:22
pah01510さん
コメントありがとうございます。
私の写真には写ってませんが、木のトンネルのちょっと下にもピンクテープがあったかと思います。そのピンクテープをしっかり確認していれば、自然とトンネルに進んでいたと思います。
私たちは左端のピンテを見つけてガレを登ってきたので、その他のピンテが目に入りませんでした。不注意の類なのに、そこまで検討していただき恐縮です。
広い河原なのでピンテがありがたかったです。ありがとうございました😊
2022/10/1 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら